ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

冬支度

2015-11-22 21:52:08 | ガーデニング

          こんにちは~♪

朝夕の肌寒さに冬の気配を感じるこの頃。
野山の紅葉はすっかり渋さが増し
山の頂きは 木々の幹が目立ちます。

10月は行楽日和の暖かなお天気が続きましたが
11月に入ってからは雨の多い愚図ついた天気ばかり。

道の駅めぐりから紅葉ドライブを楽しんでいた夫は
季節の変わり目もあってか
風邪からまた持病の喘息が出てしまいました。
95歳の父は歳相応の老化以外は病気知らずですが
高血圧症と喘息持ちの夫は
この頃また 病院通いが日課になっています。
老人介護に来ているのに 
ミイラ取りがミイラになったようです。。。




ジジちゃんも心配顔?
でも少しづつ回復して来ているので ご心配なくです。^^







抱かれることが嫌いなジジちゃんですが
寒くなって来たので
温かいお膝の上の居心地がいいのか
炬燵に座っているとやって来ます。
でも8kg 弱の体重は
漬物石を載せているようで 重くて重くて。。。





先日の球根 
やっとプランターに植え込みました。



ムスカリ5個に水仙4個、チューリップ&ムスカリ3個の合計12個。
それとミニ水仙&スノードロップを黒の丸浅鉢にもね。

今年の冬は西日本は暖冬になりそうと聞きましたが
雪解け頃に芽が出るように植え込まないとね。



まだ植え残った球根が沢山あるけれど
プランターや鉢を増やすと水遣りが大変だし
・・・畑はマルチを張っているしね。
どうしたものかと思案中! 





母の日のプレゼントに貰ったカーネーション
寒くなって来たので物置で冬越しです。

鉢植えのまま戸外に置いていたので 
何度か水切れを起こして株が貧弱になってしまったけれど
5月から途切れることなくポロポロと咲いてくれています。




紅い縁取りの鮮やかな ビアンフェ
小ぶりのミニタイプのカーネーションです。







こちらは雪の下でも元気に冬越しをしてくれるアジュガ・バーガンディーグロー
若葉は寒さに当たるとピンク色になります。
表の花壇から裏の畑へ 春が来るまで他の鉢と共に移動です。
このアジュガも夏からずっとポロリポロリと花を付けています。
今年の天候は不順だったからかな?






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする