![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
11月も今日で終わり 明日はもう12月
今年も残すところ後ひと月。
暖冬といわれるこの冬だけど いよいよ寒くなりました。
野山の景色は少し前までの錦の紅葉が嘘のように
寂しい冬景色になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/7ee15b11a0014b9004d4b0c185505c1e.jpg)
遠く大山、蒜山三座には先日の雪がまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/575da656fe3af3e397663ccf62b19954.jpg)
道路下に広がる 見渡す限りのススキの原
すっかりの枯れススキ!!
白い綿毛は 何処かへ飛んで行ってしまって 芯だけに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/5f799d1cad89687651334fa28b450881.jpg)
年々数が増えるヤドリギの玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/93b103a863f0821d11e2a81cf2506dc8.jpg)
僅かに頑張って咲いているセイタカアワダチソウ
寒さで茶色になっているけど まだまだ元気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/f278511d7a58c58a49f960f8df3e227a.jpg)
蒜山三座の上蒜山、中蒜山
麓の牧場は 緑がひと際きれい!
でも やがてこれから
色の無いモノトーンの世界に変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/db1a96f354abb30736a66c658a72644b.png)
こちら ちょっと器量の悪い緑色をしたこの大根
普通の物に比べて少々小ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/4ac25dbb150f7f689884591de96decd7.jpg)
緑大根かと思えば 青大根だそう!
まぁ 緑を青とも言うからね。
中国原産の大根で、
青長大根、ビタミン大根などとも呼ばれるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/baabd310b122df550cfcdb06c0e4db35.jpg)
食べ方は 加熱する料理よりも生食向きみたい。
スティックサラダやスライスすると
パリッとした食感が美味しいそう。
大根おろしにしてみましたが、
辛味は少なくて、ほんのり甘みが感じられました。
緑色がとても奇麗で 他の料理を引き立ててくれるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/b062d44c2ef4dcbc270e1d0b9faafb8a.jpg)
ほら! 奇麗な若草色でしょう~~
キューリを摩り下ろした時の様な感激!
秋刀魚の塩焼きに添えて食べました。
色違い?で赤い大根もあったから
中まで赤色なのか 次回は買ってみよう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/95cdc3426c791ed4b59cd2c3fe7d2f4c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/ffd689fdcd32553c706b466c18ebe066.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/cfb334a3385a3e5852ab9a9a8af109bb.png)
大きな白菜8個で 白菜漬けに挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/1e1416ea89cbd1fb309ed0fa34e31325.jpg)
昨年初めて漬けたのが意外と出来が良くて
今年も頑張って漬けました~~
レシピには白菜に対して塩4%なんて書いてるけど
大きな白菜は1つが 4kg 近くまであって キッチン計りでは計りきれない!!
感が頼りのいつもの適当で。。。
まさかね 自分がここまでするとは思いもしなかったけど
田舎暮らしでないと出来ない事よね。
こんな事なら
母の生前に伝授して貰っておけばよかったわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/b8cf5362d31bdfa493b02db0e10fc984.jpg)
これはまだ荒漬け。
水が上がってきたら 鷹の爪と昆布を入れて本漬けをします。
漬物作りは なかなかの重労働だね。
気温の低い所での作業なので 結構キツイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/25e15a24802d3e9cea512072c4f683ef.jpg)
白菜漬けで取り除いた外葉のうち
柔らかい奇麗な葉にベーコンを挟んでクリーム煮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/e37ef89fdb696f1971295fe323bcb2bd.gif)
明日は息子の誕生日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/ee1f657edc95ebaf1b969d9a1c0a25cd.png)