
こんにちは~♪
先週 父をデイサービスに送りだし
空を見上げると 写真の撮れるお天気日和!
紅葉にはまだちょっと早いけれど 蒜山から奥津へ出て
前回のブログの最後!
秋祭りで不要になった御神輿用の包みで昼食でも・・・と
「道の駅 奥津温泉」へ。
ついでに今年も姫とうがらしの唐美人を購入。
帰りは 勝山経由で喧嘩だんじりを見て帰りました。

道の駅 奥津温泉
「おばあちゃんの味 温泉亭」の田舎料理バイキングです。

こちらも紅葉が始まっています。

オープンしてから随分経ちますが
来た時にはいつも順番待ちに大勢並んでいるので
パスばかりでしたが

週末ではなかったので すんなり入れました~~
白い割烹着のおばあちゃん達が手際よく動いてました。

店内に入ると大きな囲炉裏台があって
アツアツのお味噌汁がかかっています。
わぁ~ 暖かで田舎チックな雰囲気!!
テーブル席の椅子は
懐かしい昔の小学校時の木製椅子の様でした。

料理は常に20~30種類ほどあって
地元で取れた季節の野菜料理が主です。
一口分づつ取っても お皿に納まりきれません。
欲張って取り過ぎたので食べられるか心配でしたが

ゆかりご飯に具沢山のお味噌汁も美味しくて
全部完食でした~~♪
こだわりの洋食もいいけれど、
こんな素朴な田舎料理は体に優しくて いいですね~~
中でも ぜんまいと油揚げの煮物、
豆腐のナゲット風が珍しくて美味しかったです。
「おばあちゃんの田舎料理バイキング」は 中高年の男性に受けるばかりでなく
おばちゃんやおばあちゃん達にも大人気なんですよ~~^^

道の駅から少し南に下った所にある「水の郷 奥津郷」で
今年も姫とうがらしの唐美人を買いに。

「水の郷 奥津湖」の建物の下は奥津湖
5年前の同じ日に撮った写真

春から秋に野山でよく見かけるツマグロヒョウモン
羽がちぎれても頑張って生きてます。
買ったのはこれ!

生産者の顔写真付き薬味色々と唐辛子
父へのお土産に 期間限定のお弁当「秋のべっぴん紅葉」は
週末でないと無いそうでした。…残念!
色々な薬味を量り売りしているので
拘りのある方は好みのブレンドが作れますよ~~
また長くなりそうなので
勝山の喧嘩だんじりは次回にしま~す。
