![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
連日の晴天に恵まれた今年のゴールデンウィークでした。
両親の介護生活も終わり、6年ぶりに夫と二人生活に戻りましたが
あれこれと神経を遣った父も 居なくなってしまうと寂しいもので
糸の切れた凧のように前半は ふらふらと出かけてばかりでした。
鳥取砂丘のサンドミュージアムへ行った翌日の4日に
昨年に途中で断念した大山滝へ 再度の挑戦に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/45ad6fd5a72cb63a164069931743c7b5.jpg)
この日も朝から晴天!!
蒜山から奥大山へ向けて
大山南壁の雄姿が素晴らし~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/f6b12e050c5846a0a6e528047aa36ead.jpg)
田を耕す耕運機、水を汲み上げるモーターの音が
静かな山間にリズミカルに聞こえて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/ee5b5ca0da87df85bf04b507129b8e68.jpg)
まだ肌寒い鏡ヶ成
長い冬から やっと目覚めた頃!
若い人達は元気ですね~~
少し下ったキャンプ場は 芋の子を洗う程の沢山のテント群でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/1a0f7ca6c27d9434b2d631538894be05.jpg)
道路の端に まだ所どころ残る残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/c190d6ffa94636b921de36bc88dbd423.jpg)
この辺りまで降りるとすっかり若葉に!
ずっと向こうは日本海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/e43d4b2f97192a9537105947e2987834.jpg)
後ろ側は大山北壁になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/e5b3ecddf3a9b162396cb1c789611c2f.jpg)
さぁ~ 到着した一向平キャンプ場
八重桜が風に吹かれてチラホラ舞い
駐車場は満車状態! 関西方面からの車が多く
八重桜の木の下には こちらも沢山のテントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/6398424a1b74b8261021162b78cfed8d.jpg)
今度こそはと意気揚々と 足取りも軽やかに
立ち止まっては 珍しい植物の写真を撮りながら歩く。
大山滝までは1.8 ㎞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/0c986928b97b171bac6f29c691d7cc60.jpg)
この植物の名前は分かりません。
初めて目にしましたが
ヤツデ様の大きな葉っぱの中心に
白くて可愛い小花が。
柔らそうな葉はタチアオイに似ているかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/e81b2588a61202f4e886d927c5727269.jpg)
忘れな草のようだけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/22b50f381d0b59a5540536454b36c613.jpg)
前回に断念してUターンしたところまでやって来ました。
ここからは すれ違いが出来ないくらいの狭くて険しい山道
梯子を下りるような急勾配の下り坂
細い丸太で作られた階段の幅は狭く、踏み外しそうでしたが
途中で何度も休みながら下り、何とかやっと吊り橋の所まで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/ddc58892bbd795d5a9805157dff27247.jpg)
しかし、ここまで頑張って来た夫の顔は真っ青!
もうこれ以上はギブアップ!!
高所恐怖症の夫には 狭くて揺れる吊り橋を渡る元気は残っていません。
下を流れる谷川の音が大きく響いて聞こえて来ます。
聞けば 大山滝までは まだここから同じ位の距離があるとか。。。
ここへ夫を独り残して行くとしても、あまりに厳しい道のり
時間もかかりそうなので、またも断念して帰ることに。
なかなか容易には行けそうもない所のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/197c3b418cfbfe46b9ee8fefc03972fc.jpg)
ゴールデンウィークもあってか
大きな犬を連れていたり、小さな子供を連れた若いファミリー家族
両脇に小さなワンコを抱えている人、杖をついた年配の老人など
帰る途中 多くの人達とすれ違いましたが、
皆さん大山滝まで行けたのか、ちょっと気になっています。
気楽に行ける所ではなさそうな所だから 大山滝への標識の下にでも
目的地までの道の状態を表示してくれていたらいいのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/0e197f05784ad7c028649825c064a258.jpg)
しんどいのと がっかりの複雑な思いで歩いていると
そこかしこにイワウチワが咲いていました。
花色は白っぽい色や淡いピンク色
下りの時には気付かなかったけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/b88c2aa2b6c0efc035c5b67343f8594b.jpg)
急斜面の岩場に張り付いて咲いていました。
足場が悪いのでゆっくり静止して撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/707f61630ff8efe70bb594118c50d745.jpg)
調べると山地のやや暗い林内に生える、常緑の多年草だそう。
花は広鐘形で
縁は細かく裂けてフリルのようで可愛いかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/bff43fce7c8fc8b79471993efca1b7bd.jpg)
白花ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/7e802e640503a37445ba35ac40388f8d.jpg)
やっと 一向平キャンプ場まで戻って来ました。
かなりの体力を使い、膝はガクガク 足に力が入りません。
「膝が笑う」とは、こういうことかしらね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/809df32d6282e7dc569d362577a40cdf.png)
家を出たのが早やくて 時計はまだ10時半。
気を取り直し、昼食は淀江で取ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/1229ee6a4b447b7094daea67090ba9fa.jpg)
先程までいた大山を背に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/0c7ba0cb2ab98e2ab379d571b7f5f8f8.jpg)
あの堤防に座って海を眺めながらのランチです。
久しぶりのおにぎり弁当!
両親とよく
こうして海を見ながら食べに来たね~って
夫とお喋りしながら食べました。
海風は爽やか 自然がご馳走!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/fe904ffb6f0be2d2edff24b5edac093b.jpg)
向こうに見える山なみは島根半島。
あの突先の美保関灯台でも
何度も4人でおにぎりランチをしたものです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/560b7131f571eef30878123da00fa3c1.png)