![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
蒜山から大山へ向けて いつものドライブコースを走っていると
この頃の好天続きで 標高の高い大山の麓の田にも水が入り
やっと 田植えが始まっていました。
紫菖蒲も咲き出しています。
今日は一週間前の20日のブログ。
毎度 遅れ遅れの更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/0a7e9784bd47e6d4d9846a22969e9a5d.jpg)
大山の谷間の残雪が殆ど見えなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/6a4256764550f9733b52c5814b0d763e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/c42e8c4801563d3f1d3551d904a70dc6.jpg)
御机のいつもの撮影ポイント
まだ田植え前の水田で ”逆さ大山”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/34b8a39cff310013a7d249a0df481d00.jpg)
奥大山スキー場
ナナカマドの花後には もう青い実が。
山鳥の鳴き声を聞きながら ちょっと散策。
空気は爽やかで清々しい~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/ab15954dc00dc91590b2f88356ceaad1.jpg)
道の反対側の 木谷沢渓流
渓流の音を聞きながら 木漏れ日の下を散策。
落ち葉に埋もれた小道は天然腐葉土。
歩いていてフカフカと気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/f5a98161c0a9d5487cc4ddfa62d6974d.jpg)
水量が多く、太陽の日差しで小さな虹が出てました~♪
あっ! 写真では分からないね。
どこに水源があるのだろうかと思うほど
どんどん流れ出てくる水はとっても冷たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/54f6f2ec1236508c7d0821a9519e32ed.jpg)
のんびり歩いていると 観光バスの御一行さん達とすれ違う。
シルバー世代の健康ツアーだろう
ストックを両手にカラフルなトレッキング姿の行列。
これから大山登山をするのだろうか?
ちょっと時間が遅過ぎるような気がするけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/4df38c5ff120a43b2608bbfc29511e96.jpg)
お天気の良い週末の 鍵掛峠 は
ツーリングを楽しむバイク族の休憩所。
高価なバイクが選り取り見取り!
元気な年配の方が多いいが、最近は若い人もチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/11cadfa53862d875568c908be79f5b36.jpg)
到着した大山寺の駐車場
いつもは素通りだけれど、今日はここへ車を止めて
御朱印をまだ貰っていなかった 大神山神社・奥宮 へ参拝に。
大神山神社は下にある本社に先にお参りしてから
上の奥宮へ参拝するのが正しい参拝のやりかたですが、
昨年のアジサイの頃に参拝したままになっていました。
その時のブログ ↓
紫陽花の咲く 大神山神社・本社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/30994a3327b4afcdab3cab3a526cf443.jpg)
駐車場から奥宮までは、ず~と上り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/bab0808bce62767b19962a0c8d00aadc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/de6754597c861d981938aa242d9feca5.jpg)
ここから日本で一番長い自然石の参道坂を上がります。
石畳は蒲鉾状に中央が盛り上がっていて歩きにくい。
奥大山の渓流沿いを歩いたのとは大違い!
何度も休んでは呼吸を整えながらの歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/52bbd2679cea52ffb6c3eab7c2555d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/68373699b812b9e08e96f1e82e2b70e7.jpg)
大神山神社 拝殿
念入りに拝み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
大神山神社奥宮には 三つの日本一 があり
権現造社殿に 内部極彩色白檀塗と
今 歩いて来た天然石参道だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/f51e0faf4821fc34e89ccd89f51ce960.jpg)
駐車場から参道への坂道にあるお店。
豆腐デザートのお店 「TOFUTOFU」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/14a181903de2c5b57c0c3e966d5a1cac.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/8007083a5256ec5c6d935bf077c5bf82.jpg)
参拝の帰りに寄ろうと決めていた甘処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
デザート名を忘れたけど、大きな写真の二品を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/766cdf4a69218b41666c4fab5b952d84.jpg)
出された使い捨て容器には ちょっとがっかりでしたが
濃厚な豆腐にMIXドライナッツ
甘めのフルーツソースにブルベリーなどが入り
喉の乾きと疲れた体に
とっても美味しかったです~~♪
涼しそうなガラスの器にミントの葉でものせると
見た目 もっと美味しそうに見えるのにね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/c27e4cf6ddb82b2ff4c2b1d6215d895a.jpg)
さっそく 隣の大山火の神岳温泉のショップで
お豆腐三種をお買い上げ!
ゴマ味は夕食のおかずの一品に、ゆず味と濃厚なのはデザート用に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/44ff22ee0101c97940d9d703fe41132c.jpg)
ここから 「 みるくの里 」 まで車で下りて、ランチして帰りました。
週末でもあって 家族連れが多く、外国の人もちらほらと。
2014年10月 ↓ 参拝に訪れた時のブログ
大山・大神山神社奥宮