
こんにちは~♪
長かった真冬並みの気温はゆるみ
晴れた日の陽射しは少し春めいて来ましたが
この辺りの朝夕はまだまだ寒いです。
昨日出かけた津山市の中心部は
山間部の自宅から50㎞ほど東南の位置にあり
年間を通じて気温は5℃ほど高く
津山はぽかぽか陽気でした~~


津山鶴山公園駐車場から望む那岐山
2022-2-28

今日から弥生
寒かった冬を越えて3月の声を聞くと
気分もウキウキと 何となく落ち着きませんね。
生き物も同じく
日本で越冬していた白鳥たちの北帰行が始まった様です。
今日は昨日と打って変わり あいにくの雨模様になりましたが
3日の桃の節句に 玄関に掛けている色紙額を
日本水仙からお雛様のちぎり絵に代えました~~♪
久々に亡き母の作品アップしてみました。

和紙ちぎり絵の立ち雛

和紙をちぎって貼っているのを
分かりやすく部分アップして観ると


様々な色にぼかし染めた
板締め和紙を使っています。

下のミニ色紙は
千代紙を切って貼ったお雛様

千代紙 は、紋や柄の豊かな和紙で作られた正方形の紙で
折り紙と呼ぶこともありますが、
一般的には洋紙で作られたものを折り紙とし、
和紙で作られたものを千代紙として扱われています。( wikipediaより)

立ち雛

貝雛

