![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
よその紅葉ばかり載せていないで
今日は 地元 新庄の晩秋の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/94949d2e73c90c47f4b8d9a0a1a71740.jpg)
少し前に来てみた時には
紅葉には少し早いかなぁ~なんて、よそを回っている内に
気がつけば、見頃を過ぎてしまって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
新庄村滝ノ尻の不動滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/3d646349f6c6994bbc92dead244270c2.jpg)
遊歩道はには こんなに枯葉が。。。
以前には 車を止めて 上から滝が眺められていましたが
時の経過とともに成長した木々が大きく枝を広げて
中ほど迄下りないと見えなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/a08705b9f4bfd81e28d38cf22c8b5f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/ec8776ba6703cc09f577260c04d896dd.jpg)
遊歩道には木のチップが敷かれていて
その上に枯葉が重なり
とっても歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/ed71b00e77c970f6aefaff9f26aa1fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/aa10574336ed4438397040554a6751b6.jpg)
雨量の少ないこの頃にしては水量も多くて
けっこう迫力ありです。
そして 滝壺は広くて深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/5f23b52ca7d5373b58427c01355b7937.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/5a4621492ce66343e99bac53f4496ee6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/7279226357bf3e0168a0053f26a827d5.png)
不動滝つつじ公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/547b820a70a075850dbb22eec6639648.jpg)
不動滝は道路から下方にあり
つつじ公園はその反対側の山側にあります。
つつじ公園にはその名前の如く
ドウダンツツジが多く植わっていますが
この時期のモミジも見応えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/2c4e9eaf13b82bb47920342155658f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/bc29c2de5f3dc4a92355bc450ab43172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/6ad150b66e8f24367aa1b2b7394157ad.jpg)
落ち葉の絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/923e948796713224598e487af3648af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/354471714b5f9f91db76b1d8446b6d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/40ca633df6b67362445bddd0fd75958c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/8872dbae9727be0535dcd63a43aea83e.png)
滝の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/b15ef07b80feda633ccee49a82234823.jpg)
ここは滝の真上にあたる位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/56d805584bc7589e11a56756ea1dfb31.jpg)
手前には野ブドウの蔓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/d8d0e3ab0e2b93197229cd8530bf794f.jpg)
雲に日射しを遮られると薄暗い
まさに晩秋の色そのもの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/cf48fd678c8b586b3e648c871bbcb088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/0e038d1384d8523aa15a5a034a205ccd.png)
不動滝を越えて奥の
田浪キャンプ場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/47ec7af2f4bb42e0da0cd3b018d01ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/201f883a1d461c438792cfa98b0bfd46.jpg)
自宅から車で20分ほどでここへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/61d504bf0aa889cb4a18d9819de44776.jpg)
炊事場横のナナカマドも
見頃を過ぎて色褪せて来ていました。
ここも
亡き両親達と よくおにぎりランチしに来た
思い出多い所の一つで
もう10年以上も経っているのに
昨日の事のように思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/fe5af707ef442cf20e4021f9c9645a90.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/e7538f91b6098df72de643b0845d54a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/5f6ef048e8f06a3a3086c18e77c7235b.png)
手のひらに乗るような小さな南瓜
プッチーニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/6ec01205e0db2792a0ff03b68c17856b.jpg)
岡山への途中に寄った
円城道の駅で買ったプチカボチャ
プッチィーニは、日本で品種改良して生まれたかぼちゃで
重さが200~300gほどで手のひらに乗るほどの小さな品種。
栗のような甘みとほっこりした食感。
サイズが小さく皮が薄いことから火が通りやすいので、
丸ごとレンジで加熱してスプーンですくって食べることもできるそう。
プッチィーニのかわいい見た目を活かして、中身をくり抜いて
丸ごとプリンやグラタンに使うのもおすすめだそうです。
あまりに可愛くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
食べるには もったいなくて
今 キッチンに飾っていま~~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)