庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

八甲田田代高原 グダリ沼へ

2018年08月17日 | お出かけ
昨日の続きです。

田代平湿原も歩いてみたかったのですが時間の都合上またの機会にすることにして車で茶屋に向かいました。
遅めのお昼を食べて茶屋のご夫婦にグダリ沼やオオタカネバラの様子を教えてもらいました。
八甲田山の伏流水で淹れたコーヒーもとても美味しかったです。


放牧場の中を少し歩いていくと下に憧れのグダリ沼が見えてきました。


上流に向かって




水がものすごく澄んでいてバイカモがゆらゆら~


底から湧きあがる水は日量20万tだそう。




バイカモの花


茶屋のご夫婦に教えてもらったオオタカネバラがあるのはこのあたりかな・・・
いつか咲いているところを見てみたいですね。








秋の花が少し咲き始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒森山風穴とオオタカネバラ

2018年08月16日 | お出かけ
青森県にある黒森山へ風穴とオオタカネバラを見に行って来ました。

標高600mくらいの山ですがいつか行ってみたいと思っていたので今回急きょ行けることになりラッキー。

出かける前日に何とか宿が見つかっただけでも運が良かったです。
ウォーキングコースではなく安全な車道を歩くつもりでしたが熊に注意の看板にドキドキしながら茂る草の中に咲く花たちを見て登山開始(大袈裟だけど)。



歩きはじめて間もなくキバナツリフネソウが。
ブルーグレーの葉が魅力的ですね。


同じところにツリフネソウも。


名前不明、丸い実がかわいかったです。


厚く積もった腐葉土の下にわずかに見えるのが風穴?
石積みが組み上げられていて高い所なので近づけません・・・木々の下で薄暗く目いっぱい望遠使って何とかシャッター押しましたが。


こんな藪が斜面の前を覆っていて奥が全然見えない。



標高500m過ぎると石積みが高くなって更に見えづらい。



ようやくオオタカネバラらしき植物がカメラのレンズを通して確認できました。
高い位置なので冷風も気温がどれくらいなのかも体感はできません。


石積みの縁にせり出してオオタカネバラの根が這っているのかな?


やはりオオタカネバラでしょうかね。
風穴とオオタカネバラのコンビはこれで3か所見ましたね。


曇っていて視界が良くないですが岩木山も見えました。



石積みの上にフェンスが張ってありさらに上の方にはこんな石の様子が。



コバノギボウシ?とてもきれいな色合いでした。



野に咲く花は楚々として美しいですね。

途中から追いついてきた地元の自然観察指導員?の方に色々お話を伺いながら歩きましたがこの山も風穴が石の崩落によりかなり潰れてきているらしいです。
ウォーキングコースもいくつかあるようで山頂までのコースを歩けば斜面の様子を観察できる場所があったのかもしれませんね。
何しろクマが怖いので夫と大声を出しながら歩いたので声が枯れました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカネバラを見に八幡平へ

2018年07月27日 | お出かけ
長いことご無沙汰してしまいました。
昨年秋から色々忙しいことが重なりまだ少し続いているのですが少し先が見えてきた感じです。

この間ぽっかりと休みができたので1年ぶりに一泊で出かけてきました。
予定を立てられずにいたので宿も前日に滑り込みで予約できあたふたと出かけました。

岩手県は大好きなところなのでやはりこの時期は八幡平でしょう。

黒谷地湿原入口から入ってさまざまな高山植物が咲く様子を感激しながら歩きます。

久しぶりの投稿なので説明は省略して写真でご覧ください。


























前に訪れたのは3、4年前かと思いましたが振り返ってみたら6年前のことでした。
あの時は雨の中でオオタカネバラを見つけたのでしたが今回は最高のお天気で景色も楽しむことができ、オオタカネバラもきれいに咲く様子も見られ感動です。
前回は途中で引き返した茶臼岳の山頂にも立って眼下の素晴らしい展望も眺められました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保大滝

2018年02月12日 | お出かけ
きょうは朝までにけっこう雪が積もっていたのですが、日中も断続的に降り続きました。
ほとんど雪かきで終わってしまった連休最終日。

昨日も風が強くてお出かけにはどうかなと思ったのですが以前から行きたいと思っていた秋保大滝を見に行って来ました。




寒くて早めに帰途につきましたが真冬の滝もなかなか良いものでした。
滝壺もかなり美しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東沢公園

2017年09月18日 | お出かけ
きょうは台風の後の吹き返しの風がお昼頃まですごかったです。
稲刈りの準備でコンバインや乾燥機、籾摺り機、その他色々点検したりセットしたり強風の中でがんばりました。

土曜日は台風が近づいているので農作業はできず、夫がその朝に新聞で知った山形県村山市にある東沢公園のバラ祭りに誘ってくれて急きょ行って来ました。
昭和31年に鈴木省三さん設計でできた公園のバラ園で長い歴史があるのですね。
初めて行ってみて感じたのは香りの素晴らしさでした、全国のバラ園で唯一環境省から
「かおり風景100選」の認定を受けているそうですね。


ネーム無し
とても印象に残りました、オールドローズのコーナーにありました。


ネーム無し


スレーターズ クリムゾンチャイナ


ブラッシュ ノワゼット






カザンリク


ジャルダン ドゥ フランス
こんなに大きくなるんですね、うちのは今にも消えそう。




ピース 特別な場所に植えてありました♪


もしかして ラ・フランス?背が高すぎて香りは確かめられず


天の川~たくさん植えてありましたよ


バラ園全体が香りに包まれていました。
春にも行ってみたいものです。

思いがけずバラ園に行けて楽しい日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマゴウ

2017年08月18日 | お出かけ
夕方のニュースで宮城県は28日間雨が続いていると言っていました。
毎日激しく降り続けるという感じではなく、夜中から小雨がずっと降っていたり曇りから霧雨になったりというお天気。
とにかくカラリと晴れたのはいつのことだったのか・・・

お盆休みに入ってすぐに秋田へ自生のオオタカネバラを見に出かけた翌日に日本海側に出て帰ろうということになり大館から能代へ向かいました。
早朝からあいにくの雨でしたが道中道の駅に寄ったり気ままな旅です。

能代へ向かうときからずっと迷っていましたが思い切ってブロ友さんへ連絡してみました。
お盆休みだし色々予定もあるだろうから無理かな?と思いながら。

近くの道の駅まで迎えに来ていただいて再会(以前caféにいらしていただきました)。
sunnmiさんが時々ブログで紹介してくださる浜辺の植物を見に案内していただきました。
諦めかけていたハマゴウを見れるなんて嬉しかったです!



シロヨモギ?


ハマボウフウの種


浜辺から白神山地方向を見て


反対方向には能代市の火力発電所が




憧れのハマゴウとご対面。
まだ咲き始めで花はわずかでしたが花色の美しいこと、葉との対比も素敵。

突然の訪問にもかかわらず快く対応していただいたsunnmiさんとご主人に感謝です。
楽しいオフ会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキウ岬(地球岬)、トッカリショ、海月

2017年08月16日 | お出かけ
毎日雨模様のすっきりしないお天気が続きますね。
このまま秋に突入してしまうのでは?とちょっと不安になります。

お盆休みもあれやこれやと予定がありましたがお天気が悪くて何をするにもパッとしない数日間でした。

気分転換に6月に職場の旅行で出かけた北海道の美しい場所をご覧ください。


室蘭 チキウ岬
良い天気で素晴らしい眺めでした・・・


トッカリショ


小さな水族館
とっても楽しめました~♪

青い空が恋しいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風穴へオオタカネバラを見に

2017年08月12日 | お出かけ
毎日すっきりしないお天気が続きますね。

お盆休みはやろうと思うことが山積していたのですが10日の夜遅くになってから突然出かけることになりました。
迷いましたが思い切って行くことに・・・行ける時に行っておかないとあとはいつになるか。

場所は秋田県大館市 長走風穴。

ずっと前から行きたかったところですが遠いのでなかなか機会が訪れず、今回ようやく。

以前福島県の会津地方に風穴の周囲に咲いているオオタカネバラを見に行ったことがあるので自生のオオタカネバラを見に行くのは2回目です。


国の天然記念物に指定されている場所なのできれいに管理されています。


昔、リンゴなどの貯蔵庫として使われた跡がいくつもあって石が積まれています。
小道に入ると奥から冷風が吹き出していて明らかに外とは違う温度。


倉庫入口で温度計は1度を示していました。


オオタカネバラでしょうかね。また自生するバラに出会えて嬉しかった。










風穴に気がついて倉庫を思いついた方の石碑もありました。小さいとはいえ美しく石が組まれていました。


どの倉庫跡も木造部分はみな朽ちています。


90歳近い方にお聞きしたらこの場所は昔はもっとたくさんオオタカネバラが自生していて花の季節は見事だったそうです。
今回花の時期では無かったけどたくさんの株を見ることができて願いが叶いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレート屋根の鐘楼

2017年01月03日 | お出かけ
早くもお正月三が日が過ぎてしまいましたが新年おめでとうございます。
年末から暖かい日が続き雪の無い穏やかなお正月です。

元旦に家族と近くへお参りに行きました、今年一年皆が健康で過ごせますように・・・


私の大好きなスレート屋根の鐘楼。
どれくらい古いのか私にはわかりませんが何しろ古びた木造の建物とスレート屋根がかっこいいんです。




鐘つきをする人たちの行列もできていたのでゆっくり眺められませんでしたが元旦から好きなものを見ることができて幸せ。

つたないブログを訪問してくださる方にはいつも感謝しています。
2017年、今年もどうぞよろしくお付き合いくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史ある庭

2016年11月24日 | お出かけ
きょうの最高気温は5度、寒かったですね・・・雪は降りませんでしたが。

もう何年も前に県立図書館から借りた本で知った場所、行ってみようとして迷ってしまいたどり着けませんでした。

ようやく念願かなって見せてもらうことができました。

少し前の画像ですが。






















気持ちが逸りすぎてしまって肝心のカメラを忘れてしまいました。バッグのコンデジで。

一番見たかったのは石段・・・すり減ったラインが何とも言えない美しさ。
苔も素敵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのドライブ

2016年11月05日 | お出かけ
最高のお天気でした、雲一つなく晴れた青い空とお日様の光がうれしい一日でしたね。
気温は18度まで。








懐かしい方にお会いしてきました。
元気出ました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花めぐり

2016年08月14日 | お出かけ
早朝17度で肌寒いくらいでした。
親戚からお誘いがあって近くの沼のハスの花を舟から愛でてきました。
毎年見せて頂いています、やはり朝早くまだ露がのっているうちに見るのが一番美しいですね。

舟が結構なスピードなので写すのがむずかしいです。
私ではこれが精いっぱい、きれいなハスを舟に乗った気分でご覧ください。














本当は実際に見た方がもっともっと美しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにお出かけ

2016年07月18日 | お出かけ
昨年から準備を進めていた行事が昨日無事終了してホッとしているところです。
どこへとも行く先を決めずにドライブすることに・・・とりあえず高速に乗り北へ。
ジャンクションでどっちに行くかなんとな~くあまり行かない方へ行ってみることに。

初めてのサービスエリアで休憩したり、高速を降りて道の駅を覗いたり気ままにふらふら~

たどり着いたガーデンカフェで二人でコーヒータイム。




どちらのケーキも手作りでとても美味しかった!
コーヒーで癒されて楽しく庭を見せて頂いてすごく幸せな休日になりました。
またがんばりましょう~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草ぶえの丘バラ園

2016年05月30日 | お出かけ
朝のうちは曇っていましたが次第に太陽が顔を出して明るい日、そのうちさわやかな風が出て気持ちの良い日になりましたね。
気温は25度まで。

週末に草ぶえの丘バラ園に出かけてきました。
蕾が開きそうなバラや小さな苗たちの水切れが心配で後ろ髪を引かれる思いでしたが思い切って。

気になっていたバラや目に止まったバラから少しピックアップしてみて頂きますね。
ほんとはもっと豪華に咲いていたバラがたくさんありましたがきりが無いので。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草ぶえの丘バラ園 

2015年11月27日 | お出かけ
きょうは久しぶりに日差しがありましたが風が強くなり、午後からは冷たい雨も降り出しました。気温は8度まで。

草ぶえの丘バラ園であまりにもたくさんのバラをみてグルグル歩き回ったのでもう写真を見ても訳が分からなくなってきています^^;

そろそろきょうで草ぶえシリーズもおしまいにしますね。


クリュテムネストラ


クリュテムネストラ


フィリスバイド ずいぶん濃い色合いで咲いていました。


ルイ・フィリップ


スレイターズ・クリムズン・チャイナ


イザヨイバラ


ロサ・ロクスブルギー・ノルマーリス
美味しそうなローズヒップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする