きょうは一日曇り、気温も上がらず涼しくて過ごしやすかったです。最高は24度。

やはり梅雨の時期、ツユクサが咲いています。

マロウも咲きました。
カラッと晴れないので摘んでドライにできないです・・・きれいなお茶になるのにね。


ヤナギランもやっと少し増えてきました。土が悪いのでなかなか勢いが付かないです。
一緒に買った白花は今年とうとう1本しか出なかったのであわてて鉢上げしましたが持ち直してくれたらいいけど・・・。
きょうはブルー系の花ばかりになってしまいました。写すのが難しい色合いですね~

やはり梅雨の時期、ツユクサが咲いています。

マロウも咲きました。
カラッと晴れないので摘んでドライにできないです・・・きれいなお茶になるのにね。


ヤナギランもやっと少し増えてきました。土が悪いのでなかなか勢いが付かないです。
一緒に買った白花は今年とうとう1本しか出なかったのであわてて鉢上げしましたが持ち直してくれたらいいけど・・・。
きょうはブルー系の花ばかりになってしまいました。写すのが難しい色合いですね~
私なんて携帯カメラですから尚のことなんですよ。
コモンマローは今年、消えてしまったようで発芽していませんが
昨年株分けしたマーシュマローは元気。
あの白い花が今年も、花色の少ない庭を飾ってくれそうです。
そうそう、ランブラーヨシコさんは発芽しましたか?
寒い土地柄、一斉に花開く日が近づいてきましたよ。
ぜんぜん勉強していないので写真はむずかしいです^^;
え~、携帯カメラですか?ぜんぜんわかりませんでしたよ。
こちらではコモンマロウはさび病が付きやすくて困ります。
マロウはゼニアオイと交雑するのかだんだん花びらが小さくシンプルになるものが出てきますね。こぼれ種で発芽しやすいです。
マーシュマロウも丈夫で育てやすいですよね。
あのすべすべの葉が気持ちいいです。
報告が遅くて申し訳ありませんm(__)m
元気ですよ!しっかり根が出てポットに植えているのですがまだ今年は咲きませんでした。
来年はぜひ花を見て見たいです。
ああ、そちらではこれから咲くのですね♪
咲いたらぜひ見せてください、楽しみにしています。