庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ヒラタアブの幼虫

2006年09月14日 | 花と虫
画像は5月21日に写したヒラタアブの幼虫です。
minaさん、ピンボケですがアブラムシを持ち上げてエキスを吸っているところです。ね、怪獣に見えませんか?
この後、涙の形のさなぎになります。おもしろいですね。

休みの日にしなければならない庭仕事はいっぱいあるのに、虫の観察を始めるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花オクラの花 | トップ | 芭蕉のある風景 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これから楽しみです (plum)
2006-09-14 21:41:12
ミントさんこんばんは。

ブログ開設おめでとうございます!

「庭物語」というのですね。

ミントさんのお庭の様子いろいろ見せてくださいね。



ヒラタアブ、私も以前お食事姿を激写しようと

カメラ向けてがんばったことがあります!

すごい食欲ですよね!



ミントさんにいただいたカキネバラの挿し穂、

挿しただけなのにぐんぐん新芽を伸ばしていますよ!

挿し木とは思えないパワーです。

ミントさんのブログこれから楽しみにしています。
返信する
うれしいです! (ミント)
2006-09-14 22:42:33
わあ、plumさん、来てくださってありがとうございます。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いしますネ。

これから少しずつ勉強していつかplumさんのような透明感のある素敵な写真を撮れたらと思います。

虫の写真も急いでは撮れないですね、むずかしい。

でも虫はみんな害虫と思っていた頃よりずっと楽しいです。

カキネバラ、根付いたんですね、上手。観察してまたわかったこと教えてください。私、カナリーバード失敗しました。また挑戦します。

これからもどうぞよろしくお願いします。



返信する
怪獣です (mina)
2006-09-15 11:01:02
頭の先にアブラムシがありますね。

うじ虫っぽいやつかと思っていたけれど、

怪獣っぽいです。

涙の形のさなぎはヒラタアブのさなぎだったのですね。

見たことあると思います。

虫の観察であっという間に時間がたってしまうのって共感しちゃいます。
返信する
アブラムシ (tomato)
2006-09-15 14:21:27
梅雨どきの頃、我が家の梅ノ木にアブラムシがいっぱい。虫は苦手なのですがヒラタアブの写真を見て自然って面白いと思いました。

ヒラタアブが好む花とかあるのですか?

ミントさんの庭にはいっぱいいます?

質問ばかりでごめんなさいね
返信する
たくさんいました (ミント)
2006-09-15 17:44:46
tomatoさん、虫もおもしろいでしょう(^.^)

一緒に少しずつ勉強しませんか?

うちの庭ではバラの季節に幼虫をたくさん見ましたが、他の花ではお母さんヒラタアブがよくホバーリングしていました。花粉がたくさんありそうな花を探していたのでしょうか?

春から庭の花を気をつけて見ているときっとtomatoさんも見つけられると思いますよ。
返信する
ありがとうございます (tomato)
2006-09-16 17:04:37
うれしいです!ほとんど初めての話なのですごく興味あります。宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

花と虫」カテゴリの最新記事