庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

サクラノバラの実

2006年09月28日 | バラの実
昨日の雨とはうって変わって1日良い天気でした。お昼頃までは暑いくらいでしたね。稲刈りを待つ田んぼが黄金色に輝いて美しかったです。わが家では米の出荷まで終わったので今朝、新米を炊いていただきました。やはりおいしいです。
画像はサクラノバラというピンクの花が咲く種類のものです。
このバラは6年前に買いました。こちらの方の野山に咲く白いノイバラと花はそっくりですが花びらがピンク色で房になって咲くので見事です。
花の香りは気をつけたことがありません・・・ノイバラのような甘い香りがするのでしょうか。来年のお楽しみにしましょう。
実の方はノイバラより少し大きめで丸いです。これからもう少し濃い赤に変わります。ドライにしてリースに飾ったり、まとめて花びんやつるで作った籠に飾っても素敵です。自然に落ちた実が春にたくさん発芽するのでほとんど抜いてしまうのですが、試しに2本ポットに上げて育ててみました。2年目の今年、やはりピンクの花が咲きました。よく気をつけなかったので親木とすっかり同じか、違うところがあるのかわかりません。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多肉植物 ハナイカダ | トップ | 柏葉アジサイの紅葉 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素朴な疑問ですが (mina)
2006-09-30 18:22:09
新米おいしかったでしょうね。

我が家はいつも千葉のこしひかりの玄米を田舎で買ってきて、

自宅で精米して食べています。

バラの実ってみんなローズヒップというのですよね?

よく市販されている、

ハーブティーのローズヒップというのは、

ある特定のバラいうわけではなくて、

バラの実だったら何でもローズヒップティーになるのでしょうか?

ローズヒップが出来にくい、バラもあるのだと思いますが。
返信する
ローズヒップティー (ミント)
2006-09-30 20:44:21
minaさん、こんばんは。

やはり自宅で食べる分だけ精米するとおいしさが違いますね~。

どのバラの実でもみんなローズヒップと言うみたいですね。ただハーブティーとして売られているのはロサ・カニナ(ドッグローズ)、ロサ・エグランテリア(スイートブライアー)などヨーロッパのノバラが多いみたいです。実が大きくてたくさん採れるからでしょうか。漢方でも営実と言ってノイバラの実を薬として利用するみたいですね。ただバラの実の中に種と一緒に毛が入っているのでそれを取らないといけないみたいでお茶にするのは自分では大変ですね。ハマナスは実が大きいのでジャムを作ったりしますよ。

返信する
そうなんですね~ (mina)
2006-10-01 02:24:11
勉強になりました。

ありがとうございました。

漢方でも使われるんですね。

実の中に毛が入っているなんて、

びっくりです。

バラはまだ育てたことが無いので、

実を割ったこともないし、

まったく想像もできなかったです。

それにしても、この赤い実はきれいですね。

もっと濃くなるんですか~!?

素敵なリースが作れそう。
返信する

コメントを投稿

バラの実」カテゴリの最新記事