朝と夕方は霧雨、日中は何とか降らずにもちました。
気温は20度まで。
庭の紅実アイリスが咲いていました。
キモッコウが覆いかぶさってちょっと弱っていましたが今年はモッコウが枯れそうなので日が当たったみたい。どこかに移してあげたいけど場所が無い。
庭の奥の実生ツクシ
気温が低いおかげでまだ満開が続いています。
クララが大株になって咲いています
クララに関する以前の記事はこちら
ドロシー パーキンスも咲いています。
雨が少なかったおかげか株が強くなったのかうどん粉は出ていません。
霧雨によく似合って甘茶が咲き始めました。
先週のカフェ営業日のことだったと思います。
初めてのお客様が何組かいらっしゃいましたがそのうちの1組の方とお話をしてみたら、車で近くを走っていて、一緒に乗せたワンコに緑の香りを嗅がせてあげようと窓を開けていたらハーブの香りがしたそうなんです。
おまけにこんな案内板を見つけたので思わず入ってきたと言うではありませんか。
前日の朝に家族がミントが群生している斜面の草刈りをしてくれたので干草状態でミントの香りが辺りに漂っていたのです。
うれしいですね、最高にうれしかったです♪
そのほかにも案内板を見てきてくださったお客様がもう2組いらしたので私のヘタな案内板でも見て気がついてくださる方がいると思うとすごくうれしかったです。
初めて来てくださるお客様ががっかりされないように庭のハーブや草花の手入れをがんばりたいけどなかなか時間がとれません。
これから梅雨の雨降りが続くとひどい状態になるので困ります。
幸せいっぱいになりますね。
実生ツクシさん きれい~~~
何だかちょっと出来すぎの感じもしますけどほんとの話です^^
群生はアップルミントですよ、染めても良い染料になります♪
ほんとは庭はバラの香りがいっぱいだったんですけどそのときはミントの香りが道路のほうに充満していたようで。
このツクシは神戸の町に咲いていたものを挿木したのが親株になったようです。
バラの実生は色々なタイプが出てくるので面白いですね。
今年はバラの花が長い間咲いてくれて本当にうれしいです。
ANKOのおうちのようにたくさんはありませんがそれなりに楽しめました^^