庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

アカネ、ガマズミ、サルトリイバラ

2013年12月09日 | お出かけ
きのうの散歩の続きです。


庭のバラ、ポールズヒマラヤンムスクに絡んでいるアカネの実です。
寒くなってツルがすっかり枯れているので黒い実が目立ちますね。
こんな草の根から夕焼け色(アカネ色)が染まるなんてどうやって見つけたのか不思議ですね。




ガマズミの実  何度か霜が当たって柔らかくなったようです。
子供のころは熟した実を遊びで食べたりしたけど今は見ただけで口の中が酸っぱくなりますね。




サルトリイバラ 枯草の中で宝石のように輝いていました。

車では見過ごしてしまうこんな草木の実が散歩だとよく目に映りますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコと散歩でツルウメモドキ

2013年12月08日 | お出かけ
朝は冷えましたね。
雪は積もりませんでしたが屋根や畑、道端の草などの表面が雪で白くなっていました。

午前中色々力仕事をしてくたびれて外に出たら外飼いのワンコが散歩をせがむのでほんとに久しぶりにカメラを持って歩いてみました。


目いっぱいズームをかけて写したのですがツルウメモドキです。
リース台やカゴを編むときにツルを採取する株なのですが今年は時間が無くてやっと見ることができました。




木々の葉がみな落ちていたので気が付いたのですがすぐそばにも立派なツルウメモドキが。
立ち木に絡んで高く登っています。
近くに行ってみたかった^^




両方一緒に写してみるとこんな感じ。
右端がいつも枝を貰うところ、左はきょう初めて気が付きました。

なかなかいい眺めでした。

冷たい空気の中でワンコと散歩のひととき、よい気分転換になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズポマンダー

2013年12月07日 | 手作り
早朝の寒さはそれほどでもないかなと思ったのですが昼近くから小雨、そしてみぞれ、そのあとは真っ白な雪が降ったり止んだり・・・一気に冷え込んできました。
明日の朝には少し積もっているかもしれません。


夜になると何をする気力も無くてボ~ッして過ごしてしまうことが多くなりました。
あれもこれもやるべきことは色々あるのに今一つ実行に移せず日々が過ぎていきます。


それでも今夜はちょっとだけ手作りしてみました。


たくさん送っていただいたユズを使ってユズポマンダーを作りかけ。
いつもはオレンジを使っているのですが今回初めてユズで挑戦。
フルーツポマンダーはクローブを刺しこんでいるときに果汁とスパイスの香りがミックスされて何ともいい香り、一番楽しいひとときですね。

あとはビンで保存しているスパイスミックスのパウダーをまぶして、乾燥するのを待ちます。

ユズの香りは大好きなのでこれがクローブやほかのスパイスと融合してどんな香りに仕上がるか楽しみです。
空気が乾燥しているのでうまく出来たらいいなと思います。

以前はオレンジのほかにリンゴやレモン、キンカンなどで作りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーフォルビアとヒヨドリジョウゴ

2013年12月06日 | ガーデニング
もうなにも庭できれいなものはないなあと寂しくなるばかりですが・・・


寒さと霜ですっかりへたってしまったユーフォルビアですが私にはとてもきれいに見えるんですけど^^;




ヒヨドリジョウゴ。
実が落ちたのか鳥が種を運んだのかあちこちに実生苗が出ています。





キミノヒヨドリジョウゴ(黄実のヒヨドリジョウゴ)。
その昔、ブログのお友達が実を送ってくださったものから種を出して蒔いたものです。

赤い実も黄色い実も自然のものはとてもきれいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ

2013年12月05日 | 
今朝はギリギリのところで霜は免れたようです。

日中は暖かくなりました。



ハマナス(白花)の葉がきれいに黄色になってきてその上に差し掛かった枝のブルーベリーの葉が赤くなってコントラストが美しいです。




あちこちの枝先に花をつけているキングローズ




最近よく庭に来ている野鳥・・・チッ、チッ・・・と鳴いています。
たぶんアオジではないかなと思いますが。
ジョウビタキの声も何度か聞きましたがまだ姿は確認できません・・・今年は男の子かな女の子かな。
楽しみです、もう少し寒くなると庭のバラの実もたちまち無くなってしまうでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルマチとエグランタインの実

2013年12月04日 | バラの実
あさは冷えましたが日中は日差しがあって暖かくなりました。


私の庭で一番実の色づきが遅いのがハルマチです。
葉もまだまだ元気で実はやっとオレンジ色になってきました。



バシバシ枝を切り詰めたはずなのに今ではもう大暴れ状態^^;
でも春の花はものすごくかわいいので許せます。




ロサ エグランタインの実  とうとう摘めないままに熟してきました。
また来年に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジイバラなどのバラの実

2013年12月03日 | バラの実
けさは冷え込みました。
外は霜で真っ白でちょっと幻想的な雰囲気でしたよ。


柏葉アジサイの紅葉




フジイバラの実 花は2個咲いて実は1個だけです




ロサ ニチダ




オボロヅキ 花も実もツクシイバラによく似ているけどどうも不思議なバラらしい




実生の湖南バラの実




7年前のカキネバラの種から育った実生カキネバラの実



こうしてみると貧弱ながら私の庭にはけっこういろんなバラの実が出来ていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の野バラの実

2013年12月02日 | バラの実
ツクシイバラは私の庭の環境に合っているのか手をかけなくてもたくさん花を咲かせてくれます。

ほかにも野バラが色々集まりましたが手入れが行き届かないのでなかなか大株になってくれませんが春には少しの花、そして現在は実を楽しませてくれています。
実の数は少ないですがそれぞれに実のつき方が違っていて楽しいですね。



ピンク花のミヤコイバラ


実生苗を頂いたミヤコイバラと思われる野バラ


ヤブイバラ


アズマイバラ


台木のノイバラ


ロサ ウチヤマナ


モリイバラ


淡いピンク花のノイバラ


大分県のピンク花ノイバラ


宮城県の浜辺のテリハノイバラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のツクシイバラの実

2013年12月01日 | バラの実
きのう、きょうと穏やかに晴れて静かな一日でした。

庭に何本かツクシイバラがあります。
それぞれ違う場所から来たり、実生だったりなので少しずつ違うところがあるようです。

春に花を何度か紹介したので今回はかわいい実がたくさんできているので見てくださいね。















みな違う株ですが花色が違っていたり、花びらが縮れていたりしますが実のつき方や果柄の様子や実の房の形も色々で面白いです。

共通していることが一つあって、それはどのヒップもすごくおいしいことです。
甘酸っぱさがどのバラよりも群をぬいていて庭に行くとついつまんでしまいます。

日本の原種バラの実は美味しいものが多いですね。
日本の野鳥はよその国の鳥よりもグルメなんでしょうかね^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする