庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ピンクのシラー、丁子草、アルタイカ

2014年05月15日 | ガーデニング
うす曇りで経過し、夜になってから雨が降り出しました、気温は22度まで。




ピンク、ブルー、ホワイトの3色を植えたシラーカンパニュラータでしたが長い年月の間にピンクだけが生き残り、増えています。
ブルーだったらうれしいのですが、ま、ピンクもかわいいので良しとしますか。


丁子草が満開になりました。
優しいブルーが涼しげですね。


ロサ・スピノシッシマ・アルタイカが咲き始めました。
真っ白い花弁が目にまぶしいです。
さっそくハナアブが来ていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ

2014年05月14日 | 
朝から快晴、29度まで上がって暑かったですね。

いつもなら高い木のてっぺんに止まってきれいな声で鳴いているホオジロがきょうは庭のすぐ上の電線に止まっていました。

どうにも文字に表せない早口の鳴き声ですがちょっと高めのきれいな声です。







シラー・カンパニュラータ(スパニッシュ ブルーベル)。
ずいぶん昔に植えたブルー、ピンク、ホワイトがそろって咲くのはこの場所だけになってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスタ、クジャクシダ

2014年05月13日 | ガーデニング
昨夜の小雨が止んでもうす曇りで午後から晴れ間が出て24度まで上がったようです。蒸し暑い午後でした。


ずっと以前、友人がくれた小さな鉢植えのホスタ、地植えしたらずいぶん増えてうれしい限り。スモさんが前にハルシオンでは?と言ってくださいました、この大きさや形、素敵なブルーの色合いはそうかもわかりませんね。
大好きなタイプです。


そのホスタの横では今年も元気にクジャクシダが茂ってきました。


更紗ドウダンが咲いています。
従姉が小さな苗をスクーターに積んで持って来てくれたのはだいぶ前のこと、木はずいぶん大きくなりました。


今朝の山芍薬は水滴をまとって格別きれいでした。


庭の一番奥ではロンギカリウスタイムが咲いていました。
イネ科の草が侵入していてちょっとがっかり、早く退治しないと侵略されてしまいますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芍薬

2014年05月12日 | ガーデニング
朝のうちは晴れましたが次第に雲がかかってきて夕方からポツポツ雨が降ってきました。
気温は21度まで。


去年Aっちゃんが持ってきてくれたフロックス ストロニフェラの白花が咲きました。
枯れずにこうしてきれいな花を見せてくれてうれしいです。
クリーピングフロックス。


去年買ったクレマチス、小さいポットのまま冬を越しましたが手入れ不足で咲かないと思ったのにこうして美しい花を見せてくれました。








母が自家採取した種を蒔いて育てた山芍薬の鉢を貰ったものが今年もきれいな花を見せてくれました。
強風が続き折れてしまうかとハラハラしましたが美しい花が咲きそうです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナリーバード、巣箱

2014年05月11日 | ガーデニング
良い天気でしたね、気温も23度まで上がりかなり暑かったです。
忙しく過ごしたので午後遅くにちょっとだけ庭の鉢植えに水遣りに行っただけでした。
あれこれやりたい庭仕事がいっぱいあるのですが身体はひとつ、優先順位を考えると自分のやりたいことは最下位になってしまいます^^;


バラ カナリーバードが咲きました・・・まだ3輪だけ。
たぶんきょうの朝に咲いたのでしょうね。
夕方近くなので花はちょっと淡い色に褪色してきていましたが香りはまだありました。
きょうはやはりシロツメクサの香りと思いました。



見回っていたらバラの柔らかい茎にチュウレンジバチがまさに産卵中のところを発見。
もちろんハチの下から茎を切って処分しました・・・幼虫の食欲はすごいですからね。


巣箱に出入りしているシジュウカラを最後に確認したのは4月29日でした。
その後忙しかったこともありゆっくり庭を見ていませんがシジュウカラの姿も一度も見ていないので心配です。
卵をあたためているのだったらいいのですが・・・初めてのことでどれくらいの期間で雛の声が聞こえてくるのか、近くで聞こえるものかわかりませんが親鳥が餌を運んでくるのが確認できれば安心なんですけど。

明日はどうかシジュウカラのペアが巣箱の近くで見られますように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い花たち

2014年05月10日 | ガーデニング
風が冷たい日でした。気温は17度まで。


バラの鉢に種が飛んだのでしょう、スミレが咲いています。
一株にいっぱい花がついていて豪華ですね。


もともと家に咲いていたミヤマオダマキの種を蒔いて育てたものが咲きました。


わずかに残ったブルーベル、優しい花を咲かせています。
球根を食べられなければもっとたくさん咲くはずだったのに残念。


ジューンベリーの下に植えた丁子草が咲き始めました。
年々花茎が増えている気がします。

きょうはブルー系の花ばかりの画像になってしまいましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ、モーゼル

2014年05月09日 | ガーデニング
晴れていたのににわかに曇っていっとき激しい雨、また晴れたり曇ったり。
めまぐるしく変化する空模様でした、気温は19度まで。


ほんの数日の間にトチノキはこんなに葉を広げて春を謳歌しているように見えます。


硬い芽が割れて葉が展開してくるところは何度見ても美しくて感激します。




寒い時期に届いて4月中旬に外に出したモーゼル、どんどん進んで蕾が見えてきました。


大きくしてみました。


托葉

う~ん・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブロバート、クララ、ユキザサ、球根ゲラニウム

2014年05月08日 | ガーデニング
晴れて21度まで気温が上がりましたが午後からずいぶん風が強くなりました。
今もまた突風のような風が吹いています。


何年か前に家から苗のポットを持ってきたときに種が混じっていたらしく庭のあちこちに咲くようになりました、ハーブロバート。モミジバフウロ、シオヤキフウロなどとも言われますね。
たしかに葉に触ってみるとちょっと変わった匂いがします、これが焼いた塩の香りなのかな?

家には蔓延るほどたくさん生えていて義母が抜いて処分するほど。
日当たりが良い場所では葉も茎も赤いし、花もかわいいです。
難点は種が飛んで増えすぎることでしょうかね。
ハーブや薬草としての効用もあるようですが私はもっぱら眺めて楽しんでいます。


クララ(苦参)が元気に茎を伸ばしてきました。
かなり茎の本数が増えています、この場所が気に入ったのでしょうか。
以前田んぼのそばにも何株かあったのですが先日田植えのときに見たら全然見当たりませんでした。



ユキザサもきれいに咲いています。
雪笹と漢字で書いた方が似合う気がします。





球根ゲラニウム チューベローサムが咲いてきました。
ちょっと前までは周りの草花も背丈が低いし、バラや木も枝だけだったので日当たりや風通しが良かったけど、ちょっと見ない間にすっかり囲まれてしまいました。
これで雨でも降ったらひどい姿になりそうです。
今のうちにちょっとでも花が見られてよかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく見ないうちに

2014年05月07日 | ガーデニング
きょうはきれいに晴れて気持ちの良い日になりました。
午後から風が出ましたが気温は20度まで上がったようです。

GWの休みはカレンダー通りでしたが休み中に田植えを終えることができました。
今年は若い助っ人が多かったので例年より順調に仕事が進んで本当にありがたかったです。

農作業で忙しくしていて数日庭の様子を見なかったらまあ短い間に緑が茂って別の庭になっていました。
一番変化が激しい数日間、見逃して残念。



家と作業場の間から見える裏庭部分に義母が昔植えたツツジ、品種名はわかりませんが花が小さくてきれいな赤い色です。
最近ツツジもいいなあと思い始めました。
そろそろ山ツツジも咲くころですね。


庭に行ってみたらこの間地面から新芽が伸びてきたばかりだったのにもう黄花先代萩が咲いていてびっくりしました。


まだまだアイスウィングがきれいに咲いていました♪


紅花クラブアップルがもう終わりそう・・・


リンゴも咲いてから数日経ったようです。


まだ芽が伸び始めたばかりだった大好きなブルー系のホスタもすっかり葉が開いていました。
あ~、草取りしてから写したかった。


友人の家に自生していた桜草、分けてもらってから5年くらいでしょうか。
ずいぶん増えてきました。

これから互市で以前買ったのも咲いてくるのでもう少し楽しめそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンバームとレディジェーン

2014年05月02日 | ガーデニング
2日間の雨の後良い天気になりましたが風が強くなりました。
気温は19度まで。


レモンバームがもりもり茂ってきました。
この葉を見ると春を実感します、元気を貰えるハーブですね。


ミニチューリップ レディジェーンも朝日に透けてきれいです。


この場所のレディジェーンもそろそろ最後の輝きかもしれませんね。
いっぱい楽しませてもらって感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレなど

2014年05月01日 | ガーデニング
夕べはものすごい音で激しく雨が降りました。
どれくらいの時間降ったのかわかりませんが久しぶりの大雨でした。
今日も暗くどんよりしていましたが午後に激しい雨、ちょっと雷も鳴っていましたが1時間くらいで止んで夕方は静かな夕暮れです。


あちこちの鉢に種が飛んだのか濃い菫色の花が咲いています。
もともとこの庭に自生していたスミレと似ていますが葉の形がちょっと違うような気もします。


上のスミレと花の形や葉の様子がよく似ていますが花が白いです。
これは購入した山野草のポットに種が入っていたのかもしれません・・・数か所で咲いています。


イカリソウも咲きました。
雨に濡れてとてもきれいです。


一昨年母から貰ったヤマシャクヤクに蕾が上がってきました。
雨で柔らかい茎が折れるんじゃないかとか、これから風が吹いたら折れるんじゃないかとかハラハラしています。
どうか無事に咲いてくれますように(祈)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする