庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

カフェ ハーブノートオープンしました

2015年03月14日 | 手作り
おはようございます。
気力が低下してなかなかやる気にならなかった母がようやく手を動かせるようになったようでホッとしました。
お店で販売する目カゴがたくさんはいりました。
目の細かいもの、大きくて実用的なものなど色々あります。
どうぞお店でご覧下さいね🎵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015年03月13日 | あれこれ
今週は何かと忙しいことが続いてあっという間の週末です。
3,4日前から続いた強風と共に横殴りに降った雪も今日の夕方までに皆融けてホッとしました。

カフェ営業のお知らせ

あす3月14日(土)11:00~16:00

cafe HERB NOTE(カフェ ハーブノート)オープンします。
℡090-5834-5234

色々な球根植物の芽が出ています♪
どうぞ一息つきにいらしてくださいね。
お待ちしています。


けさの庭の入口です。
ヒヨにクロッカスは食べられていないもよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲル

2015年03月09日 | ガーデニング
小雨模様の一日。

たった一輪ニゲルが開き始めて気分が少し明るく元気になって出先での仕事がんばれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の小さな花とヒガンバナ

2015年03月08日 | ガーデニング
一日曇りがちでどんよりしていましたが気温は10度まで上がりました。
ずっと動いていたせいか暑いくらいに感じましたよ。

家の庭の花をちょっと見てみたら・・・


お昼近くなのに曇っているせいか花の開き方が全開ではないですがたくさん咲いています。


ここは南向きで左側の太い木は白木蓮、ほかにもサツキなどの植木や大きな石に囲まれた特等席、福寿草にとってはいごこちが良い場所みたいですね。
どれも花弁はちぎれていません。


クロッカスも元気に咲いています、これも無事です。
すぐそばのキーウイの棚の上でいつもヒヨドリが見張りをしているのですが。


ジャーマンアイリスの根元にバッケが、この春初お目見え。


午後からは義父に了解を得てヒガンバナを掘りました、家から離れているので軽トラで。
私の庭のそばの斜面に植えたいとずっと思っていたので。
久しぶりの力仕事? けっこう大変でした。


一度も花を見たことが無いので今年は忘れずに見なければ。
ヒメコブシ?株立ちになっていて花芽がいっぱいありました。

慣れないスマホでの写真撮りはピンボケばかり・・・難しいです。
早くレンズ戻ってきてほしいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりやられた~

2015年03月07日 | ガーデニング
きょうは風も無く一日穏やかなお天気でしたね。
気温は9度まで上がったようです。

昨日の朝、庭の入口のクロッカスが何者かにむしられていました。
きれいに咲いたのは3日前のこと→こちら

昨日の朝はこんな状態



ここ数年きれいに咲いた時を見計らったように花びらを食べられていたのです。
今年は大丈夫かも、と油断していました。

たぶん鳥の仕業かなと思いますが現場は見ていません。

けさお店の前に残りの花を守るべくこんなことしてみました。


使い古しのハンギングのカゴ


そこら辺の枯れ枝を挿してみる

てっきりヒヨドリかと思い込んでいましたが、きょうお店に来てくださったお客様が窓越しに見える庭に鳥がいるのを見つけました。
野鳥がロウバイの花を食べていると言うのです。
見てみるとシロハラが残り少なくなったロウバイの花をしきりに食べていました。
あらら・・・ロウバイもヒヨかと思っていましたが。
もしかしてクロッカスの花を食べた真犯人はシロハラの可能性も出て来ましたね。
隣の席の小さい人も窓際に来て楽しい野鳥観察会になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015年03月06日 | あれこれ
きょうは啓蟄でしたね。
眠っていた虫たちも外に出てくる時期ですが今朝、食器を拭いていたら鶯の初音を聞きました。
まだうちでは梅も咲いていないのにびっくりです。
まだまだたどたどしい声でかわいらしかったです♪

お知らせ

あす3月7日(土)11:00~16:00

cafe HERB NOTE(カフェ ハーブノート)オープンいたします。
3月になりましたのでランチメニューもかわります。
℡090-5834-5234

どうぞ遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの発芽とミニアイリス

2015年03月05日 | バラの実
風が強い日でしたがお日様も出て少し春らしい日でしたね。
気温は8度まで。

昨日まで出ていなかったのに今朝見たらバラの芽が!
見つけたときはすごくうれしくてうきうきします。


こもれびさんが送ってくださったバラの種を昨年3月に蒔いて、11月に2本出ました(葉が見えている2本)。
寒さで枯れるから室内に入れた方がいいですよ~、とロサグリーンさんからアドバイスいただいて取り込んでありました。とにかく芽が出た2本を守りたい一心でしたが、1年たってまた一つ芽が出ました。
きれいなグリーンの芽が見えるでしょうか?
先に芽が出ていたものは葉がちょっとスモーキーな色でとても気に入っています。
何とか大きくなってほしいものです。


年が明けてから見つけて思わず買ってしまったミニアイリス、厳寒期に凍った土に植えるわけにもいかないのでプラ鉢で寒い室内に。
ここ数日の日差しが春めいてきたせいでしょうか、一気に花が咲いてびっくり~
長かった冬もようやく終わりに近づいてきたのでしょうかね。

カメラのレンズが調子悪くなったので入院中。
慣れない携帯での画像なのでピントが合っていないときもあります。
当分こんな状態ですがよろしくお付き合いくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウドロップとクロッカス

2015年03月04日 | ガーデニング
雪が積もったり雨になったり、午後には太陽が出ましたがすごい風。


朝のスノウドロップ。


クロッカス。

それほど寒くはないですがちょっと悲しい。


午後遅くに出かけたついでに覗いてみたら。
ちゃんと咲いていました。


あらら、クロッカスもうれしそう~
寒咲きクロッカス、陽だまりのような暖かい色の花。
あれくらいの雪はへっちゃらでしたね、心配ご無用って感じ。
たくましいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールからお土産

2015年03月03日 | あれこれ
昨年もネパールへ行ってきたブロ友のとよ子さんが2月に再度ネパールへ行ってきたそうです。
ヒマラヤ山脈、カラパタールトレッキング、エベレスト・・・私にはテレビで見るしかできない遠いところのお話でしたが、ブログでお世話になっている方が行ってくるとなれば話は別。
昨年もハラハラしましたが今回もブログを閉じて再開されるまで心配でした。

ようやく無事に帰国したと報告がありホッとしていたら昨日郵便が届きました~

なんととよ子さんからネパールで買ってきたスパイスが入っていました。


色、形、大きさがさまざまなスパイスたち。


右の実と左のおろし金にのった2個は同じものみたいですね。
おろし金のほうは前から私が持っているナツメグです、右側のは同じもののように見えますね。


これはもしかしてカルダモンでしょうかね。
そのうちに潰して香りを確かめてみます。
カルダモンならチャイを作るときに使うのでパウダーがうちにあります。


最後の一種類はわかりません。
何でしょうね。
蒔いたら芽が出るでしょうか?

ナツメグ以外はこういう形ではふだん目にすることがないので興味津々。
楽しいですね~

とよ子さん、ありがとうございました♪

ゆっくりお疲れを癒してくださいね・・・といってもいつもパワー全開の方なのでたぶんじっとしてはいられないでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘粥

2015年03月01日 | 手作り
朝のうちは雪が降っていましたが次第に雨になり一日降っていました。
今も激しく降り続いているようです。


麹を買って、もち米でお粥を炊いて甘粥を作ってみました。
甘粥と言えば祖母と母の思い出につながります。

病弱でほとんど入院生活だった祖母が病院食を食べられなくなると、母が甘粥を作って病院に運ぶことがよくあったそうです。
栄養価が高いので飲む点滴とも言われるそうですね。
ごはんが食べられなくてもこれならスーッと入っていって、消化もよさそう。

甘粥はドロリとしているので好みの薄さに薄めてあたためて飲みます。
これが甘酒(酒粕を使わない)、ショウガのすりおろしを入れてかき混ぜながらおいしくいただきました。
優しい甘味がおいしいですが、飲んだ義父母に聞いたら明日はもっと甘くなっているとか。
楽しみです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする