モヤモヤと蒸し暑くどんよりした朝でしたが、午後からはカラリと晴れてさわやかな日でした。気温は27度まで。
種蒔きが遅くて花が見れるか心配した原種スイートピー マツカナ 無事に咲いてくれました。以前えんじぇるさんから種を頂き自家採取したものです。
数株あるツクシイバラがみな大株になって見事に咲いていますが、そのうちの一株がいつのまにかツルを伸ばしてキササゲの木に登っています。
けっこう高いところまで花が見えますよ・・・このあとどうなるのかちょっと心配。
市内のあちこちで以前カキネバラに似た花のバラを見つけてはお願いして枝を分けて頂いて挿し木していました。
なかなかお世話が行き届かずのびのびと育つところまで行かないのですが、少しずつ花を見せてくれています。
これもそのうちのひとつです。
赤い花が咲いていますがこの後ピンクやパープルに褪色していくでしょうか、見守りますね。
武蔵野のバラ“宵宮”
咲きはじめが濃い色で花びらが反り返っています。
宵宮 オボロヅキや人里はツクシイバラによく似ている気がしましたがこれはずいぶん赤い花なんですね。反った花びらとシベの様子がかわいいです。
夕方夫が庭に来て小道や草刈り機で刈れる範囲の草を刈ってくれました。
スッキリ~~~、ありがたいです♪
種蒔きが遅くて花が見れるか心配した原種スイートピー マツカナ 無事に咲いてくれました。以前えんじぇるさんから種を頂き自家採取したものです。
数株あるツクシイバラがみな大株になって見事に咲いていますが、そのうちの一株がいつのまにかツルを伸ばしてキササゲの木に登っています。
けっこう高いところまで花が見えますよ・・・このあとどうなるのかちょっと心配。
市内のあちこちで以前カキネバラに似た花のバラを見つけてはお願いして枝を分けて頂いて挿し木していました。
なかなかお世話が行き届かずのびのびと育つところまで行かないのですが、少しずつ花を見せてくれています。
これもそのうちのひとつです。
赤い花が咲いていますがこの後ピンクやパープルに褪色していくでしょうか、見守りますね。
武蔵野のバラ“宵宮”
咲きはじめが濃い色で花びらが反り返っています。
宵宮 オボロヅキや人里はツクシイバラによく似ている気がしましたがこれはずいぶん赤い花なんですね。反った花びらとシベの様子がかわいいです。
夕方夫が庭に来て小道や草刈り機で刈れる範囲の草を刈ってくれました。
スッキリ~~~、ありがたいです♪