庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

オボロヅキ、ツクシイバラの実

2015年11月11日 | バラの実
きょうも晴れの気持ちの良いお天気でした。
気温は12度まで。


家の白木蓮の黄葉が美しい。


こちらは私の庭の小菊、うっとりですね~♪


オボロヅキ  実付きがいいです。


ツクシイバラ

しばらくの間、野鳥の楽園になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭

2015年11月10日 | ガーデニング
昨夜の雨が上がって朝は雲が多かったですが次第に晴れてきました。


水も肥料もあげることができなかったのにまた咲いてくれています。


落ちた葉もまた美しいですね。


雫にはうしろにある梅の枝が写っていました。





苔もまた美しい~♪

庭が眠りにつく前の静かな時間です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2015年11月09日 | ガーデニング
今朝は雨は止んでおり一日どんよりした曇り空でした。
もやもやして気温は20度まで、暗くなってからまた雨が降っています。




一日庭に行かなかっただけでまるで様子が変わっていました。
カツラもモミジもトチノキもみーんな葉を落としていました。
小道は甘いキャラメルの香りのじゅうたんでふかふか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染めのブックカバー

2015年11月08日 | あれこれ
朝からシトシト雨降りの一日になりました。
一雨ごとに寒さが増してくる季節です。




栗駒文字の千葉家で藍染めされた布で作られた文庫本カバーです。
しおりはまつ江さんが収穫した麻糸で作られたと聞きました。

何年か前に購入して大切にしています。

出先での待ち時間にバッグから文庫本を出してちょっとずつ読んでいますがお気に入りのカバーをかけていると表紙など目隠しされるのでいいですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染めワークショップ

2015年11月07日 | 手作り
きょうはかねてから予定されていた草木染めワークショップの日でした。
お天気が心配でしたが何とか曇り空をキープ、お昼に終わるころには薄日もさして安心しました。


人数が多いので一人で染めるのとは勝手が違います、時間内に終わるか心配でしたが皆さん手際よく絞り模様をつけたり水洗い、煮染めなど順調に進みました。
大きめの木綿の風呂敷につけた模様はそれぞれ個性的でこうして下げてみると楽しいですね。

ブログを見てくださっている方も何人かご参加いただいてうれしいご対面となりました。

準備や進行をお手伝いいただいた事務局の皆様ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉

2015年11月06日 | ガーデニング
19度まで上がって暖かい一日。
午後にはすっかり曇ってしまってお天気は下り坂です。


これは黄葉ではありませんが。
昨年小豆島イソギクとして苗を買いました。
検索してみると小豆島イソギクは白い花びらが無いんです・・・これ名前が違うのかも。
葉の感じもイソギクっぽくないし・・・
でもかわいい小花がいっぱい咲いて庭の一角を明るくしてくれています。


つい先日まで緑色だったカツラの葉がすっかり黄葉してかなり落ちてしまいました、あっという間です。


カツラの木の下に置いてあるシモバシラもきれいに色づいてきました。


ホトトギスも黄葉。
シルエットがきれいですね。
種もたくさんできたようです。


とうとうトチノキも落葉のときを迎えてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を見に

2015年11月05日 | お出かけ
きょうも暖かかったですね。

日曜日の午後久しぶりにドライブに出かけることに。
夫と義母と3人で花山浅布渓谷へ(義父は畑仕事が忙しいと断られました^^;)














たまには何もせずゆっくりと散歩もいいですね。
帰りに美味しいコーヒーを飲んで美味しいお豆腐を買って帰ってきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ、アシズリノジギク

2015年11月04日 | 
きょうも暖かく穏やかな一日でしたね。

数日前から庭でジョウビタキの声が聞こえていましたが姿を見ることができないでいました。
今朝ようやく見つけたのはオスのジョウビタキです。
凛々しくてかっこいいんだけどふんわりと優しいメスの方が好きだな。





逆光なのでわかりづらいですね。
そのうちにまた姿を見せてくれるでしょう。


アシズリノジギクがきれいに咲いています。
この夏に雑草に飲み込まれて息も絶え絶えでしたが生き残ってくれてうれしいです。


カエデが赤く透けて美しい。


日陰のサラサドウダンは黄色くならないのでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハマギク、オビトケノコンギク、ヤブサンザシ

2015年11月03日 | ガーデニング
暖かい一日になりました。

久しぶりに庭に生い茂った草を少しだけ片付けることができてちょっとスッキリ。


コハマギク?
昨年頂いたものですが何とか1年もってくれました。


オビトケノコンギク
舌状花が筒咲きになっていてかわいいですね。


ヤブサンザシ
赤い実がかわいくて葉も紅葉、もうすぐ葉が落ちそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダーソニーの実

2015年11月02日 | バラの実
昨日のポカポカ陽気から一転して朝から冷たい雨がショボショボと降り続いています。
気温は10度までしか上がりませんでした・・・


サラサドウダンの紅い葉はすでに散ってしまい、裏側の緑だった葉が黄色くなりました。
間もなくこれも落ちてしまいますね。




小さな菊はまだ楽しめそうです♪


アンダーソニーというバラの実も柔らかくなってきたみたい。
そういえば今まで味見したことがなかったです、あした食べてみよう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染め

2015年11月01日 | 手作り
暖かい日になりました。
身体を動かしていると汗ばむくらい、それでも最高気温は15度だそうです。

きょうから11月、早いですね。
来週の予習で育てた藍を使って藍染めをしてみました。




風呂敷とストールです。

体験教室でもうまく染まってくれるといいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする