庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

レンゲショウマ

2020年04月14日 | ガーデニング
昨日一日雨降りで今日は晴れましたがすごい風、春のお決まりのコースでしょうか。


庭のバラの下でレンゲショウマが元気に伸びてきてどんどん生長しています。
友人が自家採取した種を蒔いて作ったという苗をいただいてもう何年になるでしょうか。毎年独特の雰囲気で咲くのを楽しみにしている山野草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムローズ、ユーフォルビア、ハルオコシ

2020年04月12日 | ガーデニング
良いお天気が続いて久しぶりに庭仕事ができました。


大好きなプリムローズが咲いたのですが隣のシラーが勢力拡大してきてプリムラが肩身が狭そう、この後シラーを少し抜きました。


親株が枯れたけど子供が別のところに生えてきてきれいな色を見せています。




ハルオコシが咲きました、花がすごく小さいのですがたくさん咲いて可愛らしいです。アエゴポディウムがどんどん入り込んでうるさいのでこれもきょうずいぶん抜き取りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤花カウスリップ、ハナニラ、庭の入口

2020年04月11日 | ガーデニング
男性陣は一日農作業だったので私もあれこれ忙しく一日が終わりました。
買い物帰りに少しの時間庭の見回りを。


赤花カウスリップが咲き始めています。


ピンクノハナニラはこの場所が気に入ったようでだいぶ株が大きくなりました。


庭の入口付近
白いラッパ水仙、マウントフット?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜、水仙、ムスカリ

2020年04月10日 | ガーデニング
庭の枝垂れ桜が満開を過ぎてそろそろ散り始めようとしています。
代わりに陽光桜が咲いてきました。


青い空によく映えていました。


バタフライ水仙?名前がわかりません。


よく目立ちますね。


このムスカリが一番よく見るタイプですね。
ブドウの房のようにいっぱい咲いて群生している様子は見事です。
そばに黄色い水仙とか咲いているとお互い引き立て合いますよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ、白花沈丁花、ワイルドパンジー

2020年04月09日 | ガーデニング

ベビーズブレスという可愛らしいムスカリが咲いています♪


枝をお土産にいただいて挿し木した白い花の沈丁花が咲きました。
まだ木は小さいけどとても良い香りです。


昨年咲いた花から種が落ちていつの間にか育っていたワイルドパンジー。
大好きなハーブなのでずっと残っていてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔きポット、ヒヤシンス

2020年04月08日 | ガーデニング
しばらく前にだいぶ暖かくなったと思ったらまた氷点下の朝が続いたり日中も寒くて風が強かったりと風邪ひきそうなこの頃です。



3月に庭で採れた種を蒔いて簡易温室代わりの衣装ケースに入れて置いたポットから芽が出ています。
どれかうまく育ってくれるといいのですが。


ずいぶん前に鉢から地植えにした白いダッチヒヤシンス。
もう何年も経っているので花がまばらに咲いて私の好みになりました。


左側に見える濃いスミレ色の花、実はヒヤシンスなんです(笑)
一昨年友人が球根をくれたので水栽培で楽しんだ後に庭に植えて忘れていました。花がとても小さくなってしまいましたがこうしてここに居るよと教えてくれて嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の桜、実生プリムラ、ペチコート水仙

2020年04月07日 | ガーデニング
年度替わりとかコロナウイルス感染、農作業など色々忙しい時期で庭の手入れもおろそかでゆっくり眺める間も無いうちに庭の枝垂桜が満開です。






自家採取のカウスリップの種を蒔いたらこんな花が。大きい花びらと赤い色は誰に似たんでしょうね。お母さんは小さな黄色い花です。


ペチコート水仙という名前が可愛いバルボコディウムもちょっと咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T氏のプリムラ

2020年04月06日 | ガーデニング
うちの赤花のカウスリップをお母さんにして確かポリアンサを交配して作られたと伺いました。
お会いしたことも無いT氏ですがこのプリムラが咲くとお元気かなあ・・・と気がかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝母(バイモ)

2020年04月05日 | ガーデニング

週末は農作業が忙しい時期なのでなかなか庭仕事ができませんが人の忙しさには関係なくお天気に合わせてマイペースで春の花が咲きすすんでいます。
庭のあちらこちらで大好きなバイモがいっぱい咲いています。
長いこと咲かない・・・とぼやいていたのが嘘みたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の枝垂桜

2020年04月03日 | ガーデニング
良いお天気でした。


台木が育った枝垂桜が咲き始めました。こんなに早く咲いたのは初めてです。
優しい桜色が美しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツラの花、実生プリムラ

2020年04月01日 | ガーデニング
曇りから午後には雨になり今も降っています、それほど寒くはありません。


日曜に庭で野鳥を目で追っていたらカツラの枝が赤っぽいのに気が付きました。


木が高いのでなかなかピントが合いませんでしたがこんな花です。
雄株の雄花でしょうか?


5年ほど前に庭の黄花カウスリップに出来た種を蒔いて育てた苗に昨年から咲くようになった赤い花。黄色い花から大きい赤い花が咲くなんて不思議ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする