朝は久しぶりに薄日が差して嬉しい!と思ったのですが次第に曇って蒸し暑くなり27度が最高。
午後遅くになって雨も降りました。
きょう打ち合わせのためにお客様がいらっしゃることになり、昨夕ざっとログハウスを掃除して
庭から花を調達してあちこちに飾って帰りました。
週末カフェをやっていたときはよく前日にこうして飾っていたものでした。
気持ちが少し浮き立ちますね。
ずっと前に八重咲タカネバラというバラの苗を買って咲いた花の種を蒔いたバラがこれです。
親株は虫が入って枯れてしまいました。
全然手入れをしていないのですがこうして咲いてくれて嬉しいです。
どんよりした空模様で午後にはいっとき小雨も降りました。
気温は22度くらいで涼しいです。
花オクラ、今年もたくさん花を咲かせて楽しませてくれました。
子供のころ病気がちでほとんど病院暮らしだった祖母がたまに退院してくると花の世話をしたり、編み物をしていたり。
こぼれ種で出た苗が遅霜にやられないようにガラスの海苔の空き瓶をかぶせていました。
この花が咲くとそんな懐かしい祖母の姿を思い出します。
一昨年友人が咲いた枝をくれたのを挿し木して鉢植えで育てた紫陽花です。
4本発根したのですが昨春の強烈な霜で枯れてしまい1本だけ残りました。
鉢植えで管理していましたがなにせほかの花やバラの挿し木苗など鉢の数が多いので目が届かなくてダメになるものも多々あります。
昨日紫陽花を地植えにしたので鉢の数が一つ減りました(笑)
どんよりしたお天気ですがそれほど暑くないので気になっていた庭のあれこれをがんばりましたがすぐにお昼になってしまいました。
シナガワハギが咲きました。
セミドライにすると桜餅の葉の香りがしますね。
レモンクイーンくらいかな元気にいっぱい咲いているのは。
北方型のタデ藍
「ちぢみ藍」の花が咲いています。
とうとう今年も染められませんでしたが来年用の種は確保しておかないと。
どんより曇って時折小雨、気温は午後から27度まで。
庭にはほとんど花が無くなりました。
ワイルドオーツ
ユラユラ揺れる様が可愛くて大好きな草です。
昔、沖縄の友人が挿し木苗を送ってくれた琉球藍
東日本大震災のときの寒さにも耐えて10年以上頑張ってくれています。
サルビア ガラニチカ
ピンクの花が咲くヒオウギの蒴果
ことしはたくさん実りそうです。
どんよりした空模様で気温は28度まで、午後から雨も降りました。
湿度が高くて蒸し暑かったです。
怖いスズメバチの話が続きましたが一昨日1匹を退治してからは来ていません。
このままほかのスズメバチに見つからないことを願うしかありませんね。
数日前に晴れ間を見て撮った写真
ヘリアンサス レモンクイーン
爽やかな色合いで気持ちが明るくなりますね。
日本薄荷 ホクト
あまりにもランナーで増えすぎたので夏にかなり刈り込んだのですが少しだけ残した茎に花が咲きました。
スベスベの葉と優しいピンクの花が可愛いし香りもそれほどきつくないです。