庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

アシズリノジギク、野バラの実

2022年11月09日 | ガーデニング
16度まで上がりましたが風があったので木々に残っていた葉がどんどん吹き飛ばされて駐車場は葉っぱだらけです。




アシズリノジギク
ほとんどダメにしてしまってほんの少しだけ残っています。
花も可愛いけど葉っぱがものすごく好きです。


ピンクの花が咲く野バラの実が赤くなりました。
いつもならなかなか色づかないタイプなのに今年は早いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハマギク、八重咲き柏葉アジサイ、赤花イソギク、ワルドオーツ、紅葉

2022年11月08日 | ガーデニング
朝は2度、日中は日差しがあったり午後には激しくザーッと降ったり、気温は15度まで。


友人が持ってきてくれたコハマギク
地下茎でずいぶん増えましたが花が少ない。
多分肥料分が足りないのでしょう。


八重咲き柏葉アジサイの紅葉


赤花イソギク


ワイルドオーツ


サラサドウダンとハウチワカエデ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギバチョウジソウ、ユキズドリーム、原種シクラメン コウム

2022年11月07日 | ガーデニング
朝は2度、日中は日が差して15度まで上がりました。


昔、スモさんが種を送ってくださったヤナギバチョウジソウが黄葉してきました。
毎年きれいな黄色を見せてくれるので楽しみです。


ユキズドリーム


原種シクラメン コウム
ジューンベリーの落ち葉の中で2回目の冬を迎えようとしています。
葉を見るだけでも感動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ巣箱の中、庭の紅葉

2022年11月06日 | ガーデニング
朝は0度まで下がったらしいです。
日中はきょうも風が冷たくて強かったです、気温は13度まで。

8月下旬から庭のミツバチの巣箱にオオスズメバチが来るようになって怖くてネットをめくって中を見る勇気が無かったです。
ここ数日スズメバチは来ていないようなので昨日中を見てみました。
9月の採蜜の日以来2か月ぶり。


動画で見てみると元気に働いていました。
巣もかなり大きくなっています。
これで冬の間のミツバチたちの食料は大丈夫そうですね。
一安心。


庭の紅葉もきれいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロロアオイの根、芭蕉を切る

2022年11月05日 | ガーデニング
晴れましたが昼前には曇って時雨がいっとき。
風が強かったですね、風が無ければもっと気温が上がったのに。
朝は1度、午後に13度が最高。


トロロアオイ(花オクラ)を抜きました。
根だけ残して洗って細かく切り冷凍保存してみます。
いつかやってみたい紙漉きに使いたい。


洗って根だけにしてみました。
魔女の薬草?(笑)


ジューンベリーの紅葉がすごくきれいです、何年ぶりでしょうね。


芭蕉を切り倒します




ちょっと皮を剥くととてもきれいなピンク色
細い繊維がいっぱい出てきます。
釜で似てみたいと思ってもう20数年。


どんどん落ちてくるトチノキの葉を集めて芭蕉の切り口をマルチングしてきました。


来春までお休み~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・フィリペス、ナカガワノギク、紅実アイリス

2022年11月04日 | ガーデニング
冷たい風が吹いて気温は13度が最高。

もう庭には見られそうな花は残っていません。


もう15年位になるでしょうか、スモさんが送ってくれたロサ・フィリペス。実がまばらですが元気に枝を伸ばしています。


親株のナカガワノギクは枯れてしまいましたが実生の苗が一株残っています。
あまり似ていませんが可愛い花です。


紅実アイリス
ずいぶん大株になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ、ミツバチ、紅葉

2022年11月03日 | ガーデニング
朝は4度、日中は穏やかで21度まで上がりました。
明日からはかなり気温が下がって寒くなる予報なので気を付けて寒さ対策をしないといけないですね。


この前草刈りのお礼にいただいたサザンカが咲き始めました。
まるでバラの花のような美しい花ですね。




アワコガネギクにきょうもたくさんミツバチが来ていました。
明日から気温が下がるのを知っているかのように大忙しで蜜や花粉を集めています。


いつもなら黄色くなるサラサドウダンが今年はどうしたことか真っ赤になってきました。
木の下の方は黄色くなりそうなですが・・・
同じ木が赤くなったり黄色くなったりするメカニズムはどうなっているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花にミツバチが

2022年11月01日 | 花と虫

昨日までと違って曇り空で気温も16度まで。
夕方には小粒の雨が降ってきましたが大した降り方ではありませんでした。

庭のミツバチたちは昨日までは遠くに群生しているセイタカアワダチソウの方向へ飛んで行っていましたがきょうは庭の花の蜜や花粉を集めていました。


ミツバチがピンボケですがダリアに夢中です






アワコガネギクには数匹来ていました。
この花が役に立ってよかった!


香りが分かるのかな
ラ・フランスの蕾をガチガチかじる音がして中に入ろうとしていました。


これはたぶんハナアブの仲間かな、目も体形も違いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする