庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ユウスゲ

2023年07月13日 | ガーデニング
朝は20度、風があったので湿度が下がり30度まで上がりましたが少し楽な気がしました。





朝に見た時ユウスゲの花がしぼんでいたので夕方また見に行き
ました。
優しく咲いてふんわり香っています。
明日の朝には萎んでしまう一夜花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートバジル

2023年07月12日 | ガーデニング
朝のうちに30度になり強い雨が降ったり、強風が吹いたり荒れ模様のお天気でした。
雨も短時間で止んだので雨量も大したことないかも。



スイートバジル
種蒔き、ポット上げ、定植とすべてが遅れてまだこれくらいです。
例年、家のビニールハウスに植えていましたが今年は植えるスペースが無いので思い切って露地に植えてみることに。
少しずつ大きくなっていますがこれからはどうでしょうね。
もし順調に育ってくれたら食べきれないくらい収穫できるかも。
(捕らぬ狸の皮算用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダ、My畑

2023年07月11日 | ガーデニング
朝は23度、日中は32度まで上がりました。
いったいどうなってしまうのでしょうか。


何だかピンボケ?
最近目が怪しいです・・・
モナルダ、前は色々な色があったけどどんどん消えて今はこの色だけになりました。


私が畑にしているところ
今はディルが花盛りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅のぽたぽた煮、コットンと赤紫蘇

2023年07月09日 | ティータイム
朝は20度、曇っていましたが蒸し暑く気温は29度まで上がりました。
午後にはいっとき小雨が降りその後晴れ。


午前中来客があり先日作った梅のぽたぽた煮のゼリーがけとハーブティでおもてなし。
甘酸っぱい梅とゼリーを混ぜながら食べると美味しくて。


午後は畑仕事。
左は種から育てたコットン・・・無事にきれいな花が見られますように。
庭の梅で作る梅干しに自分で育てた赤紫蘇を使ってみたい、と種蒔きして苗を作って畑に植えました。
定植が遅れたのでまだこんな感じです・・・梅干しに使えるくらい大きくなってくれるといいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログハウスに花

2023年07月08日 | ガーデニング
今日は雨が降ったり止んだりの一日でした。
気温は朝のうちの23度が最高でしたが湿度が高いので少し動くとすぐに汗をかきますね。



久しぶりにログハウスを掃除して最後に庭の花を飾って帰って来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベル、タカネバラ、ヤブカンゾウ

2023年07月07日 | ガーデニング
朝は21度、日中は薄曇り~晴れたり曇ったりで31度まで上がりました。


アナベルがきれいですがリシマキアがどんどん拡大してきてアナベルを飲み込みそうです。


鉢植えのまま何年も庭奥に置いているタカネバラが今朝咲いていました。
虫にかじられずにきれいに咲いていました。


昔、ワンコの散歩で根を少し持ち帰ったヤブカンゾウが夏の花らしく咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キボシアシナガバチ

2023年07月06日 | 花と虫
朝は22度で曇っていましたがしだいに晴れて30度まで上がったようです。

きょうは健康診断を受けました。
結果が届くまでドキドキだけど毎年継続して受けておきたいものですね。




きょうは庭をパトロールできなかったので2日前のキボシアシナガバチの様子です。
女王バチの頑張りで先日最初のハタラキバチが羽化したしたようで成虫が2匹で巣作りや幼虫のお世話をしていたのですがここ数日1匹しか見えません。
そのうち帰ってくるといいのですが。
黄色い蓋があるのは蛹が入っています、黒っぽく透けているのはもうすぐ羽化するのかも。
女王バチがどんな仕事をしているのか拡大してみたら・・・
口と前足の先のカギで器用に糸?を操って幼虫の部屋に蓋をかけようとしているみたいです。
もうすぐ蛹になるのでしょうね、幼虫の黒い大きな目が印象的です。


まだ幼虫が数匹いるし、上の方には卵も見えますね。
少しずつ巣が増築もされていくようです。
別の場所にもまた小さなキボシアシナガバチの巣を見つけたのでうっかり触らないように気をつけないと。


一度蓋を開けて羽化して出てくるところに遭遇してみたいなあ。

見ていたら女王バチがまたこちらに向きを変えて睨んでいました。
そっと退散。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーゼル、アンズの実

2023年07月04日 | ガーデニング
朝は17度、日中は26度まで。
爽やかな風が一日続いたので室内でも気持ちよく仕事ができました。


チーゼルの蕾というか実というのか・・・大きくなって高いところで風に揺れています。



下の方の蕾?実?
ユニークな形ですね。


アンズの実が5個生っていました。
久しぶりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ、エキナセア

2023年07月03日 | ガーデニング
きょうはずいぶん楽でした、朝は23度で湿度が高かったですが職場の窓やドアを全部開放して扇風機を弱くかけていたら空気が乾いて来て過ごしやすかったです。
気温は27度が最高、夕方は湿度が室内で52%まで下がっていました。


カワラナデシコがこぼれ種で増えてあちこちに咲いて嬉しく眺めています。
ぜんぜん草取りできてないけど好きなハーブや草花が咲いてホッとします。


草刈り機でみんな刈ってしまいたいくらいボーボーだけどエキナセアがここにいるよ~、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2023年07月02日 | ガーデニング
まだ梅雨明けしていないのですがきょうは30度まで上がったそうで暑かったですね。

昨日から梅仕事、忙しいです。


昨日摘んだ梅7キロ強、一晩水漬けしてヘタを取り(この仕事が大変ね)、
きょう塩漬けしました。
水が上がってくるまでしばし待ちます。

ほかにきのう、梅の実の蜂蜜漬けを作りましたがすでに発酵が始まっていてぷくぷくしています。

ほかに梅の実のぽたぽた煮もさきほど煮あがりました。

今年の梅仕事は10キロ、暑くて摘み取りも大変。
ギブアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いアジサイ

2023年07月01日 | ガーデニング
今朝は23度、一日曇りベースで蒸し暑い日でした。
気温は28度が最高。











昔、スーパーで紫陽花のとても小さな鉢植えを衝動買いしました。
鉢植えだと水遣りが大変なので地植えしたら何とか育って可愛い花を楽しませてくれます。
白っぽい蕾からしだいにブルーに変わる様がとても美しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする