心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

心理学的に正しいのはどれ?

2012-01-15 | 認知心理学

  

(引用先不明)

心理学は心を読みとる学問である。

 

②ものが黄色に見えるのは,黄色光

 

が目に届いたときだけである。

 

 

③綿1Kgと鉄1Kgは同じ重さに感じ

 

ない。

 

④やる気があるほど,難しい課題もよく

 

できる。

 

⑤報酬は,ときどきもらうよりも,

 

毎回もらう方が効果がある。

 

 

 

⑥あることを覚えた後,起きていた方

 

が寝てしまうより忘れにくい。

 

⑦子どもの方が大人よりも記憶力が

 

ある。

 

 

⑧血液型と性格には関係がない。

 

⑨体格と性格には関係がある。

 

⑩性格は生まれつきなので,変える

 

ことは出来ない。

 


そろりと年度末

2012-01-15 | 教育

 

センター試験が終わると

あと2,3回で後期試験

そして、大学入試の学力試験が3度くらい<<やりすぎだと思う

そして、卒業判定

そして、新学期へ

あわただしくも、いい時期ではある

さー、今日もセンター試験

何事もなければよいが

 


知的冒険のすすめ

2012-01-15 | 認知心理学

 知的冒険生活のいくつかに挑戦してみるのはいかがですか。生活が単調になっているなーと思った時や、1週間の内の一日を、こんなことに挑戦してみたらどうですか、というものです。 休みがメリハリのあるものになります。

★その1「24時間、耐久マラソン勉強」
 自分は、どれくらい頑張れるのかを知ることができます。さらに、注意の持続のさせ方や、いねむり防止対策などなど、さまざまな自己管理の方策に思いをはせることにもなります。

★その2「半日、自由連想に浸る」
 ベッドにでも横になって、頭に去来するままに連想をつらねてみます。思いがけない自分の一面に気がつくかもしれません。

★その3「毎週1回、新聞の投書欄に投稿してみる」
 文章表現の訓練になります。また、社会的なものの見方を深めるることができます。

★その4「各種コンクールに応募してみる」
 大学など信頼のおける組織が募集する作文コンクールなどがたくさんあります。それに応募してみます。自分にふさわしいタレントが発掘できるかもしれません。
 なお、得体の知れないコンクールなどには、絶対に応募しないようにしてください。

★その5「週末、読書三昧」
 土日だけに限定して、読みたい本を手当たり次第に読みまくります。

★まだまだあるでしょう。要は、普段ではできない、あるいはしたことのない頭の使い方をしてみることで、頭を柔軟にしてみることです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
日本の学校教育が理想とする秀才の条件と良いコンピュータの条件は奇妙に一致する。即ち、1.記憶容量が大きくて、2.情報処理速度が速く、3.バグ(ミス)が少ない人間が、あらかじめ出題範囲が指定された、制限時間のある、減点方式のテストで、知的エリートとして選ばれる。(永井俊哉)
■悪賢い人は勉強を軽蔑し、単純な人は勉強を称賛し、賢い人は勉強を利用する。 (フランシス=ベーコン)

 


検索トップ20

2012-01-15 | Weblog
<form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form> <form action="http://blog.goo.ne.jp/search_goo/result_rd/" enctype="application/x-www-form-urlencoded" method="get"> </form>
 検索キーワード 閲覧数
1 認知機能 <input name="MT" type="hidden" value="認知機能" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 4 PV
2 素朴心理学 <input name="MT" type="hidden" value="素朴心理学" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 3 PV
3 海保博之 <input name="MT" type="hidden" value="海保博之" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 3 PV
4 ボトムアップ処理 <input name="MT" type="hidden" value="ボトムアップ処理" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 3 PV
5 福祉心理学とは <input name="MT" type="hidden" value="福祉心理学とは" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
6 認知機能とは <input name="MT" type="hidden" value="認知機能とは" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
7 振り込め詐欺 心理学 <input name="MT" type="hidden" value="振り込め詐欺 心理学" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
8 失敗 メタ認知 <input name="MT" type="hidden" value="失敗 メタ認知" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
9 事故原因のカテゴリー 5M <input name="MT" type="hidden" value="事故原因のカテゴリー 5M" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
10 指差呼称の効果 <input name="MT" type="hidden" value="指差呼称の効果" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
11 慣れ 安全 <input name="MT" type="hidden" value="慣れ 安全" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
12 阿吽像 <input name="MT" type="hidden" value="阿吽像" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
13 メタ認知能力 <input name="MT" type="hidden" value="メタ認知能力" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
14 メタ認知とは <input name="MT" type="hidden" value="メタ認知とは" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
15 オリンピシズム <input name="MT" type="hidden" value="オリンピシズム" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 2 PV
16 絆とは 名言 <input name="MT" type="hidden" value="絆とは 名言" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
17 本当の”就業力”が育つ大学ランキング <input name="MT" type="hidden" value="本当の&rdquo;就業力&rdquo;が育つ大学ランキング" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
18 白黒つけない生き方 <input name="MT" type="hidden" value="白黒つけない生き方" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
19 買い物すると気分がいい <input name="MT" type="hidden" value="買い物すると気分がいい" /> <input name="btn_b" type="submit" value="ブログ検索で調べる" /> 1 PV
20 日記を書く効果

教育と研究「名言の心理学

2012-01-15 | 名言の心理学

2-教育と研究

 

教育と研究を分けるべきだと主張している人で、まともな研究をしている人をみたことない。

(芦田宏直)

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

大学教員の主なミッションには、教育と研究がある。

もっとも、社会貢献こそミッションというマスコミ好みの東大教授も昨今目立つが。

それは、さておき、この2つのミッション。

並立が基本。

昔の日本の大学、そしても今もいわゆる中核大学では、研究のほうに軸足を置いていた。しかし、大学進学率が50%も超えると、「我が大学は、教育重視です」を標榜しないと学生の教育がままならないようになってきた。

そこででてきたのは、一つは、教育と研究の分離論である。

ある大学では、教育50、研究30、その他20の分割を教員採用の際に了解させているとのこと。

教育と研究の分離には、教える内容が研究内容と一致なくともよい、が前提になっている。

研究することによって陶冶される知的能力があれば、研究していることと教えることとがちがっても、それなりの教育は可能との楽観も、この名言の裏にはある。

大学教員には教員免許は不要だが、最近では、採用されるためには、博士号がないとまず採用してもらえない。しかし、一方では、入学してくる学生は、高校4年的である。高校の先生のような教育が必要なのだ。

博士号をもった教員とのギャップがますます大きくなってきている現状をどうすればよいかの、難しい課題に直面している。


ヒアリング試験

2012-01-15 | 教育

 

ヒアリング試験の仕掛けの大変さ

これをやりとげる日本人

もう感嘆

2時間おくれのミスがあったようだが、

これくらいですむなんて奇跡ではないか

限界を超えた試験だと思う

受験生ごくろうさまではなく、

この仕掛けを作り上げた方々に

衷心より賛辞を述べたい