笑うと健康によい
それも、大声で笑うとよいのだそうだ
というわけで、最近、おかしいことがあると
全身で笑うようにしている
きょうのNHKラジオ
「みつけた」の読者投稿の紹介
妻のへそくりを偶然みつけた
でも、たいした額ではなかったので
もっと増えるまでだまっていることにした
それも、大声で笑うとよいのだそうだ
というわけで、最近、おかしいことがあると
全身で笑うようにしている
きょうのNHKラジオ
「みつけた」の読者投稿の紹介
妻のへそくりを偶然みつけた
でも、たいした額ではなかったので
もっと増えるまでだまっていることにした
● 自尊心(self-esteem)
自分の存在意義を支えている柱の一つが自尊心である。成功・失敗体験や周囲からの賞賛や叱責によって自らの価値を自らが認識することを通して形成される。適度の自尊心は精神的な健康を維持するのに有効である。自尊心がけがされる扱いを受けると、不快、立腹などんネガティブな感情を発生させる。弱い立場に置かれがちな人々は、たとえば、一方的な押し付けがましい援助などによって自尊心をけがされることに過敏に反応する傾向がある。
たかが会話であるが、されど会話である。グライスという言語学者が、かつて会話が成立するための公準を提案したことがある。
1)適度の情報量
会話では、必要とされている情報よりも、多すぎて少なすぎて、よくない
2)真実性
ことわりのない限り、あるいは自明でない限り(自明なら嘘は一つの修辞表現)嘘を言わない
3)一貫性
会話の流れに関連したことを言う
4)明瞭性
簡潔にはっきりと話す
いずれも至極当たり前の公準であるが、それだけになるほどというところはある。
1)適度の情報量
会話では、必要とされている情報よりも、多すぎて少なすぎて、よくない
2)真実性
ことわりのない限り、あるいは自明でない限り(自明なら嘘は一つの修辞表現)嘘を言わない
3)一貫性
会話の流れに関連したことを言う
4)明瞭性
簡潔にはっきりと話す
いずれも至極当たり前の公準であるが、それだけになるほどというところはある。
一度、新聞をみて通販であるもの<<秘密です!!
買った
それ以来、毎月のごとくパンフが送られてくる
そのたびに、わたしはまだこんなものいりません
という気持ちになり
パンフはゴミ箱へ
でも、ぱらぱらはみる
ほしそうなものはある
でもねー
まだまだという気持ちもある
シニアグッズの売り込み
むずかしいねー
がんばってください
ただ、値引きは自分の場合
ほとんどセースルポイントにはなりません
だって金持ちだから 笑い
それより、機能性だな
買った
それ以来、毎月のごとくパンフが送られてくる
そのたびに、わたしはまだこんなものいりません
という気持ちになり
パンフはゴミ箱へ
でも、ぱらぱらはみる
ほしそうなものはある
でもねー
まだまだという気持ちもある
シニアグッズの売り込み
むずかしいねー
がんばってください
ただ、値引きは自分の場合
ほとんどセースルポイントにはなりません
だって金持ちだから 笑い
それより、機能性だな