心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

マッサージ

2012-10-12 | 心の体験的日記
マッサージ
好きだが、師に頼むと、きつすぎてつらい
したがって、ほとんど頼むことはない
首、左肩、腰に少し痛みがあるので
たちよりの湯で
ひさしぶりに40分間コースを頼んだ
実に気持ちよかった
でも1日たっても、まだ体に違和感がある
しっぷをはってしのいでいる 笑い

自己実現(self-actualization)

2012-10-12 | 心理学辞典

自己実現(self-actualization)
出たばかりの芽が太陽の光に向かって自力で成長していくように、自分なりの理想像を求めて自分の能力をフルに活用して人生を生きること。マズローは、自己実現欲求を、欲求の5階層モデルにおいて、生理的欲求、安全、安心の欲求、所属と愛情の欲求、自尊の欲求の最上階に置いたことで知られる。
自立支援の究極のねらいは、弱い立場におかれがちな人々の自己実現欲求を満たせるようにすることと言って良い。

「とてもーー」「ぜんぜんーー」

2012-10-12 | 心の体験的日記
もともと、ことばはデモクラティックなものだから、
変でも、」おかしくとも、みんなが使っていれば、
そのうちに文法でも許容されるようになる。
(外山滋比古)
@@@@@@@@@

とてもキレイ
とてもイイ

自分でも実に良く使う

でもこれは破格表現なのだそうだ
とてもキタナイ
とてもマズイ

のように
否定形のときに使う

はずかしながら、知らなかった

「ぜんぜんオーケーです」はさすがに違和感があったが、
これも破格表現

言葉はデモクラティック
みんなが使えば、恐くない!!

耳も目も

2012-10-12 | 心の体験的日記
耳もときおり補聴器を使う
目もときおり拡大鏡を使う

文庫本あたりはかなりきつい
ところが、今日、本屋で
1p13行で活字も大きい文庫本をみつけた
うれしくなり買った

日本語の作法
外山しげひこ著
新潮文庫
である

シニア用だと思う


ビジネス書でも
一文ごとの改行本は多い
あれは、ページ稼ぎだと思うが
あれも助かる
」仕事日記をつけよう」もその類でした 笑い