心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

最近のわがiPad事情

2013-12-16 | 心の体験的日記
ほぼ使い方も定着
①ブログをみる
写真が正立なので楽しい
②ブログ掲載用の写真をとる
アップしたあとの削除処理が結構めんどう
しかし、鮮明な映像には我ながら感動する
③文藝春秋を電子版で読む
ただ、本のように、読みたいところをみつけるのが面倒
④電子本は、池上氏の本、1冊買ってみたが、まだ読み終わらない
⑤青空文庫から「吾輩は猫である」をダウンロードしてある
おりにふれて読んでいる
もう半年くらいになるかも
それにしても、おもしろい
どこを読んでもいいのがいい 笑い
⑥ニュースはいくつかのアプリでチェック
解説がないのが痛いが、それはまた別途にパソコンで補強

いまのところ、遊びソフトは使入れてない
これを入れると誘惑にまけそうなので

今年の売り上げベスト10」新書

2013-12-16 | 心の体験的日記
この中で読んだのは、1冊だけ
世の中からとりのこされるわけだ
反省
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

位 書名/著書名 期間内推定
売上部数

医者に殺されない47の心得
近藤誠
846,985




聞く力 心をひらく35のヒント
阿川佐和子
814,393




人間にとって成熟とは何か
曽野綾子
502,033




野心のすすめ
林真理子
359,113




大人の流儀 3 別れる力
伊集院静
221,301




進撃の巨人 INSIDE 抗
諫山創
219,860




間抜けの構造
ビートたけし
210,309




「余命3カ月」のウソ
近藤誠
156,393




知の逆転
(著)ジャレド・ダイアモンド,ノーム・チョムスキー,オリバー・サックス,マービン・ミンスキー,トム・レイトン,ジェームズ・ワトソン/(編)吉成真由美
143,403




油を使わずヘルシー調理!ポリ袋レシピ
川平秀一


大学の学校化

2013-12-16 | 教育
大学教員は、朝から晩まで、月曜から金曜まで大学に登校ではないところが圧倒的。
非常勤でほかの大学で講義、
さらに、講演など、あれこれ、大学以外の仕事で多忙である。

大学の先生を大学でつかまえるのが一番難しいとの笑い話もあるくらい。

大学がこれほど増えて
学生も多様化し
高校4年生としての教育も必要になってきた今、
大学の学校化(高校のような大学)も必要かもしれないし、
すでにそんな大学もちほらあるらしい。

注意のとらわれやすさ」心のチェックリスト

2013-12-16 | 安全、安心、
注意のとらわれやすさ
( )めずらしいものが好き
( )何かに見とれてつまずいたりぶつかったりすることがある
( )気になることがあるとそれが頭を離れない
( )一つずつ仕事を片づけていくほうだ
( )なにかに熱中するほう

最近のわがメール事情

2013-12-16 | 心の体験的日記
①いつでもどこでもあけられるようにしているので
同じメールがあちこちに。
したがって、毎回、削除に明け暮れることになる
②スパムメールが最近は、ほとんどない
フィルター機能が性能がよくなったからであろう
宣伝メールは、迷惑メールに即座に仕分けることもできるので
こちらもほとんど表に出てこない
③outlook,gooメールをもっぱら使っているが、実に使い勝手がよい
④メールでの仕事が、かなりの割合と重要性を持っている
これが使えなくなると、しばらくはパニックになるであろう
④iPadでのメールも可能のようだが、しない
入力が不慣れなので