心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

びっくりしたなーもうシリーズ

2016-03-04 | 社会
時間も20分程度長くかかる
乗り換えも多い
でも1000円程度

これまで10年近く、ときどき(飲むときが多い)使っていた通勤路
時間も短く、乗り換えも少ない
でも1400円程度

ということが10年目に判明

高いとは聞いてはいたが、片道で400円も違うとはあらためて
驚いた
ICだとついつい運賃を意識しない

うーん、これからが悩ましい

同僚や学生が使わないわけが実感としてわかった
知らなければよかったなー






子どもを説得する

2016-03-04 | わかりやすい表現
●子どもを説得する
 言葉があやつれるようになり、自我ができはじめる3歳頃。第1反抗期がはじまります。この時期は、親が子どもに説得という行為をはじめる頃でもあります。言うことをきかない子どもをそれなりの理屈で説得しなければなりません。
 やがて小学校に入り知識が増えてくると、説得よりも説明主体の対話になっていくのですが、中学校に入る頃になると、再び反抗期がはじまります。親離れのためです。これが、第2反抗期です。
ここでも説明よりも説得する(したくなる)ことのほうが何かと多くなりますが、第1反抗期の時とは違い、子どもの側の知識量も豊富になりますから、説明と説得をうまく使い分ける必要が出てきます。

●説明と説得をバランスよく
 両者はそれほどはっきりとは区分はできないのですが、説明は子どもの知識に関連づけての情報提供、説得は子どもに有無を言わさずにこちらの言い分や考え方を受け入れさせることとなります。
 説明ばかりではらちがあきません。そうかといって、力まかせの説得ばかりでは、表面的な納得しか得られません。説明と説得とがほどよいバランスを保つことが求められるところです。
 わき道にそれますが、夏休みになると、NHKで子ども電話相談がはじまります。
 子どもの質問のおかしさ、おもしろさもさることながら、回答の先生方の名解説には感心させられます。ただ、「わかりましたか?」とアナウンサーが聞くと、どの子どもも「わかりました」と答えるのが気になります。おそらく、いかに名解説でも、たとえば「熊は4本足であるくのに、人間はなぜ2本足であるくのですが?」「命はなぜ一つなのですか?」という5歳の子どもへの回答が、本当に「わかっている」かは、かなり疑問です。でも、どの子どもの一様に「わかりました」と答えます。ここには、説明の妙だけではなく、NHKという権威?による説得の力を子どもが感じ取っているような気がしました。



このブログの開始頃の記事

2016-03-04 | Weblog
自由意志 人には嘘を言う自由がある 2006-09-18
03:16:38 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 認知的予備力 2006-09-18
02:49:06 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 海保の学術論文リスト 2006-09-18
02:22:42 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 道具が使える楽しみ 2006-09-18
02:02:46 安全、安心、 ウェブログ 0 0
公開 認知的体験 2006-09-18
02:01:12 心の体験的日記 ウェブログ 0 0
公開 予測  2006-09-17
18:11:30 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 海保の研究の歴史 2006-09-17
18:09:05 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 認知的体験 2006-09-17
18:02:00 心の体験的日記 ウェブログ 0 0
公開 絶対評価をめぐって 2006-09-17
17:53:29 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 海保の履歴書 2006-09-17
17:50:42 Weblog ウェブログ 0 0
公開 謝罪の心理 2006-09-17
17:47:50 安全、安心、 ウェブログ 0 0
公開 気持ち動転時に人はどうする 2006-09-17
17:31:17 安全、安心、 ウェブログ 0 0
公開 gooブログに変更 2006-09-17
17:28:52 Weblog ウェブログ 0 0
公開 ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条 2006-09-17
17:24:39 安全、安心、 ウェブログ 0 0
公開 認知的体験 2006-09-17
14:18:12 心の体験的日記 ウェブログ 0 0
公開 認知的体験 2006-09-17
14:12:50 認知心理学 ウェブログ 0 0
公開 海保博之の著作一覧 2006-09-17
14:08:43 認知心理学 文化 0 0
公開  一目でわかる絵表示を作る 2006-09-17
14:04:13 認知心理学 文化 0 0
公開 わかりやすい表現 2006-09-17
14:02:22 認知心理学 文化 0 0
公開 朝倉心理学講座

私を育ててれた仲間たち

2016-03-04 | 自分史
先日、むかしマニュアル設計の仕事でご一緒させてもらった方々飲み会。
20年ぶりくらいではないか。
研究室のなかから世の中の問題解決研究へと引き出していただき
かついろいろの課題を投げかけていただいて、とても刺激的な仕事をさせてもらった方々である。
2時間があっという間だった。
その出だしで書いたのが、下の本であった。

ユーザ・読み手の心をつかむマニュアルの書き方
クリエーター情報なし
共立出版