心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

補聴器、装着

2018-06-17 | 高齢者
昨日午後は、購入したばかりの補聴器をつけて、会食。
何も問題なく過ごせた。
音環境が豊富になった。
TVの音量も、普段の半分程度でオーケー。
それでも、耳に何かが入っている感覚は気持ちのいいものではない。
すぐになれますよ、とはいうものの、
人工物がからだに入るのはどうもねー

ところが、今朝になったつけてみたら、
昨日ほどの性能が発揮できていない。
今、キーボードを打っているが、その打つ音くらいは聞こえるが、
全体、かなり音が聞き取れなくなっている。

これからもう一度、調整してもらいに行くことにする。

認知と学習の心理学 2007年初版のまま

2018-06-17 | 認知心理学
認知と学習の心理学―知の現場からの学びのガイド (心理学の世界 教養編)
クリエーター情報なし
培風館


みずからの認知的体験と研究をベースに、認知と学習の基礎に迫る。
1章 早起きをする
2章 記憶の衰えとなじむ
3章 ミスとともに
4章 書く
など11章にわたり、認知機能のはたらきを考える。

自分では一番、気に入ってる本だが、初版だけで終わりだったのが、とても残念。

参考までに
2018年6月8日のアマゾン順位  中古なります 700円くらい

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 1,135,599位 (本の売れ筋ランキングを見る)
1094位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 発達心理学
20064位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 心理学入門
21055位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 読みもの

住民税が決まった!

2018-06-17 | 社会
なんと昨年より大幅に減って、1/6くらいになった。
主な収入が年金になっのだから、当然である。

これだけ社会保障制度でごやっかいになっているのだから、
何も文句はない。
多分、住民税分の何倍のリターンがあるはずだからである。

それにしても、政府の骨太の方針で、財政関連はとりたてて方針は提案されなかったらしい。

逃げ切り世代だから、とやかく言わないが、それにしても、
これからの年金世代、あるいは税金の負担世代にとって、
大変な時代がやってくるのは間違いない。

無駄使いはやめて100歳までの老後資金を自力でまかなえる
くらいの蓄積が必要。


●心の発生と進化

2018-06-17 | 心理学辞典

●心の発生と進化
「人類がいつ誕生したのか」と同じくらい興味を引かれるのが,「心はいつ誕生したのか」である.
生きるために,時々刻々と変化する自然や動物と格闘していたときには,すぐその場で役に立つ本能の働きを研ぎ澄ますことが大事であったはずである.
やがて,本能の働きにだけ依存していては生きてはいけない状況が生まれてきた.たとえば,個体の数が増えるにつれて,食物を貯蔵し,個体間の利害を調整するといった状況は,本能の働きだけではうまくいかない。心の働きが必要となる。そして、そんなときの心の働きを円滑かつ強力にするために、言葉が生まれたのではないだろうか。そうした変化が、5万年前くらいに出現した、クロマニヨン人に起こったらしいとの推測をしている人類学者がいる。
いずれにしても、言語を操る心をもった人類は、数万年にわたって、心をどのように進化させてきたのであろうか。心の進化の過程で、どのような自然淘汰があったのであろうか。
現代人の心を、こうしたはるかなる進化の結果とみなすとどうなるかを考えてみようとする野心的とも言える試みが、今、新たな心理学の一分野を形成しつつある。進化心理学がそれである。