心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

◆進化心理学(evolutionary psychology)

2013-04-21 | 心理学辞典

◆進化心理学(evolutionary psychology)〔心理学〕

心が遺伝的に規定されるとしても、遺伝子そのものは長い年月をかけた進化の産物でもある。アメーバから人まで系統発生的観点から、かつ環境・社会への適応と制約という観点から、心や行動を吟味することになる。長谷川寿一らによると、配偶者選択、裏切者の検知、養育、言語、社会的行動などの領域で興味深い知見が蓄積されつつある。とりわけ、個体ではなく、種の共有遺伝子が増加する方向に進化するとする包括適応度の概念は注目されている。


ブログが本に!

2013-04-20 | 心の体験的日記
認知的体験ブログ
海保博之(著)

標準サイズ(B6) / 二段組(たて書き/罫線入り)
56 ページ
ブックID: E00042078
印刷コード番号: 42078-20130420225020-VLS
タイプ: ブログ
作成日: 2013/04/20 22:43
更新日: 2013/04/20 22:50
印刷製本価格(1冊/送料別) モノクロ カラー
並製本 930円 1,960円
並製本(カバー付き) 1,430円 2,460円
上製本(カバー付き) 4,430円 5,460円

たわむれにつくってみました
たわむれに、ほしいという方には実費で<<いれるわけないか!! 笑い


好きな記事だけセレクトして作れればなー
心の元気」
名言の心理学」など
ほしいという人がいるかも<<いるわけないか!! 笑い


入るのに勇気がいるお店

2013-04-20 | 心の体験的日記
十条台かいわい
小さい食事処がたくさんある
だいたいがみかけ古い
なかなか一人で入るには勇気がいる
昼とき、勇気を出して入った
オーダーメード(女性用)のお店が食事も出す
勇を鼓して入った
老夫婦がやっている
出てきたもの、実にシンプルでおいしい
もう2回もいってしまった

もう一軒は、教えてもらった
わびすけ」
行ってみた
わびしいお店
看板もわびしい 笑い
でも勇を鼓して入った
でききたもの、これがおいしい
ここもご夫婦らしき2人でやっている

まだ勇気が残っているうちに、開拓せねば 笑い

大家族

2013-04-20 | 心の体験的日記
朝ドラ
いつも大家族
うらやましい
我が家は完全な縮小家族
あと30年もすれば消失

でも、近隣ではみかけ大家族はない
都市化と小家族化は連動している
鶴米の家族で乾杯など
地方の家庭では、大家族が多いように思う
そして、幸せそう

昔昔、自分でも最大5人家族のときがあった
それがどんどん減ってしまった
さみしい

はやり子どもはどんどん増やすほうがよい
成長戦略で女性が働きやすい環境作り
でも、これは産めよ増やせの現代版だとは思うが、
それでもいい
まったなしの状況

重機の活躍

2013-04-20 | Weblog
重機の活躍
自分の建物の隣に新館建築が始まっている。
窓からその一部始終がみえる

まずは、樹木の伐採。
3台の重機が連携して
大木を分解伐採していく。
1台は2人の伐採担当をのせた籠を動かす
1台は、伐採した枝木を釣りあげておろす
1台は、伐採した木をトラックに乗せる
かかわっている人は、警備員を除いて5人
と思いきや、現場にいってみると 笑い
何やら書類を見ながらあれこれチェックしている
おじさんと
さらに、なんとヘルメットと作業服のカッコいい女性もいた 

見事な手順で、1時間足らずで
2本の大木を片付ける
ただ、根っこはまた別途引き抜くのだそうだ
ごくろうさまでした


わかりやすい文章作り

2013-04-20 | わかりやすい表現

[日本次世代育成支援協会]ブログよりの無断引用です 
すみません 
わたくしの本が引用されているので 
ありがとうございます

引用先は
http://www.jade.dti.ne.jp/~belcosmo/suki/bn/mote50s.htm

今回は彼女(彼)に好感を持ってもらえる『メールの書き方』について
、認知表現学からお話しします。(引用及び参考 『瞬間情報処理の心
理学』 海保博之)


難しく言うと『文書の瞬間情報処理を支援する仕掛け』(- -;)

わかりやすく言うと『彼女(彼)にすんなりと入っていくメール文の書
き方』 (^ ^) についてです。


・・・という事で、まずは彼女(彼)に送った、次の例文を読んでみて
ください。

------------------------------------------------------------

先日食事に行った銀座の懐石料理は余り美味しく無かった為、今度は中
華料理は如何ですか。貴方から良いお返事が来る事を期待して。 鷲津

------------------------------------------------------------


「なんだかな~・・・ (- -;) 」


・・・でしょ?


では、認知表現学からアドバイスを。。。

【1】 漢字の使用率を30%程度にする。
    (漢字が『図』になるようにする。)

【2】 ひらがなも、多すぎる時は句読点やスペースを多くしたり、カ
    ッコを使ったりしてメリハリを付ける。

【3】 大事な用語は漢字にすること。
    逆に言うと、「漢字が多いな~」というときは、大事じゃない
    言葉はひらがなにする。(←この【3】の文で言うと、『事→
    こと』、『時→とき』としてあります。)


メール という手段で人に文を送る時は、変換キーを押すクセがついて
いるんですよね。

だから、知らず知らずのうちに漢字のウェイトが増えて、『瞬間認知し
にくい』文が送られているんです。

昔は、【漢字で書ける言葉を『かな』で書くな!】 と、怒られたもの
ですが、現代は【漢字が増えすぎないように、バランスを考えて】 に
なっちゃったんですね。。。


では、そのへんを踏まえて、冒頭のお食事のお誘いの文を作ると、どう
なるでしょう?


----------------------------------------------------------

この前行った銀座の懐石料理は、パッとしませんでしたね。
「リベンジ」ということで、中華料理はいかがでしょう?
貴方から、良い返事が届きますように!   ワシズより

-------------------------------------------------------
ブログ

●●運「気持ちを元気にするキーワード

2013-04-20 | ポジティブ心理学
愛>遊び

運「努力は幸運をよぶ」

●人生70年、幸運にめぐまれた
 70歳の今、昔を振り返れば、よくぞここまでの感懐に浸ることがしばしばです。
 大きくは、災害、犯罪に出くわさなかった幸運がありますが、日々の生活、仕事でも、あのときもしあの幸運に恵まれなかったら、と思うとぞっとすることがあります。
入試、伴侶の選択、恩師との遭遇、就職と転勤、共同研究者との遭遇 
まだまだありそうですが、こんなものがすぐに頭に浮かんできます。
その一方では、あの努力あっての今ということもまたあります。
実際は、努力と幸運とがコラボレーション(共振)して、ここまで来たのだと思います。努力が幸運を引き寄せた、というところもありますし、不運を努力でカバーしたようなこともあったように思います。

● 運と努力と気持ちのコントロール
 心理学で、原因帰属理論というのがあります。
 自分に何か事が起こった時、それを引き起こした原因として何を想定しがちかということに関する理論です。因果の本当の?真偽ではなく、考え方の傾向を問題にするものです。
 たとえば、あなたが試験に失敗したとします。
 あなたは、その原因として何を想定しがちですか。
 運ですか。努力不足ですか。それとも、試験内容や合否判定の基準ですか。あるいは、才能不足ですか。
 さて、ここでクイズです。
 この4つのうち、あなたの気持ちにダメージが少ない原因はどれでしょうか?
 そうです。運が悪かったと考えれば気楽ですね。
 自分には、やはり才能がなかったと考えてしまうようだと、立ち直るのが大変ですね。
 努力不足が原因と考えるなら、次のがんばりにつながります。
 試験内容や合否判定の基準を原因と考えるのは、なかなか知的です。どの問題ができていたか、あるいは、解答や合否の基準はどうなっているかを確認することは、次の挑戦への具体的なガイドになります。

● 気持ちを元気にするための運との付き合いのコツ
①努力によって幸運を引き寄せる
 幸運も不運も偶然に左右されます。自分ではどうにもなりません。でも。その運を選ぶ、あるいは、その運を引き寄せるのはあなた自身の努力によるところがあります。
 宝くじを考えてみてください。くじを買うのはあなたです。そして、1万円より100万円買ったほうが、当たる確率は高まります。(宝くじのおすすめではありません。念のため)
 試験の合否でも、努力をすればそれに比例するかのように、合格の確率は高まります。
 いわば、努力に幸運をコラボレーションさせるのです。
 もう少し正確に言うなら、努力して幸運の確率が高まるような状況を作り出すということですね。
②幸運も不運も長続きはしない
 運は、幸運も不運も基本的に確率的です。
 努力で幸運を引き寄せることは可能ですが、それで必ず幸運に遭遇できるわけではありません。不運に遭遇することもあります。
 このことの認識は大事です。
 幸運もいつか不運に、不運もいつか幸運に変わります。このことは確率的ではなく、必ずそうなります。一生涯、幸運ばかり、不運ばかりはありえません。
 ですから、幸運なときには不運の予兆を、不運なときには幸運を願う、ということが必要です。
 「運というのは、中間に回帰しますから、一定以上運がいいということは、その後、うんが悪くなる確率が高まります」(勝間和代)
③運を意味あるものにする
 長い人生、幸運も不運も半々、それを努力によって幸運に遭遇する確率を高めるくらいのことしかできないのだと思います。そう考えると、努力ばかりしてきた人生で、もう「運を使い果たした」なんていう言説にも納得がいきますね。
 だとするなら、幸運、不運に一喜一憂せずに、まずは、運をしっかりと受け止めて、それを生きる上での意味のある事柄としてポジティブに考えてみることをおすすめします。
運と友達になるのです。
運まかせの人生という意味ではありません。「人事を尽くして天命を待つ」のです。
運命=運+使命。つまり、その運に出くわしたのは、そこにあなたの使命があるから、と考えてみてはどうでしょうか。元気が湧いてくるはずです。

IT断食

2013-04-19 | 名言の心理学
パソコンに一日中しがみつく社員を増殖させ、「逃げこむ」スペースを与えてしまった。
現場から「ノリ」が消え失せ、勢いを取り戻せないーーーー
遠藤功・山本孝昭「IT断食」のすすめ」(日経プレミアムシリーズ)より
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

どこのオフィスにいっても、全員がコンピュータ画面に向かって仕事をしている。
物音ひとつしない。
そんなに熱心に仕事をし続けると、テクノストレスにならないかと心配。
企業では、それが「現場」離れを引き起こし、仕事の場を失わせてしまった。
その弊害は目に余るし、企業の力を削ぐ。
「ITを捨てて、対話を増やそう、自分の頭で考えよう、そして、現場にいこう。」
と激を飛ばす。

ことは、組織だけの問題ではない。
自分にも、IT断食は必要かもしれない。
ほとんど一日中、画面とにらめっこ。
合間に本を読んでいるような状態。


同じことが起こらないように備える

2013-04-19 | 安全、安心、
ボストンマラソンでの爆発テロ

同じことが起こらないように
マラソン大会を企画しているところで
警備を厳重に

何かあったとき、そのあった現場で対応を考えるのは
当然として
同じような現場の担当者が、自分たちのほうは大丈夫か
を考えるもまた当然
それが安全・安心の鉄則

ただそれが高じると、
津波対策のコンクリート壁で国土を守る
マラソン大会はやめる
全プラットホームに転落防止柵

などなどとなりがち

バランスが難しい




IT環境、絶好調

2013-04-19 | 心の体験的日記
おかげさまで
研究室のダイナブック
書斎のバリュースター
そしてiPad

絶好調です

そして、ビスタと7
並列で使用することで、こちらもまた絶好調 とおもうことにしている 笑い
ドロップボックスに感謝
隣の7でした仕事を
隣のビスタで印刷なんてことができる
超便利

したがって仕事も絶好調
といいたいところですが
授業がなくなったので
仕事量が半減、いや、1/3くらいに減った感じ
これで給料いただいては という感じ 笑い
がんばります






仕事「名言の心理学

2013-04-19 | 名言の心理学
おれ、仕事っていうのは
自分と世の中の人たちをつなぐパイプだと思ってんだ。(包丁人味平)
@@@@@@@@@@@

仕事は自分のため。
なりたい自分になるため。
自己実現の道具。
こうした言説が今は一般的。
そこに、飢えを知らない世代の甘えがある。

これとは反対の言説「仕事は義務である」
との間をつなぐ言説がこれである。

仕事職人だからこその言説である。

● 自立(independency)

2013-04-19 | 心理学辞典

● 自立(independency)
自立は発達心理学、とりわけ幼児期と思春期の心性を理解するためのキーワードであるが、心身に障害のある人々にとっても、その意味あいは少し異なるものの、自立は重要なキーワードのひとつである。自立なくして自己実現は不可能だからである。
崖から突き落とすような乱暴な自立の方策は望むべくもないが、納税の義務を果たせるまでの自立あたりをめざしたい(櫻田淳による)ものである。