2011年の北海道ツーリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/90f17f35f7f7801dcb9abc4124824d00.jpg)
余市の柿崎食堂に平日の12時40分についた。
2階の店に続く階段の入り口には、海鮮丼などが売り切れているとの貼り紙がしてある。
人気のメニューは早い時間でなくなると聞いていたが、その通りのようだ。
店内に入るとメニューがあり何にするか迷う。
カニの鉄砲汁780円はお得だと評判なのではずせない。
それとサービス・メニューのイクラ丼680円にすることにした。
イクラ丼はご飯が酢飯と白米を選べるとのことなので、酢飯にしてもらった。
店内は混んでいる。
テーブル席は埋まっているので相席をさせてもらったが、私の前にもひとりやってきた。
料理ができると呼ばれるシステムだが、10分ほどで順番がきた。
受け取った鉄砲汁のボリュームがすごい。
こんなにカニの入った鉄砲汁を見たことがないほどだ。
さっそく鉄砲汁からいただく。
味は平凡なものだが、この値段なら文句なしだ。
イクラ丼も素朴な味。
この店は新鮮な素材を手をかけずに安価に提供するのがウリだ。
カニは身離れが悪くて食べづらい。
ハサミとカニ・フォークがついているが、手で食べてしまうから手がベタベタだ。
しかしカニはたくさん入っている。
こんなに豪勢な鉄砲汁が780円で賞味できるなんて柿崎食堂はすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/5fd709d709f85c0d6697e8cf302c2e21.jpg)
鉄砲汁と格闘しつつイクラ丼をかきこんでいると、ライダーが隣りの席にやってきた。
その人を見てみると、なんと京都の友人ではないか。
ここは人気店なのでこんな偶然もおこる。
彼はホッケ定食とイクラ丼という健啖家ぶりを発揮。
ホッケが大きい。
友人はここの常連でウニ丼を食べるのを楽しみにしているとのこと。
しかしこの日は台風の影響かウニ丼はなかった。
旅人にも地元の人にも大人気の店。
近くに行ったらまた必ず利用すると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/90f17f35f7f7801dcb9abc4124824d00.jpg)
余市の柿崎食堂に平日の12時40分についた。
2階の店に続く階段の入り口には、海鮮丼などが売り切れているとの貼り紙がしてある。
人気のメニューは早い時間でなくなると聞いていたが、その通りのようだ。
店内に入るとメニューがあり何にするか迷う。
カニの鉄砲汁780円はお得だと評判なのではずせない。
それとサービス・メニューのイクラ丼680円にすることにした。
イクラ丼はご飯が酢飯と白米を選べるとのことなので、酢飯にしてもらった。
店内は混んでいる。
テーブル席は埋まっているので相席をさせてもらったが、私の前にもひとりやってきた。
料理ができると呼ばれるシステムだが、10分ほどで順番がきた。
受け取った鉄砲汁のボリュームがすごい。
こんなにカニの入った鉄砲汁を見たことがないほどだ。
さっそく鉄砲汁からいただく。
味は平凡なものだが、この値段なら文句なしだ。
イクラ丼も素朴な味。
この店は新鮮な素材を手をかけずに安価に提供するのがウリだ。
カニは身離れが悪くて食べづらい。
ハサミとカニ・フォークがついているが、手で食べてしまうから手がベタベタだ。
しかしカニはたくさん入っている。
こんなに豪勢な鉄砲汁が780円で賞味できるなんて柿崎食堂はすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/5fd709d709f85c0d6697e8cf302c2e21.jpg)
鉄砲汁と格闘しつつイクラ丼をかきこんでいると、ライダーが隣りの席にやってきた。
その人を見てみると、なんと京都の友人ではないか。
ここは人気店なのでこんな偶然もおこる。
彼はホッケ定食とイクラ丼という健啖家ぶりを発揮。
ホッケが大きい。
友人はここの常連でウニ丼を食べるのを楽しみにしているとのこと。
しかしこの日は台風の影響かウニ丼はなかった。
旅人にも地元の人にも大人気の店。
近くに行ったらまた必ず利用すると思う。
柿崎商店 海鮮工房 (魚介・海鮮料理 / 余市駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0