
道の駅川辺やすらぎの郷で朝をむかえた。
昨夜寝ていると寒さで眼をさました。
シュラフに入らずに眠っていたためだが、それはこの旅でずっとしてきたことで、季節はすすみ、夏はこの雨でおわったのである。
道の駅を7時すぎに出発し川辺ICから指宿スカイラインにはいる。
ここはEТCはなく料金所で現金の支払いであった。
谷山ICで250円。
山田ICで320円。
この先は九州自動車道で熊本にむかう。

熊本の島田美術館にむかうが、熊本市街は祭りで大混雑していた。

飾り立てた馬を先頭にしたお祭りチームが何十組もいて、メインストリートを練り歩いている。
道路は大渋滞で、逃げようとしても土地勘がないからのがれられず、30分以上ロスしてしまった。
上の写真は後刻アーケード街で撮影したものだ。

熊本市西区にある島田美術館にやってきた。
ここは宮本武蔵のコレクションが有名で、それが目的でやってきたのである。

宮本武蔵の絵や刀、手紙などが展示されている。
そのほかに武具など。
故島田氏は武蔵会の会長をされていたそうで、武蔵研究の資料などを収集されたようだ。

美術館は武蔵よりも無料の臨時展のほうがにぎわっていて、料金をはらって武蔵のコーナーに入ったのは、我々のほかにはふたりだけだった。

熊本の有名とんかつ店の勝烈亭(かつれつてい)にゆく。
駐車場はなく近くのコインパーキングに車をとめた。
人気店だけに行列している。
でも10分ちょっとで席につけた。
私はロースカツ定食。

家内はヒレカツ定食。
いずれも1650円。
外税なので合計3564円。

料理はすばらしかったが、肉の中心を、熱は伝えているがやや生で提供するので、火の通りがうすくて、冷めやすいのが難。
もっと、そう、10秒ほど油の中においてから出してもらえればベストだった。
でも、今年最高のとんかつなのは間違いなしである。