![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/cbf2dab9126809dd614334f49f186671.jpg)
12月2日に2018シーズンの初スキーにでかけた。この時期にオープンしているスキー場は限られる。選んだのは標高2000メートルにある群馬県の丸沼高原スキー場だ。関越道の沼田ICから40キロの距離である。スキー場までの道路に積雪はなかった。スタッドレスを入れたばかりなので、試せなくてちょっと残念だった。
ここはセンターステーションの前のイエローコース。ゲレンデの3分1ほどに雪がある。リフト券は食事1000円と飲み物200円がついたシニア・セット券4400円を購入した。シニアは55からだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/c402909313fdd313ebe1a8fe31b8900d.jpg)
積雪は60センチとなっている。営業時間中も降雪機が稼動していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/9f81e1ccd1091f90ed574c2301d41a12.jpg)
気温はマイナス3℃。初滑りなので初心者コースのイエローコースを3本滑走して体をあたためてから上のコースにすすんだ。雪質は人口雪なので硬かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/ed51ed2b783c179be5f2fd6c5275f7a3.jpg)
中級バーンのバイオレットコース。ここをいちばん滑った。下の建物はレストラン、とんふぁん。それにスキー・パトロール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/ca6177441d2cfd7b478c3a464495bc4c.jpg)
コバルトコース。初中級。疲れるとここを滑って体力の回復をまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/af92be6c49bff2af03ac4992304786f5.jpg)
コバルトコースからバイオレットコース方向を見る。バイオレットコースは上部にアイスバーンがあり、突然エッジがきかなくなるので転倒をきっした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/d7730b552cc974ff4f9df2e8e5936177.jpg)
コバルトコース。この下に中級のグリーンコースがあり、下でバイオレットコースと合流する。動いていたリフトは4本だ。バイオレットコースとグリーンコースを主に滑った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/8376efbdfa09a2b611a22134f2095451.jpg)
昼食はとんふぁんで田舎ラーメンとミニカツカレーのセット、1450円。生ビールは550円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/d26e66bba5eccc1d09130b08dd88785b.jpg)
田舎ラーメンは煮物がトッピングされている。まずまず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/b2227c57a02a7252f0a129c075edbd16.jpg)
当日は空いていて昼でも空席があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/86bc6b29a73698187123539134a1950f.jpg)
オープン記念の抽選会もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/e9bcefd7690f0994f191c0e3d20d071c.jpg)
抽選は、はずれ。
昼には下のコースは雪がゆるむ。上のコースは良好だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/8eb60b861137ce62d43507f7517b83b2.jpg)
駐車場にも雪はない。今のところ駐車料金はかからないが、ハイシーズンは1000円である。帰路の関越道の渋滞はほぼなしだった。