![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/87fc05e62ec7d7ba9d1c1a11e8d907e9.jpg)
2017年の9月30日。水上の奥、尾瀬の南にある深山にキャンプ・ツーリングにでかけた。
群馬県の道の駅よしおか温泉で休憩をする。ここは温泉やレストラン、スポーツ施設があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/4ea25278f8e52d0b2cb1861ad31dd5db.jpg)
沼田から玉原高原方向に北上したところにある弥勒寺にたちよる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/de4ff5d63f045cc8d6faf9b9fe46ce79.jpg)
天狗様のお寺で有名だと聞いたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/ee7fa2e2f8b7a16117ec7bbea60c0e14.jpg)
拝殿の中には天狗様がたくさんいらっしゃる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/da191da8d9ed4ff2b5429e1deba7a6ae.jpg)
大きな天狗様は天井まである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/bf6e65929dbf27fafa693496fcfc6b15.jpg)
大迫力だ。天狗様にご挨拶をして山をくだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/8ca5ba8a0200d0dcf7c0c4969874e500.jpg)
川場スキー場に立ち寄ってみた。標高がたかいから涼しい。雪が積もったらスキーに来たいと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/1e5d51514262d4a7526a5ded5729cde8.jpg)
茅葺の大きな屋敷があったので写真をとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/32c2c60d2fd641146086289ec784cc3a.jpg)
山をおりて国道120号線にでた。ここはとんかつ屋が多いのでとんかつ街道とよばれている。当然とんかつ屋に入りたいのだがどこも行列しているので、ラーメン屋で食事をとることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/5f413da8818d0d8a012614a6259ea8af.jpg)
味噌ラーメンとカツ丼のセット1080円。サラダに漬物つき。ラーメンはイマイチだがカツ丼はおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/b66859e2a4e523a915719b29f7319dff.jpg)
えぞいち、という老舗中華店。☆5点満点平均3点で、3点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/486907e6e57750a8c1fa274356726e7f.jpg)
気になっていた川場谷野営場を見にいった。武尊山の登山口にある無料のキャンプ場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/97a1db6af716a5f1d06994998a6da2d3.jpg)
県道64号線の入口からダートを1、7キロ入ったところである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/5c4664c8580224791f3dbaaaadf6d6f2.jpg)
ジャリの浮いているダートだが、オンロード・バイクでも750クラスまでなら問題なく通れる。オフロードに慣れた人ならコールド・ウイングでもゆけるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/5185bfa6376c40b67664343acd3dfe9e.jpg)
キャンプ場は登山口にある駐車場だ。広場のようなところで避難小屋がある。登山者のオンロード・バイクもとめてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/07c32e2f79d17deb6f03e235c793fd61.jpg)
角度を変えて広場を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/64a5d6a7d36e7e093c9530cc14a4bc56.jpg)
奥にあるのは汲み取り式のトイレだ。ドアが壊れているが使用は可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/32f00560e27a03eb43ed29a2749515d7.jpg)
避難小屋の内部。炉が切ってあり二段ベットがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/3894e19d80901ac4b0e4ce31a623cfad.jpg)
流しやトイレもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/dc8b6d3bef599ffa250ac191431ed4ad.jpg)
野営場からの下りの道。川場谷野営場は無料のキャンプ場だが、登山者の宿泊場所であって、キャンパーがゆくところではないなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/34ce1cdce56e2121446e2082211403b8.jpg)
国道120号線にもどり食料と酒を買う。鎌田から国道401号線で尾瀬にむかい、鳩待峠から県道63号線で坤六峠にすすんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/e91deaa6ad8706f8e19908cdfab67f6e.jpg)
坤六峠は秋の風景だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/321abcfb79615ba7ec376cb008f6e9a1.jpg)
峠を下れば野営場はちかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/f4148c4ea3560007a74657d2f8452715.jpg)
空は気持ちよく晴れていた。