10日目。新潟ゆきフェリーの朝。5時半に起床した。ロビーのテレビでは今夜台風が関東に上陸すると伝えている。
カップめんの朝食をとり、朝風呂にはいった。新聞をよむと昨年の北海道の地震から一年とある。ブラック・アウトから一年だ。
9時の下船予定だがおくれた。
9時半に新潟に上陸する。来るときにたべそこなった、万代バスターミナルの立ち食い蕎麦屋のカレーが気になるが、まだ時間がはやい。昨年も利用した十日町の蕎麦屋、小嶋屋にむかうことにする。
新潟から越後川口に南下して国道117号線にはいると、国宝の愛染明王の案内がある。ここに立ち寄ってゆくことにした。
妙高寺というお寺だ。
本堂におまいりするが、この日は残念ながら愛染明王はご開帳されていなかった。
愛染明王は戦前国宝だったが現在は重文だ。
歴史のあるお寺だった。
十日町の市街地にある小嶋屋本店にやってきた。
昨年は行列していたが今年はすぐに席につくことができた。注文したのは毎度おなじもの。へぎそば930円と上天ぷら1350円
である。
そばはつなぎにふのりという海草をつかっているので喉越しがよい。上天ぷらにはズワイガニの天ぷらがつく。たっぷりと量のある、かたいそばに辛目のつけ汁。エビにキスに野菜天。新潟にしかこの店がないのがまことに残念である。☆5点満点平均3点で、4点。
十日町から塩沢にくだり、湯沢から渋川まで関越道を利用した。
群馬県を南下して行くが台風の気配はかんじられない。
埼玉県にはいっても青空だが、東海道新幹線はこだましか走っていない。東名高速も通行止めのようだ。帰宅して車からバイクや荷物をおろしていると雨がふりだした。降雨はまたたくまに激しくなる。この後台風15号が千葉県に上陸して甚大な被害をもたらした。翌日の9月9日は首都圏で電車網が麻痺して大混乱におちいった。
車の走行距離325キロ バイクの走行距離0 ダート0
車の総走行距離1770キロ バイクの総走行距離1435キロ ダート180、3キロ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます