![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/6a4aa8f0ed924ecee12c4dabc5ff5627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/33351f02d57f58262ff314c1adc2703d.jpg)
2021年のGWに『茨城・福島にトランポ林道ツーリング』にでかけ、花園神社周辺の林道をはしっていると昼時となった。山のなかで食事処は釣り堀の増渕魚園しかない。釣り堀はどうかとおもったが、ほかに選択肢がないのでここを利用することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/1374d955919f3cbfc4c515141487ab7b.jpg)
園内にはいって釣り堀の横をすすむと山小屋風の建物がある。ここが釣り堀の受付兼食堂だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/950fc9d8db470b9508508976cf43865f.jpg)
店内にはいると山女かニジマスをえらんでくれといわれる。メニューは川魚定食だけで、焼き魚をえらぶだけなのだ。渓流釣師だった私はまよわず山女をえらぶ。ニジマスのほうが大きいので、山間では人気があるのだが、山女のほうが断然うまいのである。刺身もいりますか、ともきかれた。山女でもニジマスでも刺身にできるそうだ。刺身にするなら脂ののっているニジマスのほうがいいから、ニジマスをおねがいした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/8f2c72a1ae5b88007a68dac2268dde90.jpg)
ほかに食堂がないからここにきたのだが、なんだかおもしろい店である。なにしろ料金がどこにも書かれていないのだ。平日の13時だが客は4組もいて、おいしい、たべきれないわ、などど話をしている。料理はどれも山盛りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/7c7e953d1849dc35b825fed72b90bd84.jpg)
川魚を焼くのは時間がかかるものだが料理は15分ほどでやってきた。品数がおおいのにおどろく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/32f40ececa7af11a3132cb47e28177f0.jpg)
山女は焼きすぎのように見えるがちょうどよい焼き加減だった。山女は独特の風味があって大好きなのだ。まずはこれにかぶりつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/5f1cbf665e11fab044f3a98c41f98fe4.jpg)
ニジマスの刺身はサーモンを淡白にして、コリコリにようなもの。ほんのりと脂がのっていて香りはサーモンと同じだ。以前北海道の十勝でもたべたことがあったが、ニジマスの刺身はいける。切り身からするとニジマスはかなり大きい。2キロくらいのサイズだろうか。刺身は一人前でもたっぷりと量があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/925aea5af4c9be6869570b669814a38a.jpg)
天ぷらの盛り合わせもたくさんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/c6858927fdf49fbc625c6fc8a64389bf.jpg)
刺身こんにゃくに生姜をちらした一品。深山らしくていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/141bb3592c46d279f06b64fee7ad8a9d.jpg)
そして小皿たち。30年前だったら、こういう手料理はいくらでもあったが、今となってはめったに出会えるものではなくなっている。これはたいしたご馳走だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/2d755c1996e456e6e9d8f8084f3e913f.jpg)
どれも素朴な味つけだが、こういう田舎料理、家庭の味がたべたいのである。料金は川魚定食が1650円。刺身が660円で合計2310円だ。また通いたい店をみつけたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/33ff7e02ccff6a0df32c801b6e25cf9c.jpg)
2022年のGW。川魚の塩焼きと刺身、田舎料理がわすれられなくて増渕魚園を再訪した。すると入口から車が行列している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/6fa5f5ea45672b78d4fe58ed53b5883f.jpg)
バイクなので車をよけて店内にはいるが、釣り堀も食堂も大混雑していた。前回は平日にきたので、こんなに人気があって混むとはおもいもしなかった。これではどれほど待つことになるのかわからないので、あきらめることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/5a918fc506ac284d2c3d9fd74e8e75b5.jpg)
2022年10月。北茨城・いわきにキャンプツーリングにでかけた。その際に増渕魚園をまたたずねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/6a4aa8f0ed924ecee12c4dabc5ff5627.jpg)
前回たべた川魚定食と小鉢料理がわすれられなくて、またやってきたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/56e38c72f4232f0953c23038c0d39c66.jpg)
料理は川魚定食しかない。焼き魚を山女かニジマスのどちらかをえらぶだけで、今回も山女をおねがいした。塩焼きなら山女の一択である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/442024f92e855ad0fd37fc64d0957a1b.jpg)
塩焼きは表面はこげているが中はジューシーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/99f1ad669477526927ee1609a45fdc12.jpg)
山女かニジマスの刺身もあるので、今回もニジマスの刺身を注文した。刺身は山女もためしてみたいとおもっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/3ef443900b2ce3cf55bca01fe2fecf55.jpg)
天ぷらの盛り合わせ。前回の5月は山菜中心だったが、今回はキノコだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/ce288542eda3ecb27c150b9ddc96e8a9.jpg)
そしてキノコや山菜、かぼちゃの煮つけの小鉢たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/e310e1b1cafafd12b5783dc348e3aa9c.jpg)
大根と人参、シイタケの味噌汁。おばあちゃんがつくってくれそうな田舎料理がとても口にあう。なつかしくて、こころがあたたかくなる料理だ。
焼き魚も刺身もまよわず注文したせいか、お会計のときに、前もいらっしゃいましたか、ときかれた。そう、前回とてもおいしかったのでまたきたのです、とこたえたのだった。
増渕魚園さんは有名店、人気店なのですね。たしかにおいしいですし、なかなか出会えない料理です。
以前のほうがもっとおいしかったのでしたら、私ももっと前から通いたかったですよ。