天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

スキー2015・3回目:めいほうスキー場

2015年02月09日 | スキー



色々あってすっかりUPするのを忘れてたわ…
えーと、行ったのは2月の1日です。既に10日経ってるぢゃねーか^^;
お天気は薄曇り、断続的に細かい雪。ゲレコンディションもまずまずです。
一緒に行ったのは前回と同じ、旦那とA嬢と私の3人。

↑上画像は毎年めいほうに来るとまず記念撮影で来る頂上ゲレのリフト降りたトコロね。





前回も記念撮影したけど、めいほうのコースマップ看板。

さて、前回記事にしたけど板を買い換えました。
新しい板の、今までと最も大きく違う点は何と言っても「軽い」事。
板自体も軽いけど、それに合わせてビンディングもサロモンの超軽量タイプを乗せていてとにかく軽い!

とりあえず整地の初中級コースを慣らしてみましたが、板の取り回しには特に問題はなさそうです。
ただ、やっぱりカービングターンをした後の板の立ち上がりが若干違う感じがする。
今までのELANのアンフィビオはカービングターンを切って曲がった後に勝手に次のターンに入る体制に体が取れるように自然になってるんだけど
新しいID oneの方は体重移動でカービングターンが綺麗に切れるのはアンフィビオと同じだけど次のターンへの立ち上がりは自力で腰を使って
回して行くしかない…という感じか?
すっごく微妙な違いなんだけど、とにかく整地斜面をカービングターンで滑るなら若干アンフィビオの方が楽なのかもしれないです。

さて、では中級コブ斜面行きましょう!

まず軽めのコブに入ってみたんですが…何か、今までとは板の取り回しが全然違う!
一番の違いは「板が軽いので走りやすい」事。
今までの板と違ってスルスルと回って行くので板が先に走ってしまい体が置いていかれちゃう!><
コレはもしかしたらアンフィビオに体が慣れ切ってしまって、勝手にターンの後に立ち上がってくれていたので
新しい板になって体が着いて行けてない感じがします(薄涙

旦那にも「体の切り返しが若干遅れてる。今までの板のクセを抜かないとその板回せないぞ」と言われる。
で、続いてゴリゴリのモーグルコースでも練習を始めたのですが…

3本目か4本目、モーグルコースのゴリッゴリに削られたコブで板が一瞬重なったのに動揺して
板がコブに刺さる→抜けなくなってコースアウト→の際に板が軽かったのが災いしたのか?更にコブから板が抜けずに→膝があらぬ方向に…
転んだ瞬間「あ、コレはいかんヤツや!」と思った。膝の辺りが「メリッ」って音がした感じ(滝汗





とりあえずお茶受けに(謎)めいほうサラダ画像なんぞ^^

コースアウトというか派手に吹っ飛んで、体を起そうと思ったんだけど膝に力が入らない…んー、コレは本格的にヤバいな。
骨折したか?どうかな…体感的にどうやら骨折は免れたっぽいな(自分、過去に骨折経験があるので骨折した時の痛みとか腫れ方は大体分かる)
あーでもコレは確実に膝の靭帯がどーにかなってるな(自分、過去に靭帯損傷経験も…w)これはとにかくガチでマズい^^;

ひとまず板履かせてもらって(もう自力では板が履けないレベルに膝に力が入らない)α100リフト脇のレストハウスまで片足で滑って行って
そこで↑サラダとビール飲んでお一人様休憩フォーエバー
旦那とA嬢には勝手に滑ってもらって、でもまあ私がこの状況なのでお2人は気を遣っていつもよりだいぶ早めに上がって来てくれました。
私のせいで思いっきり滑れなかったよね…ホントすんません(ペコペコ

さて、翌日ご近所の形成外科に行ってレントゲン+MRI
ちなみにこの形成外科、前回行ったのが八方ですっ転んで板のエッジで指ザックリ切って縫ってもらった後始末。
先生からカルテ見ながら「まーたスキーですか(苦笑」って言われちゃったお!><

結果………





今シーズン終了のお知らせ(涙)

左内側靭帯一部断裂(荒縄が解けるようにボソボソに切れてほそーく繋がってるような状態、分かるかしら?)
そして前十字靭帯損傷(びろ~んと伸び切った状態)
全治2~3ヶ月だそーだ

あ、でもね、センセイが「んーまあ、上手く行けば春スキーは楽しめるよ♪」って言ってたお!
だから今年のGWはスキー決定☆ ←全く懲りてないバカw
でも去年行ったかぐら・みつまた・田代はちょーっと病み上がりにはハードなので、今年は志賀高原の温泉宿でも取って温泉スキーにしようかな♪





靭帯損傷1週間後↑

ポイントはモロッコで買って来た室内履き…にしてる革製の民族靴「バブーシュ」、可愛いでしょ!^^
………って、そこぢゃなーーーいっ!w

2ヶ所の靭帯やらかしてるので、とにかく固定するのが一番だそーでして、医療用のクッソ高いサポーターをする事になりました。
お値段驚愕の3万円弱(ドヒーーー!
あ、いや、でもコレは一応医療行為に当たるので3割負担でいいそーです。最初に全額支払うけど後から7割返金になるんだとか(ホッ

まーそんなこんなで今現在に至る。

ま、でもね、それ程気落ちはしてないんだ。左靭帯やらかすの今回で2回目だしねっ!(前回は25年前)
前回の時は半月板と軟骨も損傷してて2年位は正座も出来なかったけど、今回は靭帯だけで半月板も軟骨もお元気だったのは不幸中の幸い。
だけど膝に穿刺して大量の血と水抜いた時は辛かったわ…今もまだ水が溜まってるんだけど、コレはもう靭帯が繋がるまでは仕方ない。

後さ、昔だったら間違いなく「す巻きで下山コース」一択だったと思うけど、今回何だかんだで板履いて片足で自力で滑って下山したもんね。
右足の板の両側のエッジ使ってスピード制御してゆっくり滑り下りたよ。昔の私だったらそこまでの技術はなかったな。
変な所で「あー私、なんやかんやで少しずつ上達してたんだなぁ~♪」って感激しちゃった! ←どこまで行っても底なしのポジティブシンキングw

ん?
今はねー、旦那に車の運転止められてるから基本家と病院の往復以外は全く外出してない…ハズなんだけど
友達と約束すれば普通~に飲みに行ったりしてます♪
多分靭帯切れて腫れてる間は飲酒はしちゃーダメなんだろうねー………どーにでもなあれ♪(コラコラ

そんでもって、今月末松葉杖ついて友達とソウルに遊びに行くしね!いぇい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする