事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

オスカー・ゴウズ・トゥ……2021 結果篇

2021-04-26 | 映画

予想篇はこちら

アカデミー賞が発表された。わたしの予想とその結果は以下の通り。

作品賞「ノマドランド」……○

主演女優賞 フランシス・マクドーマンド(「ノマドランド」)……○

主演男優賞 チャドイック・ボーズマン……×(アンソニー・ホプキンス「ファーザー」)

助演男優賞 サシャ・バロン・コーエン……×ダニエル・カルーヤ(「Judas and the Black Messiah(原題)」)

助演女優賞 オリヴィア・コールマン……×ユン・ヨジョン(「ミナリ」)

監督賞 クロエ・ジャオ(「ノマドランド」)……○

的中率5割。というかノマドランド関連以外は全部外しています(笑)。「ファーザー」に票が集まるとしたら助演女優賞かと思ったら主演のアンソニー・ホプキンスか。

今回のアカデミー賞の特徴は、誰も注目していなかったあたり。全米興行成績№1という惹句が虚しくなるくらいに全米公開作品が少なかったわけなので。客がこれから詰め寄せるとすれば「ミナリ」だろうか。韓国映画の二年連続主要部門受賞にはびっくり。やるなあ。

ようやく主要都市の映画館が復活した途端に「鬼滅の刃」が大入りというのはうれしい話。にしても「テネット」が視覚効果賞だけってのはどういうことだ。“めんどくさい撮影をよくぞやりました賞”ってのはないのか、ないわな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスカー・ゴウズ・トゥ……2021 予想篇

2021-04-25 | 映画

2020年篇はこちら

今年もやりますアカデミー賞大予想。っていうかノミネート作品のほとんどを(日本人の誰も)見ていないんだからほんとにヤマカンで。

作品賞「ノマドランド」

主演女優賞 フランシス・マクドーマンド

このふたつは鉄板よね。

主演男優賞 チャドイック・ボーズマン

当人がもう亡くなっているし、黒人だというのは追い風かと。

助演男優賞 サシャ・バロン・コーエン

ノミネートされている5人のなかで、この人しか知りません(笑)

助演女優賞 オリヴィア・コールマン

「ファーザー」に主要な賞をやんないとまずい雰囲気がありそう。

監督賞 クロエ・ジャオ

やっぱり今回はノマドランドの年だってことになるんじゃないかしら。これしか見てないのに断言(^o^)

結果篇につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイベスト2020 最終回 映画篇

2021-03-22 | 映画

国内興行成績篇はこちら

長らく続けてまいりましたマイベスト2020の最終回は映画篇。でも去年は映画館に13回しか行っていないので邦洋合わせてのベストファイブでお茶を濁しときます。

1.「フォードVSフェラーリ」

2.「TENET テネット」

3.「1917 命をかけた伝令」

4.「i新聞記者ドキュメント」

5.「島にて」

……「パラサイト」を入れないのもひとつの見識でしょ(笑)。周到な映画だけどね。

DVDは134枚。これはいつもより多い。そりゃま、そうなる。

1.「ホテル・ムンバイ」

2.「愛がなんだ」

3.「野ブタ、をプロデュース」

4.「コード・ブルー」

5.「シェイプ・オブ・ウォーター」

6.「ヒミズ」

7.「チャイルド44」

8.「黒井戸殺し」

9.「スノー・ロワイヤル」

10.「コンフィデンスマンJP」

……よくもまあこれだけ脈絡のない(笑)。レンタルビデオ屋の棚から、あるいはディスカスのサイトから「チャイルド44」や「スノー・ロワイヤル」のような隠れた逸品を見つけ出す楽しみは、配信時代になってもなくならないと思います。

っていうかそろそろわたしも配信デビューすっかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイベスト2020 国内興行成績篇

2021-03-15 | 映画

世界興行成績篇はこちら

それでは国内興行成績篇を。コロナのためにほぼ半減した興行収入のなかで……

1.劇場版「鬼滅の刃」無限列車篇 東宝=アニプレックス 365億(続映中)

2.アナと雪の女王2 ディズニー 133億

3.スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け ディズニー 73億

4.今日から俺は!!劇場版 東宝 53億

5.パラサイト 半地下の家族 ビターズ・エンド 47億

6.コンフィデンスマンJP プリンセス篇  東宝 38億

7.映画ドラえもん のび太の新恐竜 東宝 33億

8.TENET テネット ワーナー 27億

9.事故物件 恐い間取り 松竹 23億

10.糸 東宝 22億

圧倒的な強さを見せたのはまたしても東宝だった。きつい一年だったはずなのに、前年比90%以上の収入は確保したのである。最大の要因が「鬼滅の刃」なのは当然。なにしろ全作品の総収入のうち、20%は「鬼滅の刃」が稼いだのだ。

コロナのために劇場が開かない間隙をぬって、シネコンをフル稼働してイベント化。米メジャーがいないすきに邦画のシェアは8割近かった。

そんな事情がありつつも、「今日から俺は!」の50億越えには驚嘆。いったい二十年以上も前のヤンキー漫画をいまドラマ化し、そして劇場版まで用意するとはどんなセンスなのか……と思ったら客が殺到。福田雄一へのごほうびは「新解釈・三國志」として結実したのだろう。

もっと驚いたのは「事故物件」のヒット。亀梨和也がゲスト出演したTOKYO FMの「スナックラジオ」で、リリー・フランキーは「いやまさかこのタイトルでヒットするわけないと思ってた」と正直に。まったく、興行というのはわからないものなのでした。

次回はさすがにマイベスト2020の最終回です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちキネは死なない。

2020-11-19 | 映画

朗報。

5月に閉館した「鶴岡まちなかキネマ」の土地と建物を、鶴岡市社会福祉協議会が事務所の移転先として購入し、一部は映画の上映も可能な交流スペースとして残されるのだとか。

しかも、地元商店街の店主らが運営する「山王まちづくり」にそのスペースを無償で貸し出すという。まちづくりの三浦社長はミニシアターとして活用したいとコメントしている。

いい話だなあ。

背景には様々な要因があったろう。素人ながらに考えると

・荘内銀行が、不良債権化することを嫌った

・たまたま社会福祉協議会が手狭だったということになっている

・建物として評価が高かったし、広大な駐車場も好感されただろう

・改修費に交付金が使えるめどが立った

・運営者に3年総額800万円の補助金を支出する予定であるなど、鶴岡市(いい市長なんだ)が乗り気になっている

そしてなにより

・市民の強い要望があった

存続への署名に協力したわたしとしてもうれしい。あの、平日の朝から映画館に来てくれる高齢者の方々だってホッとしているはずだ。

これまでと同じような上映は望むべくもないけれど(広いキネマ1と2の部分を社協が使い、3と4の小さいスクリーンを上映に使うのだろう)告知があったらせっせと通うことにしよう。

閉館以来、わたし鶴岡市街で食べてないので、経済効果も大きいと思いますよ(どんだけ食ってたんだ)。行くぞ琴壱とか龍横健とか。ああ、早く始まらないかな(移転は2022年度ですって)。

画像は「ハンナ・アーレント」岩波ホールでやってたのを鶴岡で見れました。これは本当に傑作。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら鶴岡まちなかキネマPART2

2020-05-25 | 映画

PART1はこちら

「先般の発表のとおり、鶴岡まちなかキネマは、2010年(平成22年)の開館以来、大変多くのお客様にご利用いただいてまいりましたが、諸般の事情により、去る2020年5月22日(金)を持ちまして閉館いたしました。

皆様の長きにわたるご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、突然の閉館となり、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます」

今日届いた文書。うううう。

カメラを止めるな!しか行ってないですけど」

「一回も行ってないですけど」

お前たちのような連中が多いから(笑)

あの、祝祭のような場が十年存在していたことをまずはありがたいと思う。あのロビーで、ボーッと開映を待っている時間こそがわたしの人生でいちばん幸せな部分だったのではないかと。

この映画館で最初に見たのは「スラムドッグ$ミリオネア」で、最後に見たのはこの「ナイブズアウト」でした。

ああ、これでわたしの老後の計画は大きく狂った。平日の朝からここに通おうと思っていたのに。バリバリ通おうと思っていたのに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら鶴岡まちなかキネマ

2020-05-21 | 映画

妻を助手席に乗せ、家を出る。鶴岡まちなかキネマまで、およそ45分かかる。

早く着いたら併設のベーカリー「地ぱんgood」で塩パン(めちゃめちゃにおいしいっす)を買い、ロビーでいただく。どの席にするか妻とは常にもめ(わたし一人のときはたいがい一番前に座ります)、開映を待つ。

本編前に映されるのは、この劇場のメインバンクである銀行のCMぐらいで、上映中のご注意も押しつけがましくなくていい。まあ、どこと比べているかはご承知でしょうが。もういいかげんにSTOP!映画泥棒を映すのはやめろイオンシネマ。あ、言っちゃった。

映画が終わり、外に出て煙草を一服。妻はまた塩パンを買いに行っている。お昼どきなら、鶴岡のラーメン屋めぐり……ああ、思えば幸せな十年だった

2010年5月22日に開館したまちキネが、2020年5月22日をもって閉館。呆然。

庄内地方のど真ん中に7スクリーンのイオンシネマ三川があるのだから、確かに商売としてはしんどかったはず。4スクリーンのまちキネは、大作ももちろん上映したが、しかしマニア向けにミニシアター系の作品も積極的にセレクトしてくれたのでありがたい映画館だった。

館内も上品で、とても居心地がよかったのに。

国の補助金(戦略的中心市街地商業等活性化支援事業費補助金)と荘内銀行の出資、建物の評価も高く、めぐまれたスタートをきったけれど、十年が限界だったか。

もちろん閉館のきっかけになったのは新型コロナウイルス感染症だが、多くの観客が場を共有し、同じ画面を注視して興奮を分かち合うという映画興行そのものが問われているとも言える。くやしい。これから、鶴岡に行くことは少なくなるなあ。

PART2につづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナには一応言っとこうPART1 映画篇

2020-04-07 | 映画

コロナには言いたいことがいっぱいあるけど(笑)

もう北米市場も興行成績を発表できなくなっている。映画産業はきついところにきているんだなあ。去年は栄華を誇っていたのに。

前年比-97%ってのは衝撃的。チェーンが休館しているんだから仕方ないとはいえ。

このようにショービジネスというのは危ういものなんだといいたいわけじゃないの。

だからこそあの業界は面白いんだし。韓国はちゃんと毎週の興行成績を発表しているのに、日本は途中からわけわかんない理由でやめてるの。ああぬるま湯。

さて、007の新作、マーベルのブラック・ウィドウのような“確実に稼げる”作品は延期でいい。でもそれ以外は?

わたしには聞こえるのよ。Netflixの高笑いが。まさかこんな追い風がってことなだろうなあ。ちょっとびっくりです。

PART2「酒田篇」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デビュー作の風景 日本映画監督77人の青春」 野村正昭&宮崎祐治 Du BOOKS

2020-03-27 | 映画

タイトルどおり、77人の映画監督の処女作について野村が肉迫。もちろんすばらしい本なのだが、野村&宮崎コンビが、他の映画評論家に思いきりケンカを売っているあたりが白井佳夫元キネ旬名物編集長門下の優等生だったふたりらしい。

おや、松田政男さんが亡くなったのか。あの頃のメンバーの退場がつづいている。さみしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2020年3月号PART5 ドラえもんがいない3月

2020-03-17 | 映画

Wonder Woman 1984 – Official Trailer

PART4「年寄りになりなくない。」はこちら

「欧州で最も被害が大きいイタリアでは、先週末の映画館の売上は500ドルにも満たない金額に落ち込んだ。」

衝撃的な、そしてさもありなんという報道。フランスもとんでもないことになっているらしい。日本の興行界における最大のニュースは、どんなときも30億は稼いでくれるドラえもんの公開が延びたこと。

三十数年間、つねに3月の興行は東宝のものだった(日活のヤッターマンが健闘したときはあったけれども)。

小中学校がほとんど休業している状況で、映画館に子どもたち(とその親)が殺到するであろうドラえもんの公開はさすがに無理だったか。無理だろうな。007の新作もなんと11月まで延期。

映画というのは観ても観なくても生き死にに影響しない。他人といっしょに映画館で観ることこそ醍醐味だけど、それがコロナウィルスで吹っ飛ぶ。ショービジネスというのはしんどいもんだなあ。

ここでNetflixの株価が上昇しているというのは商売として必然なのかも。自宅にこもることになれば、必要なのはトイレットペーパーとお米(みんな買ってね。実はいくらでもあるから)と娯楽。

わたしは映画館が開いているかぎり通い続けることをここに宣言します。1メートルの距離?わたしはね、他の人がとっていなければ最前列にいます。常にいます。妻はあきれています。

ついでだからリクエストしておこう。映画が始まる前にいつも挿入される「ストップ!映画泥棒」だけど、いくらなんでももうやめてくれないか。テンションがダダ下がり。音響もひどいし。

鶴岡まちなかキネマは静かなコーションだけ。なぜイオンシネマはそうできないんだろう。日本最大のシネマコンプレックスだから?

画像は期待ふくらむ「ワンダーウーマン1984」はたしていつ公開されるものだか。

2020年4月号につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする