事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2023年8月号PART1 クチげんか

2023-08-31 | ニュース

Joe Jackson - Steppin' Out

2023年7月号PART2「スポーツドリンク」はこちら

「バカヤロウ」

処理水の海洋放出に怒っている(らしい)中国からの電話の捨てゼリフ。わたしは原発に反対する人間なので、今回の放出には言いたいことがたくさんある。しかし、この電話についてはどうも不自然なものを感じる。誘導されているとしか思えないのだ。

習近平体制が、失業や経済の停滞などで揺らいでいる。その批判をかわそうと日本をスケープゴートに仕立てているのだろうとは誰でも想像がつく。

ただ、日本の水産物を全面禁輸したり、日本への迷惑電話をスルーしたりの極端な政策は、ひとつまちがえば自国の体制への批判に容易に変容する可能性を秘めている。だいじょうぶか中国。

「こっちからも電話かけてやればいいんだ」

職場の同僚が息巻いて。だからあ、まさかこんなガキのクチげんかまがいで関係がこじれたら目も当てられないぞ。わたしたちはオトナであろう。あ、これも挑発か。

本日の1曲はジョー・ジャクソンのステッピングアウト。かっけー。

PART2「陸の王者」につづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祝祭のハングマン」中山七里著 文藝春秋

2023-08-31 | ミステリ

ある建設会社の課長3人が次々に不審死。はたして事故か殺人か。課長のうちのひとりの娘が警視庁捜査一課の刑事。関係者だから当然捜査から外される。娘はそのことに不満たらたらで、あろうことか単独で捜査を開始して……

とにかくこのヒロインにはイライラさせられっぱなし。自分を抑えることができず、まわりに迷惑をかけては自己嫌悪に沈む、その連続なのである。これで捜一の刑事なのか。やれやれ。

刑事を辞めた壮絶に優秀な探偵がメインキャラクターではあるけれど(おそらくモデルはホロヴィッツのホーソーンだ)、そちらもどうもうまく機能していない。手練れの中山七里にしては残念な。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする