事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第1回「ありがた山の寒がらす」

2025-01-06 | 大河ドラマ

光る君へ最終回はこちら

さあ大河。今年は横浜流星が主演で脚本が森下佳子。魅力的だ。

極真の使い手である横浜流星は「春に散る」のためにボクシングを始め、ほんとにプロテストに合格しているとか。どんだけ格闘家なの。でもこの大河は戦のまったくなかった時代を描いたもの。「あなたの番です」でもキレキレのアクションを見せてくれていたので、ちょっともったいない感じもする。

森下さんは「おんな城主 直虎」で大河は経験済み。ただ、ドラマとしてはいま一つだった印象。むしろ大河以上に大河っぽかった「JIN-仁-」の線を期待したい。あんなに毎回泣かせなくてもいいけど。

さて、この大河は田沼意次の時代が背景。ダーティなイメージがつきまとう田沼だけど、わたしはあの名作ドラマ「天下御免」の仲谷昇が刷り込まれているので、わりに好印象。穏やかなパトロンって感じだった。

この大河でも渡辺謙が田沼役なので、一筋縄ではいかない形で描かれていくのだろう。天下御免には現代の風景がたびたび挿入されたが(その嚆矢は現代の品川の街に、フランキー堺演じる居残り佐平次が消えていく「幕末太陽傳」だろう。あ、これも遊郭のお話だった)、今回はナレーターの綾瀬はるかが特別出演し、スマホを使いながら吉原を案内するというシーンがあってうれしかった。

文化の爛熟期ではあるけれど、視聴者にはなじみにくい時代だから……あ、そうでもないか。平賀源内や長谷川平蔵(鬼平ですよ)がすでに登場し、グラビアアイドルをそろえてサービスも満点。面白かった。来週も絶対に見ます。

第2回につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2024年12月号PART2 黒いビル

2025-01-06 | うんちく・小ネタ

PART1はこちら

「あの黒いビルがねえ」

黒いビルとは、角川の第3本社ビルのこととか。確かに黒い。様々な企業を食いまくったあの角川書店が、あのSONYに食われるのでは、と某書店員がしみじみ。サイバーテロにやられた角川は、雑誌はともかく単行本は出庫に手作業でしか対応できず、社員は疲労困憊だったとか。いいことないなあ。

PART3「卒寿の覚悟」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする