4月8日は
お釈迦さまのお誕生日(花まつり)です。
きょうは牛津組の巡番報恩講にお参りさせていただきました。
きょうはお稚児さんでした。幼いお子達がお父さんやお母さんに抱っこされたり付き添われて、泣くこともなく立派にお勤めしてくれました。
ご法話は節談説教でもご高名な佐賀のT師。
写真はありませんが
2席目には、高座(畳の付いた高台)に正座されて(昔ながらの布教作法にて)、節談(節をつけてのお説法)を交えながら、南無阿弥陀仏の肝要をお取り次ぎくださいました。
法話くださること、仏さまの御心をお伝えくださるので、「お取次ぎ」と言います。
他人事でなく、また、現実生活に関係のない話でなく、私が生きてゆく上で、最も大切なお取次ぎです。
きょうは法要の休憩時間には、素敵なピアノ演奏もありました。
きょうまで、毎日のように佐賀教区内の有縁のお寺さまの巡番報恩講にお参りさせていただき、本当に仕合せなことでした。
どちらさまも、素晴らしいお荘厳と、ご門徒さん方の温かいおもてなしをいただきました。また、どちらさまも遠近各地からたくさんの参拝でした。
仏法の花盛りでした。
私はちょっと一息ですが、
教区内巡番報恩講はまだまだ続きます。
巡番報恩講、最高です!
佐賀教区の巡番報恩講は佐賀の誇りです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます