お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

若婦人(女性)の集い

2006年10月12日 | 行事・案内
 お寺には「仏教婦人会」という組織がありますが、通常の総会、例会にお参りくださるのは、70代以上が大多数。
 それで、年2回春と秋に「若婦人(女性)の集い」として、まだお寺のこと、仏教のことをあまりご存じない若手の女性の集いを開いています。

 平成15年私が教師資格(住職になることができる資格)をとってから、担当を住職と交代。住職抜きで、女性だけの楽しいおしゃべり会と化しています。

 「若い女性」と言っても、サブ名称が「浄土真宗基本学習会」、案内状には、「浄土真宗について、または、お墓、仏事などについて基本的な勉強会です。年齢制限もありませんので、どなたでもどうぞ!」と書いていることもあり、結局、仏教婦人会の役員さんを中心に年長者が多数という現状です。若い方でも40代以上。本当に若い方には、おいでいただけません。

 しかも、最近は出席者が少ない・・・やはり、私のせいだろうか
 中には「まだ、何もわからないので」と、熱心に質問され、メモまでされる方があり、そういう時は本当にうれしく、「やっててよかった」と思います。
 
 この会は、お布施をいただかず、気楽にお寺にお出でいただくことを第一にしています。お茶とお菓子を用意してお待ちしています。

 今年の秋の集いは、10月22日(日)午後1時半からです。
 たくさんの方が来て下さることを願っています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 責任役員さん | トップ | 汚染源 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
近ければ・・ (クレマチス)
2006-10-12 22:29:23
若婦人の集い、私も参加したいな。
返信する
お気持ちありがとう (法専寺)
2006-10-13 09:19:02
 私も若い時、「お寺は、年寄りが行くところで、若い自分たちには、関係ない」と思いこんでいたから、お寺に来る気にならない方々のお気持ちよ~くわかります。

 だからこそ、頑張っています! 一人でも二人でも来て下さる方がある限り、続けていきます。
返信する

コメントを投稿