お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

明るく

2014年03月10日 | 雑感
 本堂の蛍光灯が2倍(1本だった蛍光管が2本ずつ)になり、ずいぶん明るくなりました。
 また、10年ぶりに障子の張り替えもしていただき、これまたお部屋が明るくなりました。

 さて、明るくないのは、老母です。
 大腿骨骨折入院後、リハビリ。母から言えば孫娘のような理学療法士さんが、根気よく、年寄りの同じ昔話に付き合いながら、上手に励ましてくださり、歩行器で歩くまで回復。
 退院後は、老人保健施設にお世話になっています。
 相変わらず、
「いつまでも生きて、みんなの手を取って申し訳ない・・・早く死にたい
が口癖ですが、
実姉の一人は95才で往生。その下の姉は95才で健在、記録更新中という長寿の家系ゆえ、そうそう思い通りには往生できないようです。

 施設に移ってからは、同年代の皆さんと一緒に食事したり、今度は若い男性理学療法士さんの指導で歩行のリハビリしたり、夫の同級生の画家が施設にパステル画の指導に来られていて、絵を描いたり、と、気分の晴れる生活がスタートしたのですが・・・

 それもつかの間、現在、やっかいな皮膚病を発症し、人にうつす可能性があるので、個室に隔離されています。医療・介護スタッフと私にしか会えず・・・せっかく、上向きだった気分がダウン

 今は、「皮膚病が治るまで、しばらく辛抱しよう」 と、励ましていますが・・・
老病苦、本当に思い通りにならないのが人生です。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀教区帰敬式 

2014年03月06日 | 行事・案内
帰敬式」(ききょうしき)とは、仏弟子となる儀式。
仏の教えを指針とし、人生を歩む、仏教徒としての名前・法名(ほうみょう)をいただきます。

 「帰敬式」は、本山(京都の西本願寺)でならば、毎日受けることができますが、
遠い九州にいる者は、そう簡単に、ご縁に遇う機会がありません。

ということで、佐賀教区帰敬式のご案内です。

日 時:平成26年5月26日(月)午前9時半受付、10時着座
会 場:本願寺佐賀教堂
参加費:1万3千円
*内願法名(自分の付けたい法名・釋○○の2文字を前もって希望申請する)場合は、別途1万円

申込み方法、申込み用紙(各寺にあります)に必要事項記入の上、参加費を添えて、本願寺佐賀教堂へ

申込期限:内願法名3月24日(月)まで
     選定法名4月25日(金)まで

内願法名をご希望の方は、あまり時間がありませんので、お早めに

詳しくは、所属寺におたずねください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩講準備

2014年03月04日 | 行事・案内
 境内石畳の「リュウノヒゲ」が、一部枯れたり、剥げたりしていましたので、
報恩講前にきれいの修復・植え直していただきました。




 写真↑は、昨日完了した門徒会館台所の続き北側に仮設で取り付けていただいた保管庫・荷物入れです。
 

 きょうは、報恩講の冊子も印刷、出来上がってきました。
これについては、南水組のA寺さんや、S寺さんのパクリまくりです。(ご了解はいただいております)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の言葉

2014年03月02日 | 仏教
 真宗教団連合の「法語カレンダー」は

 浅井成海師の

 帰ってゆくべき世界は
 今遇う光によって
 知らされる


 東井義雄先生の「ほのぼのカレンダー」は

 はたらきづめに はたらいて下さる
 仏さまの 大きな願い


 法専寺山門掲示板には

 仏法に遇えてよかった
 ようこそ、ようこそ
 南無阿弥陀仏


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがほのか

2014年03月01日 | 佐賀ネタ
 苺農家のご門徒Fさんから頂いた、りかちゃんマークの付いた「さがほのか

 このマーク入りの「さがほのか」は、佐賀のスーパーでは見かけないので、
関西、関東に「佐賀ブランド」として出荷用の高品質の苺ではないかと思います。



 つぶの大きさといい、甘さといい、最高です 

 佐賀にちなんで、
 フレッツ光のCMで初めて耳にした、
もしかしてだけど~、もしかしてだけど~
で、ただ今、売り出し中のお笑いコンビ「どぶろっく」のお二人が
佐賀県(基山町)出身と知り、家族中でへえ~ でした。

 「もしかしてだけど~」のあの曲にのせた、「佐賀県」の歌もあるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする