お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

オスプレイ駐屯地建設開始

2023年06月12日 | 佐賀ネタ
 佐賀空港オスプレイ配備の駐屯地の建設が始まりました。
 令和7年6月30日までの工期だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月の言葉 その3

2023年06月11日 | 仏教

 
 穏やかでありたい、優しくありたい、仏さまを悲しませる生き方は避けたいと思っても、
縁によっては何をしでかすか、わからない私。
 こんな危うい私にも、何の条件もつけず、丸ごと包んでくださる阿弥陀さま。
 私をも仏に成らせたいと願ってくださっています。
南無阿弥陀仏
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月の言葉 その2

2023年06月09日 | 仏教


 私の場合、
上記お言葉の味わいの「勇気」ではなく、
単にお調子者で「厚かましい」

 このブログをはじめ、皆さんにご迷惑おかけしながら、許されて生かされ、生きております。
 皆様、すみません!
 阿弥陀さま、すみません!
 そして、ありがとうございます。
 
 

 きょうは叔母の一周忌にお参りさせていただきました。
 お世話になりました。
 南無阿弥陀仏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラティス講習会

2023年06月07日 | 行事・案内
 法専寺ピラティス体験講習会を下記の日時で開きます。
 
 前回も皆さん背筋が伸び、足取り軽く帰られました。
 どうぞ、ご参加下さい!

 日時 6月18日(日)午後1時半

 お持ちの方はヨガマット、または大判バスタオル(カーペット敷いているので、無くてもOK)
 それと前回、先生から購入したクリスタルボールをお持ちの方はお忘れなく!
 初めてご参加の方はボール持たなくても大丈夫です。
 
 人生の体幹・経糸は仏法で!
 身体の体幹整えはピラティスで! 
 ご参加お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂言 

2023年06月06日 | 雑感



 野村萬斎、裕基さん親子他方々の狂言を鑑賞。
 すぐお隣の神埼市千代田町であると知ってチケット購入。
 楽しみに待っていました。

 
 
 はんぎーホールの仮設能舞台では、数年前、能を鑑賞したこともあります。
 満席のホール。
 
 公演に先立って、狂言師の高野和憲さんが、狂言の歴史や演目をユーモア交え解説してくださっていたので、よりいっそう可笑しく楽しく、一流の狂言を鑑賞できました。

 

 9月には久留米市でお父様の万作さんも出演される公演が予定されています。写真↑
 その他、九州各県の「狂言の会」のご案内もいただきました。
 写真↓
 

 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀教区布教大会

2023年06月04日 | 行事・案内


 きょうは、佐賀教区布教大会3日目(最終日)のご縁に遇わせていただくことができました。
 今年の会所当番は多良組(佐賀県南部・長崎県境の太良町)。
 有明湾岸道路(自動車専用道路)、麦刈りの済んだ白石平野をながめ、鹿島のバイパス、そして初めて、多良岳オレンジ海道を走って、太良町多良のE寺様まで1時間15分で到着。
 初めてお参りさせていただき、もっと時間がかかると思っていたら、スイスイ、早く着き過ぎてしまいました。
 
 布教大会は、
演題が「御和讃に聞く」
 きょうは「正像末和讃」(親鸞聖人が85歳位の頃、書かれた和文の讃歌)の中から4首、4人のご講師が解説を交え、ご法話くださいました。
 それぞれ、味わい深い、有難いお取次ぎを賜りました。
 ご縁に遇えて仕合せでした。
 ありがとうございました!
 1人で好きな音楽聞きながら、カーナビに導かれてのドライブも楽しい思い出になりました。
 人生は阿弥陀さまに導かれて、
南無阿弥陀仏
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭

2023年06月03日 | 雑感


 全国、大変な豪雨被害。
被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
 佐賀はこのところ、穏やかな晴天ですが、今から梅雨本番。  
 佐賀は毎年のように豪雨被害がありますから、今後、どうなるかわかりません。
 
 写真は園芸専門家の指導で、1月に植え替え、暖かい室内に置いて、冬を乗りきった胡蝶蘭。
 芽が出て、ツボミが出て、ついに開花しました!
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月の言葉

2023年06月01日 | 仏教


 昨日、BSで「親鸞聖人お誕生日850年コンサート」とあったので拝見。
 真宗大谷派の慶讃法要コンサートのようでした。
 管弦楽団と二胡の美しい演奏や有名ベテラン声優さんや松平健さんもご出演でしたね。
 
 さて、6月になりました。
 法語カレンダー今月の言葉です。
 南無阿弥陀仏は
 我執(自己中心の物の見方)を離れられず、仏に成りたいなど思いもせず、覚りの境地など遠〜〜い私をも、救いたい(覚りの仏にしたい)と、
称えやすい南無阿弥陀仏と成って、私にはたらき届いてくださっている
如来(仏)さまです。
 「ありがとうございます」
と、仏さまの願いを私自身がいただくばかりです。
 南無阿弥陀仏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする