今年に入り2日目の朝を迎えました。
皆さん、初詣には行かれましたか?
京都はご存知のとおり、初詣の人気スポットが
たくさんあります。
まだ、初詣に行かれていない方の為に
今日はいくつかのスポットを紹介したいと思います。
まずは私はっちんが毎年、行っている
「北野天満宮」
学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている
「北野天満宮」では、例年三が日には入試を控えた
受験生など約60万人の参拝者で賑わいをみせる
西の横綱です。
1月1日には「歳旦祭」、2日~4日には「筆始祭・天満書」、
1月3日には「狂言奉納」が行われます。
また、参道には恒例の屋台がところ狭しと軒を
連ねる賑やかさです。牛さん像の頭を撫で撫で
お知恵を貰いに行きましょう。
「八坂神社」
正月三が日には例年約100万人が訪れる
京都を代表する初詣の東の横綱。
厄除け、商売の神として京都の人に親しまれ、
舞殿には祇園の飲食店が奉納した提灯が
数多く並んでいます。
「伏見稲荷太社」
八坂さんが京都初詣の横綱ならば、この伏見稲荷は
関西の横綱です。全国に約3万社あるといわれる
稲荷神社の総本宮で、。五穀豊穣のほか、商売繁昌や
家内安全の神様としてあまりにも有名。
例年三が日には約250万人以上の参拝者が訪れるという
から驚きです。
今年も伏見稲荷にお参りして、商売繁盛といきたいところですね。
「平安神宮」
大晦日から元旦にかけて終夜開門してあり、
境内すべての灯籠に灯がとも風景は絶品。
厄除開運のほか、家内安全、縁結びなどにご利益が
あるといわれ、三が日には例年約40万人の参拝者で賑わいます。
「下鴨神社」
京都でも最も古い神社で、「糺の森」がある神社と
して有名な下鴨神社。
三が日には約30万人が訪れ賑わいます。
また、1月4日には平安期の雅びな王朝装束姿の
人々による「蹴鞠初め」が行われます。
「地主神社」
縁結び成就の神様で有名な地主神社。
元旦には新年最初のえんむすび祈願祭が行われます。
祭儀では、新春開運厄除けお祓い、えんむすび祈願祝詞奏上
の他、古代縄文より伝わる石笛の吹奏での降神の儀が行われてます。
「今年こそ良縁を!」と思われている方にはお薦めのスポットです。
「東寺」
正月三が日は、弘法大師を慕って、大勢の参拝者が訪れます。
1~2日には新年法要や護摩が斎行されます。
また、3日には御影堂で「修正会」が行われ、
“おふなごう”と呼ばれる「御影堂牛玉宝印」が
僧侶や献米者に授けられます。
一般の参拝者には白紙に牛玉宝印を捺印した白牛玉が授与されます。
少し、マニアックな初詣を体験できるかも。
皆さん、初詣には行かれましたか?
京都はご存知のとおり、初詣の人気スポットが
たくさんあります。
まだ、初詣に行かれていない方の為に
今日はいくつかのスポットを紹介したいと思います。
まずは私はっちんが毎年、行っている
「北野天満宮」
学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている
「北野天満宮」では、例年三が日には入試を控えた
受験生など約60万人の参拝者で賑わいをみせる
西の横綱です。
1月1日には「歳旦祭」、2日~4日には「筆始祭・天満書」、
1月3日には「狂言奉納」が行われます。
また、参道には恒例の屋台がところ狭しと軒を
連ねる賑やかさです。牛さん像の頭を撫で撫で
お知恵を貰いに行きましょう。
「八坂神社」
正月三が日には例年約100万人が訪れる
京都を代表する初詣の東の横綱。
厄除け、商売の神として京都の人に親しまれ、
舞殿には祇園の飲食店が奉納した提灯が
数多く並んでいます。
「伏見稲荷太社」
八坂さんが京都初詣の横綱ならば、この伏見稲荷は
関西の横綱です。全国に約3万社あるといわれる
稲荷神社の総本宮で、。五穀豊穣のほか、商売繁昌や
家内安全の神様としてあまりにも有名。
例年三が日には約250万人以上の参拝者が訪れるという
から驚きです。
今年も伏見稲荷にお参りして、商売繁盛といきたいところですね。
「平安神宮」
大晦日から元旦にかけて終夜開門してあり、
境内すべての灯籠に灯がとも風景は絶品。
厄除開運のほか、家内安全、縁結びなどにご利益が
あるといわれ、三が日には例年約40万人の参拝者で賑わいます。
「下鴨神社」
京都でも最も古い神社で、「糺の森」がある神社と
して有名な下鴨神社。
三が日には約30万人が訪れ賑わいます。
また、1月4日には平安期の雅びな王朝装束姿の
人々による「蹴鞠初め」が行われます。
「地主神社」
縁結び成就の神様で有名な地主神社。
元旦には新年最初のえんむすび祈願祭が行われます。
祭儀では、新春開運厄除けお祓い、えんむすび祈願祝詞奏上
の他、古代縄文より伝わる石笛の吹奏での降神の儀が行われてます。
「今年こそ良縁を!」と思われている方にはお薦めのスポットです。
「東寺」
正月三が日は、弘法大師を慕って、大勢の参拝者が訪れます。
1~2日には新年法要や護摩が斎行されます。
また、3日には御影堂で「修正会」が行われ、
“おふなごう”と呼ばれる「御影堂牛玉宝印」が
僧侶や献米者に授けられます。
一般の参拝者には白紙に牛玉宝印を捺印した白牛玉が授与されます。
少し、マニアックな初詣を体験できるかも。