明日19日、私も参加している「NPO桂川流域ネットワーク」が主催する
「桂川流域見聞『乙訓』- 桂川下流域の自然と文化」が京都府大山崎町の
大山崎ふるさとセンターで開催されます。
桂川流域見聞は、第3回世界水フォーラムをきっかけに始まった
桂川上下流交流事業として、毎年桂川流域内で開催場所を変えながら
行なわれているもので、流域各地から市民が集い、現地調査と相互間での
意見交換などをすることで桂川流域のネットワーク化を形成していく事業。
今年で第4回を数え、昨年の第3回は中流域の亀岡を舞台に開催されました。
桂川流域の林業と森林保全、いかだの歴史、ダムと環境・暮し、
農業、治水、利水、漁業、舟運、河川利用など
多面的に流域問題を見聞してきました。
今回は、桂川の最下流域である乙訓地方の大山崎町を舞台に、
桂川下流域の自然と文化に関する情報を共有し、
よりよい流域連携について考えたいと思います。
日時: 2006年11月19日(日) 10:00~17:00
会場: 大山崎ふるさとセンター(京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3)
主催: 桂川流域ネットワーク(代表 神田浩史)
後援: 国土交通省淀川河川事務所、京都府、大山崎町、長岡京市、向日市
協賛: サントリー(株)
プログラム:
9:30-10:00 受付(長岡天満宮鳥居前階段上)
10:00-12:00 現地見学(長岡天満宮鳥居前→小泉川新川向橋→
小泉川落差工魚道→桂川右岸河川敷→ふるさとセンター)
[約6kmを徒歩で移動]
12:00-13:00 休憩
13:00-14:30 座談「桂川から見た乙訓の歴史」(ふるさとセンター3Fホー ル)
コーデイネーター黒川 孝宏(亀岡市文化資料館館長)
中尾 秀正(長岡京市生涯学習課)「古代の長岡京について」
玉城 玲子(向日市文化資料館) 「中世の桂川用水について」
福島 克彦(大山崎町歴史資料館)「近世・近代の三川合流について」
14:30-15:20 地域での諸活動の報告
5団体(各10分)パネル展示あり
15:20-15-30 休憩
15:30-17:00 パネル討論「自然と水辺・課題と展望」
コーディネーター神田 浩史(桂川流域ネットワーク代表)
パネリスト 徳地 直子(天王山周辺森林整備推進協議会会長、
京大フィールド科学・教育センター助教授)
松本 章(大山崎ふるさとガイドの会)
井上 巌(長岡京市、環境の都づくり会議)
宮崎 俊一(乙訓の自然を守る会代表)
澤井 健二(淀川水系流域委員会委員、摂南大学工学部教授)
17:30-19:00 懇親会(会場すぐ南「結風」、希望者のみ)
参加費: 無料 (ただし、懇親会参加者は会費2000円程度)
申し込み: 11月15日までに下記宛お申し込み下さい。
問合先: 速水 紘八郎(桂川流域ネットワーク監査、天王山周辺森林整備推進協議会)
Tel&Fax: 075-958-1991
澤井 健二 (桂川流域ネットワーク幹事、摂南大学工学部教授)
E-mail: sawai@civ.setsunan.ac.jp 携帯:090-2196-9594 Fax:072-839-9124
「桂川流域見聞『乙訓』- 桂川下流域の自然と文化」が京都府大山崎町の
大山崎ふるさとセンターで開催されます。
桂川流域見聞は、第3回世界水フォーラムをきっかけに始まった
桂川上下流交流事業として、毎年桂川流域内で開催場所を変えながら
行なわれているもので、流域各地から市民が集い、現地調査と相互間での
意見交換などをすることで桂川流域のネットワーク化を形成していく事業。
今年で第4回を数え、昨年の第3回は中流域の亀岡を舞台に開催されました。
桂川流域の林業と森林保全、いかだの歴史、ダムと環境・暮し、
農業、治水、利水、漁業、舟運、河川利用など
多面的に流域問題を見聞してきました。
今回は、桂川の最下流域である乙訓地方の大山崎町を舞台に、
桂川下流域の自然と文化に関する情報を共有し、
よりよい流域連携について考えたいと思います。
日時: 2006年11月19日(日) 10:00~17:00
会場: 大山崎ふるさとセンター(京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3)
主催: 桂川流域ネットワーク(代表 神田浩史)
後援: 国土交通省淀川河川事務所、京都府、大山崎町、長岡京市、向日市
協賛: サントリー(株)
プログラム:
9:30-10:00 受付(長岡天満宮鳥居前階段上)
10:00-12:00 現地見学(長岡天満宮鳥居前→小泉川新川向橋→
小泉川落差工魚道→桂川右岸河川敷→ふるさとセンター)
[約6kmを徒歩で移動]
12:00-13:00 休憩
13:00-14:30 座談「桂川から見た乙訓の歴史」(ふるさとセンター3Fホー ル)
コーデイネーター黒川 孝宏(亀岡市文化資料館館長)
中尾 秀正(長岡京市生涯学習課)「古代の長岡京について」
玉城 玲子(向日市文化資料館) 「中世の桂川用水について」
福島 克彦(大山崎町歴史資料館)「近世・近代の三川合流について」
14:30-15:20 地域での諸活動の報告
5団体(各10分)パネル展示あり
15:20-15-30 休憩
15:30-17:00 パネル討論「自然と水辺・課題と展望」
コーディネーター神田 浩史(桂川流域ネットワーク代表)
パネリスト 徳地 直子(天王山周辺森林整備推進協議会会長、
京大フィールド科学・教育センター助教授)
松本 章(大山崎ふるさとガイドの会)
井上 巌(長岡京市、環境の都づくり会議)
宮崎 俊一(乙訓の自然を守る会代表)
澤井 健二(淀川水系流域委員会委員、摂南大学工学部教授)
17:30-19:00 懇親会(会場すぐ南「結風」、希望者のみ)
参加費: 無料 (ただし、懇親会参加者は会費2000円程度)
申し込み: 11月15日までに下記宛お申し込み下さい。
問合先: 速水 紘八郎(桂川流域ネットワーク監査、天王山周辺森林整備推進協議会)
Tel&Fax: 075-958-1991
澤井 健二 (桂川流域ネットワーク幹事、摂南大学工学部教授)
E-mail: sawai@civ.setsunan.ac.jp 携帯:090-2196-9594 Fax:072-839-9124