散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

残念ながら

2014年10月16日 22時28分47秒 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は琴似のバー「D」へ。マスターに残念ながら今月末のウイスキー会には参加できない旨を伝える。前後の日程がどうにも厳しく、普段、禁酒している日曜日にハードリカーを飲むのは辛いのだ。

本日の1杯目はグレンモーレンジ1997シェリーウッド。これは通常のグレンモーレンジから想像もできない味。甘めで、割と濃厚な感じがする。



2杯目はリンクウッド1990カスクストレングス21年(SMWS)。これはなぜか不思議な爽やかさ、青臭さを感じる。英語タイトルは「ducks and geese(鴨とがちょう)」ということで、意味不明。



3杯目は「あまり強いと困るのですが、フルーツ入りではなく、アルコール主体で」と分かりにくい注文をして、ロンサカパ+2種類のアモンティリャード+ヘーゼルナッツリキュールという、謎のカクテルを出してもらった。主体はラム+シェリーの濃厚な味で、最後にヘーゼルナッツの香りがふっと浮かび上がってくる、面白いカクテルだ。



よし、今日はこれにて終了。

あれ、今日は飲みに行くはずなのでは?

2014年10月16日 21時58分42秒 | 飲み歩き・琴似界隈
本日は札幌駅北口で某会合。終了後、飲みに行くのかと思いきや、皆さんの反応が悪い(私は積極的に行こうと言っている訳ではなく、大体黙っている)。次回の忘年会に向けて、本日は解散ということになったので、JRで琴似駅に移動。私個人としては、すっかり飲む体勢になっていたのだよね。

ということで、琴似の居酒屋「T」へ。少々寒かったので多賀鶴を燗してもらい、通しはもずく、蟹味噌豆腐。豆腐の上に乗っているのは、煮山椒だと思う。蟹味噌の濃厚なクセとの相性がいい。



この店で楽しみなのは刺身盛り合わせだ。本日は平目(多分)、マグロ、ししゃも、サンマ。先日もししゃも刺身を食べたのだが、サンマ同様、普通の店で食べられる時代が来たのだろうか。マグロは少し筋のある部位だったが、質は上々。サンマは最後に取っておいて、醤油に一味唐辛子を入れるスタイルで食べて見た。



次は全く方向性を変えて、鴨ロース煮。鴨の味に濃厚なタレが旨い。さらに刺身についていた山葵をのせるのも行ける。酒は天明純米五百万石を飲む。



締めに牡蠣炭火焼(産地忘れた…)。同じところから来た牡蠣でも個体差があり、手前のは貝柱の触感がはっきりしていた。奥のは炭の香りがいい感じについており、全体が非常にクリーミーな舌触り。これはいい牡蠣だった。



というところで一軒目は終了。団体客に出ていた、サンマひつまぶしがやけに美味そうだった。