今日は元々小樽に行こうと思っていた。午前中から札幌市内のギャラリーを巡り、昼食を取る。13時の電車で小樽へ向けて出発。早起きだったので、電車の中ではウトウトしてしまった。観光客らしい人も電車には乗っているものの、さほどの混雑ではない。
小樽駅に到着し、駅から左手の方の歩道を歩くと、タクシー料金概算表が目に入った。これ、余市や札幌はまだしもとして、留萌36,670円、函館58,700円、えりも岬60,570円というのは誰かの役に立つのだろうか(しかも概算に見えないし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/2ba8dbf41c48a4bb1c6762189524c85b.jpg)
小樽駅からしばらく歩いているうちに、雨が降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/1df3964397859a807aa348fb053045b0.jpg)
市場は休みの模様だが、鶏の半身揚げを出す小樽の有名店の前は大混雑。行く人は十分に注意されたい。私は14時の営業開始を待って、楽しみにしていた銭湯へ。前回、7月初旬に小樽に来たのだが、この時は銭湯に行ったら風邪をひきそうな気温だったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/6029550460228bce7c9bed3a72375a4e.jpg)
ここでひとっ風呂浴びてから、一杯やりに行くというのが本日の予定なのである。早速、料金440円を払い、脱衣場へ。本日は結果的には完全一番風呂であった。最初に入ったのも私だし、風呂を上がって服を着終わったころに次の客が来たので、それまでは私一人だったのだ。
実に気分良く風呂を出て、雨も小休止している中、風呂上がりの一杯を求めて歩く。
※ちなみにタイトルには「8月15日に小樽に行った」という以外の意味は特にない。私は政治的な意見は選挙でしか述べないようにしているので、何らかの政治的な意図もない。しいて言うと「終戦記念日」という言葉はゴマカシだな、ということか。
小樽駅に到着し、駅から左手の方の歩道を歩くと、タクシー料金概算表が目に入った。これ、余市や札幌はまだしもとして、留萌36,670円、函館58,700円、えりも岬60,570円というのは誰かの役に立つのだろうか(しかも概算に見えないし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/2ba8dbf41c48a4bb1c6762189524c85b.jpg)
小樽駅からしばらく歩いているうちに、雨が降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/db80c4ee37776bab53ad207c735f2da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/1df3964397859a807aa348fb053045b0.jpg)
市場は休みの模様だが、鶏の半身揚げを出す小樽の有名店の前は大混雑。行く人は十分に注意されたい。私は14時の営業開始を待って、楽しみにしていた銭湯へ。前回、7月初旬に小樽に来たのだが、この時は銭湯に行ったら風邪をひきそうな気温だったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/6029550460228bce7c9bed3a72375a4e.jpg)
ここでひとっ風呂浴びてから、一杯やりに行くというのが本日の予定なのである。早速、料金440円を払い、脱衣場へ。本日は結果的には完全一番風呂であった。最初に入ったのも私だし、風呂を上がって服を着終わったころに次の客が来たので、それまでは私一人だったのだ。
実に気分良く風呂を出て、雨も小休止している中、風呂上がりの一杯を求めて歩く。
※ちなみにタイトルには「8月15日に小樽に行った」という以外の意味は特にない。私は政治的な意見は選挙でしか述べないようにしているので、何らかの政治的な意図もない。しいて言うと「終戦記念日」という言葉はゴマカシだな、ということか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます