つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

がすてなーに ガスの科学館

2014年03月15日 | 日記
                       ガスの科学館

豊洲駅のそばに緑の丘のような、不思議な形ををした「がすてなーに ガスの科学館」があります。

エネルギーのなぞを解いたり、ガスの秘密を探索したり、クイズや実験にチャレンジしたり、暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長を楽しみながら見学ができます。

小中学生が社会見学で訪れたり、春休み期間中は親子でガスの科学について勉強することもいいでしょう。
クイズのコーナーでは座席の横に1~4番のボタンがついており、出題した問題に対して4拓の解答を選んで押すと参加者全員のランキングが終了時点に発表される。競技性があったみんな真剣にクイズ問題に取り組んでいました。

屋上は芝生となっており、周りの景観が素晴らしく良く見えます。ゆりかもめがすぐそばを走っていきます。豊洲の街並みがよく見えます。

◆所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲6-1-1
◆TEL 03-3534-1111(受付時間 9:30~17:00)
◆開館時間 9:30~17:00 (入館は16:30まで)
◆休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始/設備点検日
◆入館料 無料

(3月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の卒園パーティーでマジック披露

2014年03月14日 | マジック
                  マジックを披露(ピッツェリアローロ)

知人の竹田美和さんの息子さんである統哉くんの通っている保育園で、卒園式がありました。
その卒園パーティーでマジック出演の依頼がありましたので行ってまいりました。
会場は東武東上線の大山駅近くのイタリアレストラン「ピッツェリアローロ」です。

卒園児童とその親御さん、保育園の関係者の皆様40名ほどが楽しく食事をしておりました。
食事が終わったところでマジックタイムとなり、子供向きの作品を選んで披露しました。

マジックは、新聞紙を丸めてクリスマスツリーを作ったり、割りばしが自然と動き出すもの、12匹の動物の中から児童が選んだ動物を当てるもの、ヘアバンドが指の間を瞬間移動するもの、最後は三枚トランプカードで真ん中のカードが変わっているもの。この作品は参加者分を用意していきお土産プレゼントとしました。とても喜んでおりました。

最後に3月27日(木)10:00~11:30 豊島区シルバー人材センターで開催される「春休み親子手品教室」(無料)の案内をして終わりました。
この手品教室の講師担当は池内和彦がすることとなっております。
誰でも参加できますので、希望者は電話で申し込みをしてください。

(申込み先)豊島区シルバー人材センター TEL03-3982-9533 担当やすながさん
〒170-0013 豊島区東池袋2-55-6

(3月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲で焼きカキを食べる女性グループ

2014年03月13日 | 日記
                   豊洲で焼きカキを食べる女性グループたち

豊洲で焼きカキを食べる交流会の模様を紹介したところ、友人の齋藤育代さんが大学の女学生を連れて焼きかき小屋へやってきました。
大学での授業も終了してのお疲れさん懇親会であった。予約していたので内田慎一店長から焼き方のコツを教えて頂き、その後、自分たちで焼くことのプロセスを楽しんでいたようです。

初めて焼き牡蠣を食べる人もいて、女性の皆さんテンションがあがってワイワイ話しながら盛り上がっていたようです。とてもいい体験をしたとのことでした。

3月28日には「豊洲で焼きカキを食べる交流会」を開催します。
まだ受付けておりますので参加希望者はお申し込みください。

(3月13日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Artificial Flower 作品展

2014年03月12日 | 日記
                 駒津直美先生と菅野信子さん(ミモザ・ギャラリー)

友人の菅野信子さんから花の作品展の案内がありましたので行ってきました。
会場は、北青山のヤマナシヘムスロイド ミモザ・ギャラリーでした。

ミュゼ・ナオミ(駒津直美)先生が主宰する教室のグループ展です。
Musee Naomi Artificial Flower 作品展「Ma Piece ~私のお気に入りの場所~」
会期中は、菅野信子さんによるスペシャルレッスンも開催されておりました。

会場はとてもきれいな洋風スタイルのギャラリーでした。
この教室に10年通っている菅野信子さんが丁寧に詳しく説明してくれました。
飾ってある花をみたら本物そっくりに造られた作品でありました。
これが造花の作品とはビックリしました。

駒津直美先生と菅野信子さんの作品が花を特集とする雑誌に掲載されておりました。
素晴らしい作品に見とれてしまいました。駒津先生からもいろいろと話を聴くことが出来ました。
会場内はとても華やかな雰囲気が醸し出されており、来場者もその和やかな環境の中でムードに酔っているようでした。

目の保養にもなる素晴らしい新たな花展を知るいい機会でありました。

(3月12日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売応援講座in池袋(無料)のご案内

2014年03月11日 | 日記
                    商売応援講座in池袋の案内

商売応援講座in池袋」(無料)のセミナーを開催いたします。
内容は、増税にも負けない!利益を上げ続けるコストマネージメント法。
3%の増税は、単に3%の利益圧迫ではない。単純な値上げでは顧客離れは必至。
仕入原価も税率も上がる中で、どのように利益確保すべきか?
あなたのお店は、消費税増税「価格転嫁」はお済ですか?

第一部『増税後も減益させない「価格転嫁」の成功の秘訣』
講師 株式会社アットタックス 山本篤史氏

第二部『facebook等と連動したモバイル集客のしかけ』
講師 フリーエンタープライズ代表取締役 早坂成司氏
   フリーエンタープライズ法人営業部長 小柳美砂子氏

日時 4月8日(火曜日) 14:00~16:00(受付13:30)
会場 豊島区民センター4階 第2会議室
   (豊島区東池袋1-20-10 池袋駅東口から徒歩5分 豊島公会堂横)

◆完全予約制となっております。(定員に達した場合お断りする場合があります)
 申込み先 池内和彦事務所(Mail: ikeuchi@cap.ocn.ne.jp )
 ①社名(店名)②氏名 ③役職 ④業種 ⑤連絡先電話番号 を必ず記載下さい

※早めにお申し込みください。

(3月11日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ卓上カレンダー(としまものづくりメッセ)

2014年03月10日 | 日記
                       マイ卓上カレンダー

としまものづくりメッセが池袋サンシャインシティで開催されておりました。
池袋副都心の産業見本市として7回目を迎えました。
豊島区の優れた技術をもつ中小企業に光を当て、生み出される製品やものづくりにかける情熱を広く発信する目的で開かれております。105社・団体の出展がありました。

特別セミナー、体験教室や子どものための経済・環境・科学教室などのコーナーもありました。
区内の小中学生も多く社会見学の場として来場しておりました。
人気のブースは、豊島区印刷関連産業団体協議会でありました。
ブース内で撮影した写真が12か月見ることができる完全オリジナル「卓上マイカレンダー」が無料で作成してくれます。
マイカレンダーを作ってもらえるとのことで長蛇の列が出来ておりました。

また、刃物のまち・岐阜県関市、愛媛県内子町、長野県箕輪町などもブースを出展して街の産業の広報をしておりました。
行政関係の豊島消防署、造幣局も活動内容をPOPや陳列をしてPRをしておりました。
地元の産業やものづくりを知る良い機会でありました。

(3月10日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀河鉄道の夜」公演ご案内

2014年03月09日 | 文化
                         「銀河鉄道の夜」のご案内

知人の知久晴美さんからご案内がありました。
宮沢賢治作、知久晴美さん脚本による「銀河鉄道の夜」をミュージカルとして公演するもの。
劇団ムジカフォンテによる春休みファミリーミュージカルです。

日時 2014年4月3日(木)14:00 19:00 4日(金)13:00 18:00
場所 豊島区民センター6階 文化ホール
チケット 前売り 2,500円  当日 3,000円
申込み TEL03-5951-1508 Mail musicafonte@coda.ocn.ne.jp

主催 劇団ムジカフォンテ
後援 豊島区・豊島区教育委員会・公益財団法人としま未来文化財団・としまNPO推進協議会・としまユネスコ協会・明治大学校友会豊島地域支部

(3月9日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲で焼きカキを食べる交流会ご案内

2014年03月08日 | 日記
                豊洲で焼きカキを食べる交流会

 豊洲で『焼きカキを食べる交流会』ご案内 

過日、豊洲で焼きカキを食べる交流会を開催しましたところ参加者からの感想がとても好評でありましたので、再度、「豊洲で焼きカキを食べる交流会」を開催いたします。
新鮮ぷりぷりのカキを心ゆくまで堪能ください。
その他各種貝類、海鮮焼き、野菜焼き、かき飯、かき汁、飲物を用意しております。
 
前回参加できなかった方も牡蠣の好きな方もご参加申込みをしてください。

             ― 記 ―
 日時 3月28日(金) 午後6時30分~8時30分
 場所 豊洲・焼きかき屋(東京都江東区豊洲6-9-1)
 交通 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」より徒歩12分
    新交通ゆりかもめ「新豊洲駅」または「市場前駅」より徒歩2分
 申込 Mail ikeuchi@cap.ocn.ne.jp TEL 090-1541-1573(池内和彦)
 会費 男性 4,000円 女性 3,500円
 振込先 三井住友銀行 池袋東口支店(普通)8435827(名義)イケウチカズヒコ

問い合わせ先 池内和彦 TEL090-1541-1573
      Mail ikeuchi@cap.ocn.ne.jp
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ伊勢でランチ

2014年03月07日 | 日記
                       とんかつ伊勢野村ビル店

友人の長谷川毅さんと新宿で待ち合わせをしました。
昼時なのでランチをすることとなり、新宿ならとんかつ伊勢(岡浩之さん経営)のとんかつを食べることとなりました。

野村ビルの地下2階に行きました。昼の休憩時間を過ぎていたので待たずに席に着くことが出来ました。
メニューから上ロース定食とひれカツ丼を注文。

その間、二人でビジネスについて情報交換をしました。
長谷川毅さんは不動産業でよく活動をします。交流関係も幅がとても広い人です。
とても有意義なランチタイムを過ごすことが出来ました。

(3月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み手品教室の案内

2014年03月06日 | マジック
                         春休み親子手品教室の案内

豊島区シルバー人材センターが「春休み親子手品教室」を開催することとなりました。
講師として池内和彦が担当することとなりました。
~簡単な手品覚えませんか~

お孫さんと一緒に参加しませんか
大人1名での参加もOKです
会員以外の参加ももちろんOK

このマジック教室の案内は、豊島区広報とシルバー人材としまにも掲載されております。

日 時 3月27日(木曜日)午前10時~11時30分
場 所 豊島区シルバー人材センター(1F交流ひろば)
受講料 無料
募集数 20名(先着順)
連絡先 豊島区シルバー人材センター(☎ 03-3982-9533 担当:やすなが)

マジックは老若男女の誰もが楽しめるものです。
興味のある方はどうぞお気軽にお申し込みください。

(3月6日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所番付表

2014年03月05日 | スポーツ
                      大相撲春場所番付表

3月9日から大相撲春場所が大阪で開催されます。
春場所の番付表が錦戸親方(元水戸泉)から送られてきました。

東方には、優勝した横綱大鵬、先場所優勝決定戦に出場した大関鶴竜、前頭筆頭には人気力士の遠藤が昇格、大砂嵐は前頭11枚目に付けられました。
西方には、関脇に琴欧洲と栃煌山、最高年齢力士の旭天鵬が前頭8枚目に位置しております。

大阪場所は荒れる場所であると言われております。春場所は誰が優勝争いをするかとても楽しみです。
幕内力士42名のうち、外国出身力士は14名であり、3名のうち一人の割合となっております。

錦戸親方は番付表と共に部屋の機関紙「錦戸倶楽部」をいつも同封してくれます。
その中には、初場所千秋楽祝勝会・御礼、こぼれ話・独り言、差し入れ帳in両国、初場所成績表、トピックス(錦戸親方が講師に赤十字ボランティア参加)、千秋楽祝勝会案内などが詳細に掲載されております。

春場所も錦戸部屋の所属力士の健闘を祈念しております。

(3月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイス

2014年03月04日 | 日記
                    恵比寿ガーデンプレイスの広場

恵比寿ガーデンプレイス」は1994年(平成6年)10月8日に開業し、オフィスビル、デパートを含む商業施設、レストラン、集合住宅、美術館などで構成されております。
事業主であるサッポロビールの本社も所在する。

施設の入口は東日本旅客鉄道(JR東日本)恵比寿駅からおよそ400メートル南にあり、駅とは動く歩道「スカイウォーク」によって結ばれている。
施設所在地は、北側半分が渋谷区恵比寿4丁目、南半分が目黒区三田1丁目である。
国土交通省の都市景観100選を受賞している。

オフィスタワーの39階はレストラン街となっております。
展望スペースがあり渋谷、新宿、池袋方面が見渡せます。
真下には、山手線、埼京線を通過する電車が見えます。成田エクスプレスは赤いカラーがとても鮮やかです。

恵比寿ビールの発祥地であり、博物館もあります。
出来立てのビールも飲むことができます。
煉瓦造りのビアレストランもあります。

(3月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りの雛人形

2014年03月03日 | 日記
                     雛人形

久し振りに家に雛人形が飾られました。
二人の娘のために義母が木目込み人形で手作りしてくれたものです。
もう20数年ほど前の作品であり、それを制作してくれた義母は天国から見ていることでしょう。

ひな祭りは桃の節句です。
季節の切り目を節句と呼ぶようで、年5回あるとのこと。

桃太郎は鬼退治をした話は有名です。
鬼門は丑寅の方角にある。鬼には角がありとら柄のパンツをはいている。鬼門の丑は角が生えているし、そして寅は黒と黄色の毛並です。
桃の位置には、申と酉と戌があり、桃太郎の家来が猿、キジ、犬であった。

桃太郎の話は、干支と方角に関係があったのです。

(3月3日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ埼玉に出演のマジシャンシエルさん

2014年03月02日 | マジック
              テレビ埼玉に出演中のマジシャンシエルさん

マジシャンシエルさんがテレビ埼玉に出演をしておりました。
夕方の番組で「gogotama」です。

内容は、マジックではなく、シエルさんが趣味としている洋画のDVD紹介のコーナーです。
シエルさんの自宅の棚にはDVDがたくさん整理されております。
まるでTSUTAYAのショップのようです。

人気のDVDの紹介をしておりましたが、映画評論家並みの解説をしておりました。
進行役のザ・タッチの二人もビックリしておりました。
シエルさんは誕生日を迎えて益々邁進しているようです。

(3月2日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本名康友さんについて

2014年03月01日 | 日記
                       本名康友さん(三笠会館)

この日のランチは本名康友さんと約束をして池袋パルコの三笠会館で摂りました。
本名康友さんとは、商売応援講座in池袋セミナーに参加して頂いたことが縁で交流をしております。ゆっくりと二人きりで話が出来てとても有意義なひとときでありました。

本名康友さんは、大塚生まれの大塚育ち。父親が福島県の郡山出身です。大塚に移り住んでからギャラリー等を運営しておりました。
郡山で有名な薄皮饅頭柏屋の親戚関係で大塚駅前に柏屋のお店を出店しております。

現在は、本名企劃事務所の代表として活動をしております。
本名企劃事務所のロゴマーク及び書体は、高名な画家の高橋忠弥先生から贈られたものでした。
本名康友さんの仕事は、インターネット時代の対応手法、他社差別化のための商品開発/新規事業開発、広告・マーケティング・編集・地域開発・開業店舗計画等、幅広く活動されております。

カンロ飴や泉屋クッキーのデザインや戦略顧問として参画しました。
FM-YOKOHAMA、見積もる.COM、福島県酒造組合連合会、柴田石材などのインターネットホームページの作成。
プランニングプロデュースは、タイムズ24、壁紙輸入会社テシード、電通屋外媒体管理プログラム、三井物産&パーク24、その他多数の実績があります。
その他、ショッププランニングプロデュース、デベロップメントプランニングプロデュース、イベントプロモーションプランニングプロデュースなど多岐にわたり活動をしております。

面白かったのはオリジナルで作成したボックスを活用したオリジナルな名刺入れを見せて頂きました。
本名康友さんとはビジネスパートナーとして情報を共有していくこととなりました。

◎株式会社 本名企劃事務所は、www.honna.com または info@honna.com を参考にしてください。

(3月1日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする