今日は3か月ぶりの歯科検診の日。朝一番の予約なので、土曜日恒例“ベッドの中で朝の連続テレビ小説”が叶わず。いつもより少しだけ遅い時間に起きて、朝食の支度。夫を起こして食事を終え、普段なかなか出来ないフロスや歯間ブラシも駆使してケアしてから歯科医院に向かった。
クリニックには予約時間3分前に到着。一番乗りだ。殆ど待たずに予約時間どおりに診察室に呼んで頂けた。
「いかがでしたか。」と問われ、「自分としては特にトラブルなく・・・」とご報告。一通りチェックして頂き、「大きな問題はなさそうです。右の上の奥歯の生え際と前歯の後ろ側の重なり部分をもう少しフロス出来るといいですね。」とのこと。その後軽くお掃除して頂いて消毒しておしまい。10分ほどで無事終了した。
次回は3か月後(早くも師走である!)に予約してクリニックを後にした。家を出てから戻ってくるまで35分。
ようやく暑さが和らぎ、昨夜と一昨夜は冷房をかけずに眠ることが出来た。大分秋らしくなってきただろうか。
そんな中、幾多の不調が継続中。疲れるとたまに出ていた右耳の耳鳴りが昨日から止まらない。こんなに延々と続くのは珍しい。お風呂に入ってリラックスしたら治るかも、いや、眠って起きたら治っているかも、と期待したが全然だめ。ズズズ・・・と鈍い音が途切れることなく続いており、この上なく鬱陶しくイライラしている。
そして、手足の痛みと痺れ。これも全く変わらない。かえって酷く感じる時さえある。痛風にはなったことがないけれど、風が吹かなくても何をしなくても常に針で刺されるような痛み。突き刺すような痛みで顔をしかめる時がある。漢方やビタミン剤の効果がわからない。ハラヴェンの副作用である末梢神経障害がこの先ずっと続くのかと思うと、やるせない。鬱陶しくてイライラする。痺れも同様で、腿から下がずっと感覚異常。触っているのかいないのかよくわからない。隔靴掻痒だけでなく痛みも伴っているから余計始末が悪い。
さらに足が攣る。リビングで横になっていても、食事中に座っていても、眠っていても足の裏、指、とにかく攣ってもんどりうっている。
これまでは眠れば痛みも痺れも忘れられると思っていたが、耳鳴りが加わって眠りが浅い感じで、手足の不調からも解放されない。さらに足の攣りが追い打ちをかけている。
週初めに通過した台風15号の被害が大きく影を落としている。隣県の停電と断水。完全に復旧するまでまだ延々とかかるという。熱中症で亡くなる方まで出ている。今の私たちの生活で電気が使えなかったらどれだけ不自由なことか。充電がどれだけできるものか。ポリタンクの水を階段で運んで、どれだけ用が足せることか。
復旧作業をしている方たち、住民生活の対応に追われる役所の方たちも、プライベートでは被害に遭った方が多いのではないか。その中で夜を徹しての作業。復旧を祈るしか出来ないことがもどかしい。