ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2021.11.3 エンハーツ21クール目、さらに減量17回目投与後1週間目のこと 神の助け、文化の日

2021-11-03 21:44:31 | 日記

 水曜日。文化の日の祝日。晴れの特異日のとおり、朝からいいお天気だ。
 せっかくのお休みだし、まだ本調子でもないわけで少し寝坊をするつもりだったのだけれど、お手洗いに目覚めたら、眠れない。新聞を取ってきてベッドの中で読み終わる。二度寝する努力をしているうちに眠ったようで、運よく朝ドラの時間に目が覚めた。そのままベッドで視終わり、のろのろ起き出した。
 気持ち悪さが少しずつ収まってきている実感がある。

 洗濯機を廻しながら朝食。まだ青汁とスムージーは飲めないけれど、ホワイトグレープフルーツジュースでナウゼリンを飲んで、豆のパンを一切れと小さいパンオレザンを頂く。果物はシナノスイート、柿、バナナを2切れずつ。ダージリンセカンドフラッシュの味が少し分かってきた。相変わらず食後の薬エルカルチンを飲むのには往生する。

 朝食後、出来上がった洗濯物を干し終え、溜まったごみをまとめる。ちょっと疲れて一休みした後は、気になっていた年賀状プリントの手配だ。この20年近く同じ業者にお願いしてきたけれど、今回はイマイチ好みの柄がなく、ネットで検索し、新しいところに決めた。夫と一緒にPC前で喧々諤々したけれど、にやりとするような1枚が出来てきそうで楽しみだ。

 それにしても大昔、結婚した頃はプリントゴッコを使って部屋中に年賀はがきを並べて乾くのを待っていた・・・なんてこともあった。それが印刷屋さんに出すようになり、今はネットでチョチョイのチョイ。注文から支払いまで文字通りあっという間。店頭に受取に出向くこともなく宅配便で届けてくれるというのだから、何と世話なしな世の中だろう。

 そうこうするうちに呼び鈴が鳴って生協のお届け物が届いた。夫が取り入れてくれて、私は収納を済ませる。夕飯は今日届いたものでモツ煮にすることに。調子に乗ってあれこれ放り込んだらお鍋一杯になった。もう1品作り、1週間ご無沙汰だった夕食の支度が出来てしまった。
 コトコトと煮込む。根菜が沢山頂けるのが嬉しい。

 まだ本調子ではないけれど、昼過ぎには随分元気になってきた感じ。久しぶりにちょっと動いたので午後はのんびりすることにした。夫はせっかくのお天気だし、私が以前から気になっている、旧白洲次郎氏宅跡の美術館とレストランカフェの下見に行ってくるというので、レンチンの簡単ランチを用意して送り出した。

 洗濯物はよく乾き、畳みながら溜まったビデオの整理。見ないまま削除するものが多くてトホホである。私も一足遅れてレンチンランチ。なんとなく口寂しく、あれこれおやつを摘まんでしまう。どうやら気持ち悪さが退いて欠食おばさんタームに入ったらしい。治療後1週間、ずっとうさぎさん便状態なので、調子に乗って頂くとまた下痢の憂き目に遭うかもしれないのだけれど、お腹が空いてたまらない。

 夫は無事現地に到着し、周辺の写真もあれこれ送ってくれる。いい感じでやはり行ってみたい。せっかくなのでカフェでお茶をして来るのだろうと思っていたら、私と行く時の楽しみに取っておくことにした、と飲まず食わずのまま帰宅した。
 不在時間は僅か3時間ほど。行きはバス、帰りは私鉄乗り継ぎで最短で帰って来られたらしい。思っていたより近くのようだ。思いがけず氏の筆跡を模して作ったという箸置きをお土産に買ってきてくれた。なかなか渋くて素敵。

 夫と一緒に珈琲を飲んだ後は、迷ったけれど10日ぶりにヨガスタジオへ。"寝落ちOK、寝る前のリラックスヨガ45分"の特別クラスに参加することにした。先月から新しく水曜日の夜2コマ持つことになったM先生のクラスは、1度参加したところなかなか良かった。今日は祝日特別スケジュールで、最初は出足が遅かったけれど、スタートしたら20人を超える人数でなかなか盛況だった。

 最初から最後までほぼ仰向けの寝ポーズと四つん這い、座りポーズだけで、じっくりストレッチと捩じりがメイン。最後のシャヴァーサナでは気持ちよく身体を整えることが出来た。終了後はシャワーを浴びてすっきり。治療後1週間ではこれまで岩盤浴でゴロゴロするのがせいぜいだったので、クラスに出たのはちょっと無謀だったかもしれない。けれど、祝日だからこそ出来た冒険、結果オーライである。今日がお休みで本当に良かった。

 帰宅後はとても食べられないかも、と鍋一杯に作った夕食を2人でぺろりと平らげてしまった。1週間ぶりに食事が美味しいと思って頂けた。なんと幸せなことだろう。夫はワインを飲んで赤い顔をしてすっかりご機嫌さん。

 明日は出勤。体調の底を脱し、上向きになってくれると良いのだけれど。そしてお腹もソフトランディングしてくれると良いのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.11.2 エンハーツ21クール目、さらに減量17回目投与後6日目のこと やっとこさっとこ一日お勤め

2021-11-02 20:49:49 | 日記

 通常出勤。穏やかに温かくなる1日という天気予報だったので、お腹が楽な七分袖のジャージワンピースで出かけたけれど、思いのほか寒い。
 特に事務室は外にいるのと殆ど変わらないので、ストールを被って過ごす羽目になった。

 今週は年に2度ほどある上司との面談ウィーク。今回は目標の年度途中自己採点や異動希望等を告げるタイミングの自己申告である。
 今年度末が定年退職に当たるため、継続雇用希望書類も提出する必要があった。

 「希望なし」にチェックをすれば、ほぼその用紙は書くことはない。
 迷わずそこにチェックをして提出したところ、「5年間といっても、1年更新なのだから・・・」と言って頂けたけれど、「身体がしんどいので・・・」とご遠慮する旨お伝えした。
こうして一つ一つ事を進め、途中で放り出すことなく、最後まできちんと自分で幕引きをしたいと思う。

 午前中に面接が終わり、昼当番。学園祭中だから、授業はなく、学園祭もオンライン併用ハイブリッド開催だから静かなものである。
 明日の祝日にひっかけて休暇を取る職員もいて、事務室は人も少な目。だからなおのこと部屋が寒いのか。

 外に出てみたら日差しは早くも傾き加減になっていたが、柔らかな日差しの中、朱や黄色の葉色も眩しく、事務室よりもずっと暖かかった。
 濃い味の温かい麺を頂いた後、いつものカフェに立ち寄る。カフェラテをテイクアウトしたら、可愛らしいクリスマス仕様のカップに変わっていた。一昨日ハロウィンが終わったと思ったら、もうクリスマス。季節はまっしぐらに冬に向かっている。

 一生懸命急ぎ足で自席に戻ったが、息はあがるし、足がもつれそうで怖かった。治療6日目、体力が落ちているのは否めない。

 そして、早くも年末調整用紙の配布である。職場から至れり尽くせり御指南頂けるのもこれが最後だ。来年からは自分で一から確定申告をしなければならないことになる。社会人になって最初の年、この仕事を担当した頃は全て手書きだった。それは大変な思いをしたことを思い出す。今や必要事項はプリントアウトされ、入力もネット。隔世の感がある。

 そんなこんなで、やっとこさっとこ1日をやり過ごした。明日は、有難い週の真ん中の祝日、家で一日大事を取れば、木曜日からはなんとか復活できるだろうか。

 そして、こういう治療後の体調不良で綱渡りのような生活を、あと年内2回、年明け3回、合計5回乗り越えれば無事卒業、定年退職である。
 4月からは這ってでも行かなければ・・・、という場所がなくなる。嬉しいのか、寂しいのか。そういう環境になってみないと実際よくわからないのだけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.11.1 エンハーツ21クール目、さらに減量17回目投与後5日目のこと バッテリー切れ

2021-11-01 21:31:11 | 日記

 週明け、出勤日。
 なんとか起きるが、空腹はあまり感じない。休務日の夫が先に起きて朝食を準備してくれている。昨日作ったりんごジャムをたっぷり塗ったトーストを味見して、と言う。まずは絞ったホワイトグレープフルーツジュースでナウゼリンを飲み、お腹に入れられるだけ入れる。
 食後は遅発性吐き気止めのカイトリルを飲んで、最低限の身支度をしてよたよたと職場へ辿り着く。

 霜月スタート。いよいよ今年も余すところ60日のみだ。夫が送り出してくれるが、足元は覚束ない。

 今年も銀杏並木が美しく色づいた。勤務する大学では今日から学園祭だ。コロナ禍で昨年は中止となり、今年はオンラインと若干のリアルイベント開催のハイブリッドだという。学園祭の顔ともいえる模擬店等が全くないので構内はいたって静か。学園祭は何処で?という感じ。

 それでも、見ればスタッフジャンパーを着た学生たちが学生部棟に張り付いてミーティング中である。まさにこのタイミングで大学生になったことで、これまでごく当然に出来ていた想い出づくりが出来なくなってしまった学生たちは本当に気の毒だ。
 もちろん誰を恨むことも出来ないし、保育園児、小中高校生、皆が同じのような状況で頑張っているのだけれど。

 今日もローウエストの吐き気対策万全のスカートだ。なんとか自席に到着してすぐにメールや何やらの処理を大車輪で済ませる。
 3日ぶりの仕事。土日はほぼずっと家の中でダラダラしていたから、とにかくだるくてだるくてすぐに横になりたくなる。きちんと背筋を伸ばして椅子に座っているのがしんどい。耳鳴り、火照り、気持ち悪さが気になる。

 とにかく急ぎの仕事を片付け、週末までの段取りをつけられた。夕方までとても持ちそうになかったので午後は休暇を頂いて帰って休むことにした。ああ、情けない。
 
 夫は朝、予約した美容院でカットを済ませ、好きな本を買い、月1回のクリニックに寄って帰宅していた。
昼食を摂って来たのかと訊くとまだ、という。結局、2人で冷凍食品等を引っ張り出して適当に頂く。何を食べても味がよくわからない。
 そして食休み・・・と、ちょっとリビングで横になって気づいたら外は真っ暗になっていた。一体どれだけ眠ったら回復するのだろう。その間、夫は買い物に出かけ夕食を作ってくれた。

 プランターで元気に育ったデイルを添えたシーフードのパスタとサラダを有難く頂き、夕食の片づけだけは済ませる。母にDuo通話をしたらまた出ない。慌てて変な所を押したらまた取れなくなった、という。
 ここのところ順調だったのだけれど、どうしてまたそうなるかなあ、と思うが、小言を言う元気もなく・・・。自分から「明日また携帯ショップに行く」というのでそうしてもらうことにした。

 明日になったら今日よりは少し楽になっているだろうか。
 東京の感染者数は1年5か月ぶりに1桁だという。願わくばこのまま第6波がやって来ないことを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする