こう毎日宴席の報告ばかり書いていると、この団体はそんなにみんなで飲み食いばかりしているのか?と言う気になりますが、極一部の指導者を除いて決してそのような事はございません。
今回はたまたま年度締めの納会、責任所在の披露宴、そしてお花見と行事が重なっただけ。
それを複数回に分けて書いているものですから、読んでいる方々は誤解しないように。
日頃は僧侶のような暮らしをしている塾長でございます。
さてさて、夕方になると冷え込んで参ります。
夜桜も良いのですが、寒いのは嫌だと言う父兄達。
しかも時間が経つに連れてだんだんと人数も増えて参りました。
まだまだ話し足りない。
寒く無い所がいい。
大きな声で騒ぎたい。
そうなると例によって、あの場所しか有りません。
今回は塾生の兄弟達も参加しての、家族対抗歌合戦。
妙に狸さんチームが多いような気もしますが、みんなでカラオケに移動です。
今年塾生達の小学校を卒業した、フラワーロックスのちぃキャプテン。
バスケと歌なら任せておけ。
少なくともあつやには負けません。
いぇ~い♪
多くの家族が集まっている事ではしゃぐ塾生達。
こう言う機会って、子供にとっては本当に楽しい時間なんですよね。
子供同士だけとも違い、家族だけとも違う、滅多に無い時間なのです。
この前の納会であったばかりだけど・・・・
今年の卒部生ばかりで無く、昨年度の卒部生も参加。
いつでも遊びに来れる雰囲気が平成塾には有りますね。
塾長の夢は、卒部した塾生が甲子園に出場する事でも無く、プロ野球選手になる事でも有りません。
平成塾の意思を継いだ塾生が、父兄コーチとして参加してくれる事が夢。
いつの日か、彼らが自分達の子供を連れて現れるまで、現在の指導陣で頑張るつもりですよ♪
当然、父兄もてんこ盛り。
塾長の夢が叶った際には、全員がじいちゃん、ばあちゃんと呼ばれる連中です。
平成塾が無ければ、同じ空間で歌など披露しあう事も有りませんでした。
そう考えると、平成塾が貢献しているのは子供達に対してと限った事でも有りません。
皆さん、同じように子育てで苦労し、同じような悩みを抱えております。
今日は日頃のストレスを歌で発散。
どうぞ好きなだけ・・・・
歌いだしました・・・
こうなると、おしゃべり同様誰にも止められません。
瞬く間にカラオケマシンの予約カウンターがいっぱいになります。
お母さん達に負けじと、今年の卒部生も熱唱。
上手い下手は二の次。
知っている歌を見つけたら、速攻でリクエストです。
マイクを持っている人も、マイクを持っていない人も大騒ぎ。
みんな本当に楽しそう。
塾生からしてみれば、自分の親のカラオケなんて意外と聞く機会は有りません。
でも、塾長が思うにこのカラオケって、凄く将来に役立つような気がします。
社会に出てからの潤滑油になるばかりで無く、人前でマイクを持つ度胸が付きますよね。
これからのリーダーは、人前でプレゼンテーションが出来なくてはなりません。
そう言う意味では、持って来いの基礎練習では無いでしょうか?
そんな訳でちょっと見本を・・・
歌っているのか叫んでいるのかよく解りません・・・
結構真剣である事は伝わって来ますが・・・
ええっ!
それが見本なんですか?
なんか文句あるのか?
いえ、特に何もありません。
卒部して何年経っても塾生は、いつまでも同じ扱いです。
やっぱり歌は、歌声も大切ですが表情も大切です。
塾長達とは全然違うノリのお母さん達。
一番手前はプリのお姉さん。
とても美人で、素直で謙虚なお姉さんでございます。
プリを知っているだけに、最初に姉ですと紹介された時には信じる事が出来ませんでした。
どこもかしこも大騒ぎ♪
みんなで歌って、みんなで騒いで、とっても楽しく長い一日を楽しみました。
このような楽しい時間は、あっと言う間に過ぎてしまいますね。
さあ、そろそろ塾生達を帰さなくてはいけない時間です。
塾生~
全員帰る支度をしなさ~いっ!
やだ~っ! まだ帰らな~い
子は親の鏡でございます・・・・
今回はたまたま年度締めの納会、責任所在の披露宴、そしてお花見と行事が重なっただけ。
それを複数回に分けて書いているものですから、読んでいる方々は誤解しないように。
日頃は僧侶のような暮らしをしている塾長でございます。
さてさて、夕方になると冷え込んで参ります。
夜桜も良いのですが、寒いのは嫌だと言う父兄達。
しかも時間が経つに連れてだんだんと人数も増えて参りました。
まだまだ話し足りない。
寒く無い所がいい。
大きな声で騒ぎたい。
そうなると例によって、あの場所しか有りません。
今回は塾生の兄弟達も参加しての、家族対抗歌合戦。
妙に狸さんチームが多いような気もしますが、みんなでカラオケに移動です。
今年塾生達の小学校を卒業した、フラワーロックスのちぃキャプテン。
バスケと歌なら任せておけ。
少なくともあつやには負けません。
いぇ~い♪
多くの家族が集まっている事ではしゃぐ塾生達。
こう言う機会って、子供にとっては本当に楽しい時間なんですよね。
子供同士だけとも違い、家族だけとも違う、滅多に無い時間なのです。
この前の納会であったばかりだけど・・・・
今年の卒部生ばかりで無く、昨年度の卒部生も参加。
いつでも遊びに来れる雰囲気が平成塾には有りますね。
塾長の夢は、卒部した塾生が甲子園に出場する事でも無く、プロ野球選手になる事でも有りません。
平成塾の意思を継いだ塾生が、父兄コーチとして参加してくれる事が夢。
いつの日か、彼らが自分達の子供を連れて現れるまで、現在の指導陣で頑張るつもりですよ♪
当然、父兄もてんこ盛り。
塾長の夢が叶った際には、全員がじいちゃん、ばあちゃんと呼ばれる連中です。
平成塾が無ければ、同じ空間で歌など披露しあう事も有りませんでした。
そう考えると、平成塾が貢献しているのは子供達に対してと限った事でも有りません。
皆さん、同じように子育てで苦労し、同じような悩みを抱えております。
今日は日頃のストレスを歌で発散。
どうぞ好きなだけ・・・・
歌いだしました・・・
こうなると、おしゃべり同様誰にも止められません。
瞬く間にカラオケマシンの予約カウンターがいっぱいになります。
お母さん達に負けじと、今年の卒部生も熱唱。
上手い下手は二の次。
知っている歌を見つけたら、速攻でリクエストです。
マイクを持っている人も、マイクを持っていない人も大騒ぎ。
みんな本当に楽しそう。
塾生からしてみれば、自分の親のカラオケなんて意外と聞く機会は有りません。
でも、塾長が思うにこのカラオケって、凄く将来に役立つような気がします。
社会に出てからの潤滑油になるばかりで無く、人前でマイクを持つ度胸が付きますよね。
これからのリーダーは、人前でプレゼンテーションが出来なくてはなりません。
そう言う意味では、持って来いの基礎練習では無いでしょうか?
そんな訳でちょっと見本を・・・
歌っているのか叫んでいるのかよく解りません・・・
結構真剣である事は伝わって来ますが・・・
ええっ!
それが見本なんですか?
なんか文句あるのか?
いえ、特に何もありません。
卒部して何年経っても塾生は、いつまでも同じ扱いです。
やっぱり歌は、歌声も大切ですが表情も大切です。
塾長達とは全然違うノリのお母さん達。
一番手前はプリのお姉さん。
とても美人で、素直で謙虚なお姉さんでございます。
プリを知っているだけに、最初に姉ですと紹介された時には信じる事が出来ませんでした。
どこもかしこも大騒ぎ♪
みんなで歌って、みんなで騒いで、とっても楽しく長い一日を楽しみました。
このような楽しい時間は、あっと言う間に過ぎてしまいますね。
さあ、そろそろ塾生達を帰さなくてはいけない時間です。
塾生~
全員帰る支度をしなさ~いっ!
やだ~っ! まだ帰らな~い
子は親の鏡でございます・・・・